エレクトロニックピアノ。ピアノ系の音色に特化したデジタルシンセサイザー。一般的には、日本の住宅環境を鑑みた、省スペースのピアノとして捉えられている。調律作業が不要で、ヘッドホン端子を使えば外部に音を漏らさず練習ができるという利点があるが、コンセントに繋がなければ使えないのが欠点。 通常のシンセサイザーに比べ、ピアノの打鍵感を追求した鍵盤のセッティングがなされているが、安価なレベルのものは本物のアコースティックピアノに比べると劣る。 実際に弦を弾いて音を出す電気ピアノとは、また別のもの。
一昨日と昨日と今日で3回のノイロトロピン注射で完全に寛解したと思って、動画を撮るために家のピアノで弾いてみたら完全にダメでした。 全く痛みが無いと思っていた慢心ですね。 情けない限りです。 今は少し腰痛は落ち着いてきましたけども、明日もノイロトロピン注射打ってきます。 もうレッスンでしか弾きません。 今日、弾いてる時は痛くて痛くて仕方なかったです。 出来る限り頑張って弾いた戦場のメリークリスマスです。聴いてくださると嬉しいです。 youtu.be
教会との諸事情でアップライトが自宅のクラビノーバCLP775になるかもしれません。 でも、自分としては結構ホッとしています。 借りている、という立場から自分のピアノを自由に使えるという所が嬉しいです。 まあ、諸事情って言ってもくっだらない事なので、戻ろうと思えば戻れます。 でも、いい機会だからクラビノーバに戻ろうと思います。 音に関しては間違いなく教会のアップライトを超えてます。元々クラビノーバCLP775にはYamahaの最高峰のグランドピアノCFXという2000万円超えのピアノの音源を使い、Yamahaの技術で電子を限りなく弦に近づけているので、凄い技術です。 親が購入してくれた大切なピア…
私が使っている電子ピアノはKAWAIの電子ピアノ。ヘッドホンをつけて夜に練習しています。 数年内にアコースティックピアノを購入することを決めていますが、購入した当時はキーボードしか持っていなかったので、レッスンが始まりとにかくすぐ必要!と思い電子ピアノを購入しました。 ピアノの練習用に購入したので、自分の好きなピアノ音をサンプリングしていることと、Bluetooth機能がついていること、この2点で選びました(鍵盤の感覚については、相談した人に「その価格帯だとどれも変わらないと思った」と言われ、ハイブリッドピアノなどを購入をするつもりはなかったのであまり考えませんでした)。 Bluetooth機…
みなさん、不要になった電子ピアノはどうされましたか? 処分方法としては、「自治体の粗大ごみで出す」「知り合いにあげる」「中古買取ショップに売却する」などがあります。 過去2回、電子ピアノを中古買取ショップに売却しました。2回とも思った以上に高額に買い取ってもらうことができ、満足しています。 価値がないと思って、粗大ゴミで捨てたり、誰かにタダであげたりする前に、一度査定に出してみませんか? 電子ピアノは家電扱い。年数が過ぎたものは価値はゼロに近い!? 初めて電子ピアノを売却しようと思ったのは、ベーシックな電子ピアノからハイブリッド電子ピアノへ買い替えをしたときです。 2015年に当時約6万円弱で…
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は2023年の4月1日(土)、エイプリルフールですね。 罪のない嘘をついて良いとされており、日本では「四月馬鹿」とも呼ばれます。 その昔、ヨーロッパでは3月25日を新年とし、4月1日まで春の祭りを開催していましたが、1564年にフランスのシャルル9世が1月1日を新年とする暦を採用しました。 これに反発した人々が4月1日を「嘘の新年」として位置づけ、馬鹿騒ぎをするようになったのがエイプリルフールの始まりとされているようです。 ルーツが面白いですね。 ちなみにこの記事は全く嘘をついていません。 www.nnh.to いよいよ4月になりました。 心機一転、新しい環…
相棒なんてカッコ良く言ってみました。 色はホワイトでデザインはスタイリッシュな感じで シンプルなところが気に入っています。 レビューを見ても概ね好評だったので、決めました。 椅子とヘッドホン付きのを見つけ、ぽちっと 注文すると次の日に来ました。(早い) 組み立ては一人では無理なので、 大きくなった子供に協力してもらいました。(意外と楽しそう) 結構、重いです。 そして、発泡スチロールのゴミと格闘して なんとか完成しました!
年末にピアノをやることを思い立ったので 1月にピアノを買いました。 楽器屋さんで見るのは勇気がなかったので ネットで下調べをし、 どうも電気量販店に電子ピアノコーナーがあるそうなので、 実物を見ることにしました。 電気量販店に行くと それぞれのメーカーの売れ筋と思われる電子ピアノが並んでいました。 初心者にはこちらのほうが助かります。(初心者はここがいいと思う) 色と大きさと付属品と値段をチェックし、検討します。 そして、ネットで買うのでありました。(電気屋さんごめん)
はかせのかい が ありました。 しんさんと かがくを して おかあさんたちは いろいろと これからの はかせのかい について はなして いました。 おともだちに きてほしいから きかくを かんがえて いました。 ほんとうに ともだちは いいたいこと いえなくて おはなし できるように なりたいと おもって います。 おかあさんと べんきょうして おはなし いっぱいして ほしいです。 はかせ おはなしで いつも つたわらない もどかしさで ないているのを ききたくない です。 だから はかせに あいにきて ほしいです。 はかせの ために でんしピアノが とどきました。 ほんとうに うれしくて き…
こんにちは❣️ 皆様😊✨ 年内のお仕事がもう終わられた方もいらっしゃるでしょうか。 きっと素敵なクリスマスも、おすごしになられたことと思います🥰❣️ あっという間に年越しモードに早変わりですね〜😅 先日、今年最後のコンクールが終わりました‼️ みんな、大健闘でした❣️🥰✨ やはり、普段から基礎のことを意識して進めている人、 沢山の曲を練習している人って、 すぐにわかるなー、と思いました。 また、電子ピアノで練習している人と、 アコースティックピアノで練習している人とも、 やはり少し差が見えるな、とも思いました。 やはり、弾けるようになってきたら、一刻も早く アコースティックに切り替えた方がいい…
これまで興味のあったことにはどんどんチャレンジしました。 ただ継続性がありませんでした。 始めは、どんどん新しいことが「できる」という成長を感じられたのですが、 どれも、そこまで上手ではないため、ある程度のところ(ピアノでいう初級から中級の間)まで行くと限界を感じて、それ以上進まない自分とその趣味に飽き飽きしてしまうんです。 好きで始めたのにねぇ。 *** youtubeや動画配信サービスが最近の趣味だった私。 ある動画で、ピアノを習ったことのない初心者の方が 毎日毎日練習をして、上達していく様を拝聴しました。 丁寧に、ゆっくり、でも着実に上達されていく様に見せられ、 ああ、私ももう一度弾いて…
曲の始まりから終わりまでを通して、リスナーに映画1本見たくらいの感動を与えたい 今回登場するのは、3月に大阪音楽大学ミュージック・クリエーション専攻を卒業したばかりのアーティスト/作編曲家、シトナユイ。バイオリンやフルート、ギター、ベース、ピアノ、ドラムなど多数の楽器を操り、R&B、ソウル、ファンク、エレクトロといった音楽ジャンルを自由に行き来する。ここでは、3月に発売した最新EP『MUSEUM』の話を交えながら、彼女の制作環境やこだわりについて伺ってみよう。 Text:Susumu Nakagawa 【Profile】大阪を拠点に活動するアーティスト/作編曲家/マルチインストゥルメンタリスト…
2022年3月に道北に移住してから、様々なイベントを実施してきました。 これら全てがストーリーとしてつながっていて、また、今後もつながることでしょう。 ここ一年間で実施してきたものを振り返ります。 今日お伝えするのは、 小学校での即興合奏の授業です。 私の音楽イベント活動はこの日から始まったといってもよいでしょう。 きっかけを作ったのは今年小学四年生になる長女と私の妻です。 ちなみに人との出会いのほとんどは家族のお陰のような気がしています。 ある日のこと、担任の先生と妻との面談の話の中で、私がコントラバスを演奏するという話になり、音楽の授業でご主人に楽器を持って来てもらえないか、との依頼があり…
今日は世田谷区の赤松公園で開催されたフリーマーケットへ子供と行ってきた。 赤松公園は京王線 松原駅から歩いていける場所にあり、杉並区からも下高井戸から一駅という近さ。 車で行くのも、善福寺川緑地を抜けて真っすぐといった感じで思っていたより近かったです。 まずは買ってきた戦利品たちを… めっちゃ良いものが沢山あって興奮&感動しました。 ここに載せてなくて、ガレージに置いたアディダスのサッカーボールとかも300円でした!ちょうど公園でボールを紛失してしまったので有難すぎる。 子供のTシャツ…なんと1枚100円 💦モンベルの昆虫のTシャツとかめちゃオシャレで綺麗なものでめちゃ嬉しい。早速子供に着せた…
働いているスタジオで開催されている ふれあい発表会という 演奏会に出た。 グランドピアノがおいてあって、ピアノ問わず楽器・ダンス・声楽なんでもオッケーという会。 とは言いつつ、演奏者6組くらいでほとんどクラシックのピアノ演奏者という会。 終わってみて、私の弾き語りは結構酷いもんなんだろうけど、他の人に気楽さを感じてもらえる役割にはなれたかもしれない。 このレベルで出る度胸とやりきったことには点数をあげたい。 完璧にできるようになって自信がついたら出るって言ってたら、私は一生人前には出られないんじゃないかと思うから。 一人でやるとこんなもんでいいか、誰の目に映るわけでもないし。となってしまうから…
ノルウェーのポップスター、Sigrid(シグリッド)が、2023年5月に待望の日本初来日を果たしました。幸運にも、私はシグリッドの日本初ライブと、その翌日のトークイベントに参加することができたので、そのときのことをここに記しておきます。 関連記事:もう一度Sigrid(シグリッド)に愛を叫ぶ!<ノルウェーのポップスター> - 海外ドラマパンチ ハウ・トゥ・レット・ゴー(ジャパン・エディション) 5月25日(木) ライブ@duo MUSIC EXCHANGE 会場は、渋谷にあるduo MUSIC EXCHANGE。開演は19:00で、開場は18:00。あまり早めに行っても仕方ないだろうと思って1…
私はピアノを弾くことが好きですが、漫画に出てきそうな「寝食忘れるくらいピアノ好き!」な人ではないので、仕事で疲れきった日は「練習……」と思いながらソファで寝落ちしたり、そんな日が続くとピアノに向かうことが億劫になったりすることがあります。 先週までは別な理由で(弾き方を間違えていたから手が痛くなり弾けないからやる気も落ちた→この問題はレッスンを受けて解決しました!)浮かない気持ちでピアノに向かっていました。気分や体調の浮き沈みでやる気が少なくなることが割とよくあります。 そんな落ち込んでいる時は、気持ちを切り替えるために、電子ピアノ周辺の片付けしたり、以前買ったピアノ関連の本の読み直したり、ネ…
高額の買い物って慎重に決めたい。高額の買い物の動機などを、一枚の紙にまとめられたら楽しそう。 タイトル: 高額お買い物シート エピグラフ(好きな名句を入れましょう): (例)人生とお金は有限である ――僕 基本項目: 買うもの――何を買いますか? 買う必要性――なぜ、それを買う必要がありますか? (買った後の)考えられる問題は何ですか? その対策を書きましょう。 例: 買うもの: 電子ピアノ 買う必要性: 夜も弾きたいから。同居人に知られずに弾きたいから。 考えられる問題: へやが狭くて困る 存在感がストレスになる 音色やタッチに満足できない 対処: 寸法を測ってイメージする 大きさもイメージ…
20数年使ってきた電子ピアノ・クラビノーヴァを買い換えることになった。 古いのを処分するのが、思ったより大変。 我が家はエレベーターなしの4階。 運搬が大変だから、運搬に11000円かかり、処分に11000円。計22000円かかる。 運搬費がかさむ。 じわっと痛い。 古すぎるクラビノーヴァは売り物にならないのでゴミになる。 大きくて重いゴミになる。 今日、練習しながら思った。 ゴミにしてしまうのは心苦しい。 でも古い家電だからと自分に言い聞かせる。 クラビノーヴァはどんな風に捨てられるだろう? 先日近所の独り暮らしの女性が亡くなって、持ち物を処分するためにトラックが来ていた。 その人の部屋は4…
電子ピアノを40年くらい前に買ってもらって音が出ない鍵盤があったから15年くらい前に残念だけど粗大ゴミに出したら盗まれた。。 誰かが直して使ってくれているといいんだけど。 イスだけはその後も一緒に引っ越してずっと使ってる。 (昨日掲載した、このイスでブラジャー伸ばしている写真🤣) 台所の高い棚の物を取る時に使えるし、1日着た服の熱を抜くために置いたりするのに使ってる。 更に炊いたご飯をタッパーに入れてトレーに置いてこのイスに置くことも多いけど、熱で形が変わったり破れたりが一切ない。 汚れも全く感じない。 トランポリンの前に置いてあるからトランポリンに乗ってこのイスに手をついてストレッチしたりも…
来月からの電気代値上げは読者のみなさまも気にされていることでしょう. 私はGW後からいろいろあって気がつくのに遅れましたが,本日電力会社から通知が届きました. 値上げ金額がいくらになりそうかというシミュレーションを試したところ,年間でざっと2万5千円と判明. これはマズい‼️ 来月からとある事情で大阪に毎月往復することから,それなりの出費を覚悟していました. 加えて生活費まで負担が増えるとなると,ちょっと面倒なことになります. というわけで,今日から節約を開始することにしました. 真っ先に見直すべきはなんといっても食費. 私の場合,食べる方であまり贅沢はしていません. 以前小麦アレルギーだった…
それはそうという感じ。 自分はストリートピアノ(面倒なので駅ピアノもこれに含めます)があったら大体触っています。 普段は、弾くとしても電子ピアノなので、心地いい打鍵感を求めてストリートピアノに向かってしまいます。 全くもって人様に聴かせられるような演奏ではないのですが、「まぁ誰も聴いてないだろ」の精神で弾かせてもらっています。 その一方、「本当に全くピアノが弾けないけれどグランドピアノ触ってみたい!」という人もいるはずです。 その時、もしもストリートピアノが駅のど真ん中や人通りの多いところに置かれていたら、弾くのに躊躇するという方は多いと思います。 ピアノがその空間で目立っていればいるほど、演…
■無理をしない"今"に満足、60歳で始めたブログが励みに 2016年に始めたブログ「60代一人暮らし 大切にしたいこと」が話題を集め、シニアブロガーとして有名になったショコラさん。 次男が高校に入学した夏に家を出て、その後離婚。 46歳のときに自分の力で購入したマンションで「お一人様暮らし」を満喫している。 私が常に大事にしている事は、「身の丈に合っているか」「無理していないか」、そして「好きな事かどうか」。 そこで考えたのが、12万円以内に生活費を抑える、私流の暮らし方だ。 この暮らしぶりを記録に残そうと思い、60歳でブログを始め私なりに考えている事や日々の暮らしの事を、綴るようになった。 …
MIDIとか。
エアーベッドを使用するようになったのは、2階に行くのが面倒になってきたからだ。我が家の間取りは2階建て3LDK。今はわたしとゴールデンリトリーバーとでひっそりと(?)暮らしている。盆暮れには妹たちが集まってきて、けっこう賑やかだったが、母が居なくなったこともあって、めっきり寂しくなってしまった。おまけにコロナが重なった。 2階に行くのがおっくうになるにつれて、いろいろなモノが2階から降りてきた。しかし、ベッドを下ろすのは断念するしかなかった。2階からダブルベッドを下ろすには、解体しなければ曲がり階段を通ることはできないし、そんな面倒なことはしたくなかった。 リリ(ゴールデンリトリーバー・8歳)…
※新品、未着用の写真。 タイトルで話は終わっているのだけど私は新しいブラジャーをいつもイスで伸ばしている。 サイズ間違えて買っているのかもしれないけどきつくて嫌なのよ。 ブラトップが楽なのを知ってしまったのもあるかもしれないけど。 5年くらい前だったか下着のお店でサイズを測ってもらって、アンダーバスト(胸の下のサイズ)は合っていたみたいだけど、トップバストのサイズが2カップ上を使った方がいいと言われてビックリ仰天よ。 そそそんな大きいはずない!と驚いて動揺してブラジャー買わずに腹巻きを買って帰ったんだから😂 でも左右の小さい胸に合わせて下着を買っていて、大きい側の胸に引っ張られて小さい胸側の脇…