Hatena Blog Tags

雑煮

()
ぞうに

汁椀に餅を主としてその他具材を入れ食す。
一年の無事を祈りお正月に食べる伝統的な日本料理。
具材は地域によって千差万別である。

地域性

関西地方では丸餅、寒冷地や東京(江戸)周辺は角餅を使う傾向がある。
この理由は、江戸時代に江戸は人口が集中しており、一つずつ手で丸める丸餅より、手っ取り早く数多く作れる角餅が使われたと考えられている。
一方関西では 昔から「円満」の意味を持つ縁起ものの丸餅が使われている。また、関ヶ原の合戦の影響で、岐阜県関ヶ原を境に西日本が丸餅で東日本が角餅に分れたという説もある。
また、具材はその土地の産物が入り、山村なら山の幸、漁村なら海の幸が盛り込まれる傾向にある。また、逆に山間部などでは普段手に入りにくい塩ブリなどを正月のごちそうとして入れることも多い。

お雑煮100選―全国から集めた伝統の味

お雑煮100選―全国から集めた伝統の味

春夏秋冬餅レシピ〜1年中食べたい餅料理108〜 (TWJ books)

春夏秋冬餅レシピ〜1年中食べたい餅料理108〜 (TWJ books)


関連語 飲食物

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ