別名地磁気センサー
地球の発するわずかな磁気を感じ取って方位を算出することができます。
身近なものでは、カーナビや一部のGPS携帯電話などに搭載されていて 進行方向に合わせて地図を回転させる時の測量等に利用されています。
人工衛星だけでわかるのは現在地のみですので 電子コンパス機能と組み合わせることで、一段階上のナビゲーションが実現できます。
EMUI OS搭載、GMS非対応! レビュー 開封レビュー 本体レビュー 使用感レビュー 総括 HUAWEI MatePad 10.4。結局コレにした 愛用していた Kindle Fireが水没で逝去したので、代替機を検討しました。子どもたちも動画を見るし、妻もネットに使うとのことで少し良いタブレットを購入することにしました。 色々悩んだ結果、HUAWEI MatePad 10.4 を購入。Google Mobile Survice(GMS)非対応ということで除外していましたが、2万円半ばでロクなタブレットが無かったため半ば消去法で購入しました。本機をレビューしつつ、使い勝手はどうか?GMSが…
余談のつづき。未だにNexus 7 2013と同等なタブレットがない現状をどこかのメーカーになんとかしてもらいたいものです。LineageosでNexus 7を再利用できていますが、メイン機にするはバッテリの持ちが悪くなってきていて信頼性も低下していますし、反応が少し遅い感じがします。それでも10年前の機種が未だに他の機種に超えられていないのは画期的なことではあります。なお、iPad Miniという選択肢は考えないことにします。Machベースで開発されたiOSがオープンソースではないので、ここではAndroidだけを対象に考えます。Nexus 7 2013の仕様は次のとおりです。 CPU Sn…
#スント #コア #SUUNTO #CORE #電池交換 #デジタル #アウトドア #ウォッチ #高度計 #気圧計 #電子コンパス #電池交換 #修理 #メンズ #時計 #クォーツ #新潟県 #柏崎市 #西本町 #岸本時計店 #スント #コア #SUUNTO #CORE SUUNTO CORE - アウトドアウォッチの代名詞 Suunto Core Classicは、快適なフィット性の高いストラップと堅牢なボディに、アウトドアに必要な機能を装備しています。高度計、気圧計、コンパス、天気予測機能を搭載したSuunto Core Classicは、アドベンチャーに欠かせないツールです。 【主な機能…
土曜のアン ©2021-2022 UTF. あらすじ 土曜日に遭遇したのは、大きな赤い毛むくじゃら。 少女ビビと、宇宙人のアンとの交流を描いた 1話3分程度のインスタノベル。 毎週土曜日更新予定。(※) アイスと一緒にお楽しみください。 ―――――――――――――――――――― 他サイトでも重複掲載。 https://shimonomori.art.blog/2021/10/02/sat-an/ ※本作は横書き基準です。 1行23文字程度で改行しています。 (※)初出当時 シリーズ初出:2021/10/02
Redmi Note 11 本日2022年4月22日(金)より、mineo(マイネオ)からシャオミのスマートフォン「Redmi Note 11」が販売開始される。価格は23,760円。 Redmi Note 11の特徴 「Redmi Note 11」の画面はリフレッシュレート90Hz、解像度がフルHD+のAMOLEDディスプレイだ。カメラはメインカメラが50メガピクセル(5,000万画素)のAIクアッドカメラ構成。SoCにクアルコム製のSnapdragon 680を採用している。バッテリーは5,000mAhと大容量だ。 AMOREDのディスプレイやクアッドカメラ、大容量のバッテリーは2万円台の…
こんばんは。タカティです。 3月からなぜか仕事が忙しく、山どころではなかった今日この頃。久々におもちゃを買ってみたので忘備録。 買ったものはGPS専用機の"eTrex30x"。なんとメルカリで1万円。 いらないもので得た売上金もあったのでつい衝動買い。 スマホのGPSが進化していて、GeographicaやYAMAPなど登山用のアプリも充実しており現に自分もGeographicaを愛用している。ではなぜスマホが進化しているこの時代に、逆行するようなGPS専用機を買ったのか。ジオグラフィカの開発者様にこのような記事がある。 登山におけるスマホGPSの誤解 - ヤマレコ "GPS専用機は不要です!…
おつかれさまです。Qumataです。 メインスマホにしておいて言うのもあれなんですけど、RedmiNote11を買うのはやめておいたほうがいい。特に働き盛りの社会人にはオススメしない。コストを考えるなら、倍くらいのお金をかけて、OPPO Reno5あたりを買っておいたほうが無難です。 RedmiNote11のスペック 外観 おサイフケータイがない。買い物で困る。 2万円のスマホカメラではない。良い意味で。 Antutuベンチマークは23万点 まとめ ※本記事は肯定的な意見7割、否定的な意見3割くらいで構成されています。基本的にはコスト重視のスマホだと思うので、決して購入をすすめる内容ではありま…
Redmi Note 10T(画像はシャオミプレスリリースより) シャオミは本日プレスリリースを発表し、ソフトバンクおよびオープンマーケット向けに5G対応エントリーモデルのスマートフォン「Redmi Note 10T」を4月中に発売することを明らかにした。ソフトバンク版は4月22日(金)、その他は4月26日(火)に発売される。価格は3万4800円で手頃だが、シャオミは近く「Xiaomi 12 Lite」を発表する可能性が高い。「Redmi Note 10T」がお買い得かどうかは「Xiaomi 12 Lite」の価格次第だろう。 simstyle.net Redmi Note 10Tの特徴 「R…
REDMAGIC 7 日本での発売を間近に控えた高性能ゲーミングスマートフォン「REDMAGIC 7」。本日公式サイトにて、その詳細なスペックが公開された。予約開始は、4月12日12時。公式サイトからの予約購入には3,000円オフの割引特典が用意されている。 REDMAGIC 7の特徴 REDMAGICといえばショルダートリガー REDMAGICといえば冷却性能 165Hzのハイリフレッシュレート その他 価格 REDMAGIC 7の仕様 REDMAGIC 7の特徴 REDMAGICといえばショルダートリガー REDMAGIC 7のゲーミングスマートフォンらしい特徴がショルダートリガーだ。FP…
気付けば3月ももうすぐ終わり。すっかり春だ。染井吉野も一気に咲き始めて、もう満開という感じ。暦の上では3月からもう春だけれど、まだまだ寒い日も多かったし、やっぱり春といえば4月から、という気持ちが強い。年度始まりが4月からだからか、年度始まり=春みたいなイメージが刷り込まれているのかもしれない。あるいは桜=春みたいな。そして気付けばもう1年ほどアルコールを口にしていない。相変わらずコーラとか炭酸水とか、ノンアルコールのレモンサワーなんかを飲んでいます。俺は素面で生きていくのだ。意外なほど飲みたいという気持ちはもう起きない。禁酒ブログと化していましたが、書く必要なくなったからもう終わりかな。今は…
2人目が産まれました。 最近は、子供が動きだす前に片づけなければ、、と、不要なものをメルカリで売っています。 普段はスマホ中心で写真を撮っているのですが、久々に単焦点レンズやカメラで撮ってみるとやっぱり綺麗です。写真は tg-4 で撮った2人目です。 子供の顔出しはしてないのですが、これぐらいアップであれば、分からないはず・・・。 tg-4 は最近あまり使ってなかったので売ろうと思ったのですが、丈夫だし、顕微鏡モードがついていて面白いので、売却を思いとどまりました。お宮参りも写真館ではなく、セルフで撮ってしまいました。写真館に行ったり、手配するのが面倒だっただけもありますが…。料金もそれなりに…
●最新のスマートウォッチ(おおむね) 以前、CASIOのPROTREK Smart WSD-F20のホルダー自作記事を書いていますが、実はスマホをXperia1Ⅲに変えた際、ペアリングがうまく行かず、使えなくなりました。 Xperia1Ⅲとペアリング出来ない→元のXperia1Ⅱでもダメという、なんだか訳のわからない状況になってしまい、かといってスマートウォッチは使いたいし。 と、そんな時にAmazonでスマートウォッチが安くなっていました。 そう、買ったのはだいぶ前なんですが、更新サボってたんです。 すいません。 で、その際に買ったのが「Mobvoi TicWatch E3」。 個人的にやっ…
前回、AppleWatchを使うようになって自分の生活が大きく変わったという内容をポストした。 kumainu-dev.hatenablog.com AppleWatchがほしいと思っている人にはSEを勧めたいと思っている。 では、なぜSeries3(以下S3)やSeries7(以下S7)を勧めないのか。 今回は実際にAppleWatchSE1ヶ月使って、SEがおすすめな理由を共有したい。 Apple Watch SE(GPSモデル)- 44mmスペースグレイアルミニウムケースとミッドナイトスポーツバンド - レギュラー Apple(アップル) Amazon 価格比較 まずは価格比較。 上記の…
Xiaomi Redmi Watch 2 Lite Xiaomi(シャオミ)は、スマートウォッチ「Redmi Watch 2 Lite」の日本国内での販売開始を正式に発表しました。12月中旬より順次発売します。価格は¥8,980(税込)。 Xiaomi Redmi Watch 2 Liteは低コストで高機能を実現するスマートウォッチである「Redmi Watch Lite」シリーズの第二世代機種です。 前世代からスペックが全般的に向上 Xiaomiによれば、前世代のRedmi Watch Liteに比べて全般的に強化されています。Redmi Watch Liteでは英Dialog Semico…
※この記事は、2021年7月末時点での内容です。 「完全ワイヤレスイヤホン」あるいは「TWS (True Wireless Stereo)」とも呼ばれる左右独立分離型のワイヤレスイヤホンは、2016年12月に発売された "Apple AirPods" が事実上の火付け役となって、今もなお進化し続けて続々と新機種が登場している、今一番ホットなオーディオ製品と言えるでしょう。 完全ワイヤレスイヤホンを10機種以上、実際に試してみてわかったこと 個人的には、2018年に初めて購入して以来、これまで約10機種程度の完全ワイヤレスイヤホンを試してきましたが、完全ワイヤレスイヤホンに特有のメリットやデメリ…