エレクトロニックピアノ。ピアノ系の音色に特化したデジタルシンセサイザー。一般的には、日本の住宅環境を鑑みた、省スペースのピアノとして捉えられている。調律作業が不要で、ヘッドホン端子を使えば外部に音を漏らさず練習ができるという利点があるが、コンセントに繋がなければ使えないのが欠点。 通常のシンセサイザーに比べ、ピアノの打鍵感を追求した鍵盤のセッティングがなされているが、安価なレベルのものは本物のアコースティックピアノに比べると劣る。 実際に弦を弾いて音を出す電気ピアノとは、また別のもの。
良いピアノってどんなピアノ? 人によって答えは変わると思います。 私は丁寧に弾けばキレイな音が出て、雑に弾けば汚い音が出るピアノが良いピアノだと思います。 演奏者の状態にきっちり反応出来ることが大切ということ。 それにはやはり生ピアノが一番です。 欲を言えばグランドピアノですが、家庭用にはアップライトが置きやすいですね。 近年は住宅事情で電子ピアノを選ばれることが多いのですが、電子ピアノは雑に弾いてもキレイに聴こえてしまう弱点があるんです。( ;∀;) 講師目線では可能な限りアップライトピアノをおススメいたします。 電子ピアノはタッチが・・・、とよく言われますが、タッチだけの問題ではないんです…
はかせは でんしピアノで おんがくを きくことが すき きょうは あさと きたくごに きいて いました。 はかせは やっぱり おんがくが すきです。 おいかぜ らしい うわさが きこえ なんか おちつき ません でした。 えいっと うかれかけて おいかぜに のるよう ためして みました。 あいかわらず おいかぜは おいかぜで えいっと いえば おちずに のれて いいかじで いけた。 おとが ないと うまくいかなかった と おもう はかせと いい かんけいの 🌼🌼さん (おいかぜに のること)おうえんしているよ と いって くれる から がんばりました。 おいかぜに のれたので あこがれの ひと…
ダイソー チェアソックス 100均大好き主婦の節約しているつもりな100均生活をちらっとお届けします ♡フォローしてね♡ チェアソックス(無地、滑り止め付) 商品情報 原産国・地域:中国 材質:本体:ポリエステル_天然ゴム 単品サイズ:8cm×1cm×5.5cm おはようございます miyuremamaです ダイソーで買ってきました 「チェアソックス」 内側にすべり止めがついています って事で 脱げないことを期待して 買ってみました 今まで電子ピアノのイスの脚にしていた ホームセンターで購入したそれなりのお値段がする シリコン製のカバー ちょいちょい外れてしまい・・ イライラのもとでした そん…
こどもの頃、ピアノを習ったのを機に、電子ピアノを買ってもらいました。 そして、約20年後、電子ピアノを粗大ゴミに出しました。 続かなかったピアノ教室 私が小学1年生の時に、ピアノ教室に習い始めました。 父が奮発して足つきの大きな電子ピアノを購入してくれましたが、残念なことに、私はピアノ教室を1年もたたずにやめてしまいました。 でも、電子ピアノはずっと私の部屋にあって、ピアノが続かなかった私への「戒めの象徴」のようでした。(今思えば、処分に困っていたのかもしれません) ピアノが上手な友達がうちに遊びに来てくれたときに、そのピアノを弾いてくれた時に、あってよかったなと思うことはごくたま~にありまし…
みなさん、ピアノを弾くときの姿勢を意識されていますか? ピアノの座り方、手の置き方など、ピアノの基本中の「き」だと思いますが、大人になってから意外とちゃんと私が出来ていないかも・・・と最近思いました。子供の頃は、ピアノの先生にこれらのことは徹底的に教えこまれていましたが、中学生でピアノを離れ、大人になって再開するまで、なんとなく覚えていても、ちょっと自己流になってしまっていた気がします。 今のピアノの先生からはもう少しなめらかに弾くために手首をさげて弾いてみてくださいとアドバイスを頂くことが多く、言われたときは手首の角度をさげて、アドバイス通りできるのですが、しばらくするとまた手首のポジション…
今週のお題「最近壊した・壊れたもの」 徒歩子とピアノについて 徒歩子はピアノを習ったことはありませんが、クラリネット演奏時の音の確認用に電子ピアノを10年以上前に購入してます。 30代後半クラリネット演奏が体調不良で、できない時期は通信教育のピアノ楽譜を練習したりするのに使用していた時期もあります。 クラリネットを吹くときと違って譜読みが急に難しいというか基本読めません。 小学校の音楽の授業を真面目に受けていればよかったです。 主要5科目以外、体育、技術家庭科、音楽は生きていくのに必修な気がします。 B♭クラリネット・・・ト音記号の譜面が読めればOK ピアノ・・・・・ト音記号だけではなくヘ音記…
新米母ちゃんの育児記録です⭐︎ 今回は生後5ヶ月の子どもに買い足したおもちゃの紹介と使ってみたレビューをしていきたいと思います。 電子ピアノ(fisher-priceバイリンガル・わくわくピアノ) 電子ピアノおもちゃ5ヶ月子どもの反応 タカラトミーまねっこリモコン ベビーナットおしゃぶりホルダーBIO/くま 電子ピアノ(fisher-priceバイリンガル・わくわくピアノ) fisher-price のバイリンガル・わくわくピアノを買いました。 対象年齢:6ヶ月〜3歳 乳児期からの音楽との触れ合いはコミュニケーション能力の向上や情緒の安定など良いこと尽くしだそうです。 ウチの子は歌を歌うと、騒…
今日は初めて動画編集的なことしました。 動画自体は大したことないのですが、今まで打鍵音がうるさ過ぎて上手く撮影出来なかったのですが、動画と音を別々にして合わせて作りました。 こんな感じです。↓ ブログはまだ続きます。 youtu.be しかし、さすがにエリーゼのためにを弾きすぎた。 本当に飽きてます。まあ全音ピアノピースでは初級上程度ですからね。簡単です。 少ししばらくは動画投稿を抑えてピアノの練習に励もうと思います。 自分はね恋っていう感情を全く知らないし、昔から異性に人に好かれても何も感じない人間だったので、自分の人生は恋や愛や結婚とかを考えるつもりは毛頭ないんですよ。 普通にピアノに恋し…
おんがくを いま きいて います。 あきなさん(中森明菜さん)で はかせの いちばん すきな アーチストです。 おおきい えいきょうを うけて います。 おやの えいきょうです。 おかあさんの ういういしいころ にんきが あった かしゅで いま きいても よい うたです。 おひさまが きらきらして なかまが やって きました。 おはなしが したい ようで おわるのを まって います。 いいたいのは はかせは おんがく きくのが すきで ピアノ(電子ピアノ)の きょくも すきで たまに きいて います。 おんがくを きいていると おちつきます。 でも がっこうでは えんそうが おおくて こまった…
思い出深い調律師さんもうひとり 調律師さんベタ褒めのヤマハ1985年UX-5 さよならを言わなかったMさん 本当のことをいう必要はない 思い出深い調律師さんもうひとり 女性の調律師、Kさんには10数年お世話になったのだが、その前任者はMさんという30代くらいの男性だった。 このMさんも思い出深い。 なぜかというと、エンディングがあまりにあっけなかったからなのだが、それは後回しにして・・・ Mさんに調律をお願いしていた頃、私は体力、気力とも会社で使い果たすという日々を送っていた。 住んでいたのは分譲マンションだったが、ピアノを弾いてもいい時間帯は、朝10時から夜8時まで、と決まっていた。 私の生…
木曜のオケ、今度はまさかのファーストバヨひとり(メリッサちゃん、それもちょっと遅れてきたので、始まる前はファーストゼロか!?と思ってたw)、セカンド4人(前列のふたりも何事もなく復活、+ケイラちゃんと私)、サードバヨとビオラひとりずつ、でもフルート男子が欠席。というわけで弦楽7重奏団? しかも新曲は、セカンドは低音の伴奏のみかぁ、と思ってたら、ファーストもほぼ同じで、メロディ担当はギターと管楽器? でもいないから、何が何だかw 先生が途中ちょっとピアノでメロディ弾いてくれたので、雰囲気はわかったけど。とりあえずこれはそんなに難しくないので、よかった。 一曲目と、二曲目のダンソンも通して合わせ、…
・楽天市場またはAmazonで買える「楽譜」厳選10選のご紹介します。
みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日はじいちゃんが作った『裂き織り機』をご紹介します。 じいちゃん(私の父)は木工や機械系を作るのが得意! 今回はばあちゃん(私の母)が裂き織をしたいけ機械作って~というご注文でした。 じいちゃんは何かを作ったときに出た廃材や、分解したときに出た部品などをとりあえず取っとくタイプ。 おうちにあった廃材を利用して作っています。枠を作り、釘を打っています。 横には織っていったときに生地端がクネクネならんようにするための棒もささっています。 この棒は、昔電子ピアノを解体したときに出てきた棒。 こんなところでまた使えるなんて、SDGS! これでどんな裂き織が…
キッチンに丸椅子を置くことにしました。 持ち運びやすくて、場所をとらない形のものを探していました。 こどもの宿題を一緒に見るときに、ちょっと高いところのものを取るとき、重宝しています。 一番使い勝手がいいのは、キッチンでご飯を炊くとき、グリルでパンを焼くときです。 炊飯器を手放して、お鍋でご飯を炊いています。 nemunemu3.hatenablog.com トースターを手放して、ガスコンロの魚焼きグリルの網の上で食パンを焼いています。 nemunemu3.hatenablog.com 火を使うので、その場から離れにくいため、場所をとらない丸椅子が活躍しています。 あと、うちは対面式キッチンな…
実家の荷物を片付けているといいものを発見しました。 それは、電子ピアノです。 親戚の終活で貰ったらしく、まだ使える状態でした。 実家では、使わないということだったので、貰いました。 新しい趣味にピアノを始めようと思っていたので、家に持って帰って、練習に使おうと思います。 mytime-now.hatenablog.jp たまには、片付けをするといいことがあるものです。 《35%クーポンで3,146円》【NEWカラー】メッシュ ニット トップス レディース 春 長袖 透かし編み ショート丈 レイヤード ベージュ グレージュ ブラック 秋 ノアル【予約 ミルク/ベージュ/ココア/ブラック:10月上…
umek0bucha.hatenadiary.com シナリオはひとまず達成しましたが、頑張ったネクターがまだ熟成しておらず。 せっかくならそれを売りたいなと待ってる間に、SSの量が…。 もう普通に「らいととないと」の日常SS丸投げ始めます。 まずは家を建てたのでそちらの紹介をさせて下さい。 Modern Luxe Kitのアイテムを使いたかったので、モダン風にしました。 キッチン・ダイニング&バーカウンター リビング どちらも吹き抜けです。 バスルーム らいとの寝室 ないとの寝室 さあ、彼らはまず何をするのかな? 気に入るかな(*´∀`*)どきどき 卓球でした。室内に入ってもくれませんでした…
初めに みなさんは人生において挫折経験はありますか? 現在25歳の僕は色々な物事に手を出しては挫折を繰り返してきました。 直近では動画編集ブームに乗り独学でスキル習得を試みるもののすぐに投げ出す。 趣味でピアノを始めようと電子ピアノを買ったが全く弾かずに売り払う。 原因は全て自分の怠惰によるものです。 やる気が出ない。仕事で疲れて勉強ができない。好きな事を辞められない。 自分に言い訳ばかりして生きてきました。 そんな自他共に認める自堕落な僕ですが、HapinessChain(以下HC)というプラグミングスクールに入会して3週間が経ちました。 今回は実際に入会して感じたことをテーマに記事を書いて…
平日、長男は学校から帰ると、1人で塾の宿題をやっています。 先週、私が体調を崩し、急遽仕事を早退した時のこと。 玄関のドアを開けると、なにやら音楽が聴こえてきました。 部屋に入ると、ノリノリで頭を揺らしながら暗記をしている長男の姿が!(≧∀≦) 普段こんな風に勉強しているって知らなかったので、びっくりしました。 長男が言うには、「好きな音楽を聴きながら勉強すると、頭に入りやすいんだよ」とのこと。 ほんとかな?(^^;; ちなみに、長男が聴いていたのは、ヤマハの電子ピアノに収録されているデモ曲です。 そんなにノリノリな感じの曲ではありません。笑 そういえば次男は、“すいかの名産地”を歌いながら勉…
9月10日、義母がお世話になっている施設で、訪問コンサートをさせていただきました。 いつも一緒に演奏をする先生と電子ピアノを2台持ち込んでのコンサートです♪ 入居者の方々と一緒にお口の体操をしたり、季節の歌をうたったり、2人の演奏を聴いていただいたり。 このような訪問コンサートは初めてなので、どんな反応か不安でしたが、皆さんとても反応が良くてこちらも楽しかったです! 子供の頃よく見ていた「大草原の小さな家」 ご近所の人たちが集まるとローラのお父さんはヴァイオリンを持ってきて演奏を始めます。 するとみんなが歌い出したり、踊りだしたり、とにかく楽しそう。 そしてみんな笑顔😄 いろいろ困った問題が起…
息子が家を出て行ってから1か月が経過した。 それなりに快適にやっていると聞いている。料理が苦手な私とは逆で料理をするのは苦にならないらしい。 一度だけ部屋をのぞきに行ったら、素晴らしい汚部屋。私はどちらかと言えば床に物が落ちているのが好きじゃないのに、彼は足の踏み場がないぐらい、床に散乱している物やら、紙やら。全く気にならないらしい。20年間育ててきたのに、思考が違うんだなあと感じさせられる。 やっと暑さも少し和らいできたので、帰ってきた時に寝る場所がないとはわかっているが、ベットを部分的に解体し、ごみの日にベットの一部を捨てた。使わないベットをそのまま放置しておく方が、ホコリも溜まりよっぽど…
近年、駅や公共施設などで 誰でも自由に弾くことのできる ストリートピアノを見かけることが増えました。 子どもの頃ずっとピアノを習っていたので、 つい弾きたくなってしまいますが、 今ではめったに鍵盤を触ることがないので 実際にはまともに弾ける曲がほとんどありません。 あまりに下手な曲を弾いても 周囲の迷惑になりかねませんし、 ある時、スキマ時間を見つけて 久しぶりに家にある電子ピアノの 蓋を開けてみました。 好きだったドビュッシーの楽譜をひらいて 曲を弾こうとしても、 案の定、指はさっぱり動きませんし 昔のようには楽譜を読むこともできません。 (まあ、長くピアノを習っていたわりには、 読譜はもと…
こんにちは! 今日午前中お仕事の曜日でした。 あみぐるみの減らし目になんとか成功^ - ^ 目の減らし方、とじ方のコツYouTube先生参照。 そしてマイナポイント交換の、あみぐるみの基礎本2冊到着しました! いい感じの内容でお仕事用に使います^_^ 明日は朝から歯医者さん。 虫歯5つあるのです。泣(T . T) 親知らず4つと、その他1つ。 ひとつ神経抜くまでひどい虫歯、広範囲でかつ深い虫歯で治療に通うのがやや大変! ブラックホールみたいな真っ黒な大きな穴があいてるの鏡で発見、大急ぎで今月上旬から近所の歯医者さん通い出しました。 他は削って詰める治療でまだ済みそう?! 親知らずですがどれも抜…
久々タロットやった。 全然ど素人やけど。 自分に合うメソの三者択一やってみた。 ❶アファ、❷元祖一式、❸完璧 ❸が圧倒的に良さげな答えがでた。 ということで、❸に切り替えてみま。 久々ピアノやろかな。電子ピアノ買った。 クラシック久々に。練習楽しみすぎ。 トルコ行進曲の指もげそうなしんどさ解消する日が来るんやろか。
皆さん、こんにちは。今日のブログのテーマは、早期教育について考察することです。 早期教育は多くの親が関心を持つ重要なトピックで、私たちは常に、子供たちがより良いスタートを切れるよう助ける方法を探しています。しかし、早期教育にはメリットとデメリットがあり、その両方を理解することが重要です。それでは一緒に見ていきましょう。 メリット 認知能力の向上: 早期教育は子供の認知能力を発展させるのに役立ちます。例えば、音楽教育は言語能力や数学能力を向上させることが科学的に証明されています。 Longeye 電子ピアノ 【2022更新型ー譜面台本体に付け】 88鍵盤 ピアノ 持ち運び 超小型 10㎜ストロー…