エレクトロニックピアノ。ピアノ系の音色に特化したデジタルシンセサイザー。一般的には、日本の住宅環境を鑑みた、省スペースのピアノとして捉えられている。調律作業が不要で、ヘッドホン端子を使えば外部に音を漏らさず練習ができるという利点があるが、コンセントに繋がなければ使えないのが欠点。 通常のシンセサイザーに比べ、ピアノの打鍵感を追求した鍵盤のセッティングがなされているが、安価なレベルのものは本物のアコースティックピアノに比べると劣る。 実際に弦を弾いて音を出す電気ピアノとは、また別のもの。
YAMAHAの電子ピアノ、買っちゃいました(^^)/わーいわーい ピアノ購入は悲願だったのです;; 私の肩書はフラメンコギタリスト、あるいは社会活動家ですが…HPでプロフィールに載せているように、もともとはピアノを弾いていました。 フラメンコで培ったリズム感覚を使って、クラシック音楽を奏でたいという気持ちはずっと持ち続けていました。 老後の楽しみと考えていたのですが、老後が早まったようです(笑)。 ピアノが届いた日は上機嫌でハノン第1番(練習曲)を弾きました。 www.youtube.com 翌日は街宣活動もしたいと思ってたのですが、ピアノの誘惑に負けてしまい(笑)、バッハのインベンション第一…
一昨日と昨日と今日で3回のノイロトロピン注射で完全に寛解したと思って、動画を撮るために家のピアノで弾いてみたら完全にダメでした。 全く痛みが無いと思っていた慢心ですね。 情けない限りです。 今は少し腰痛は落ち着いてきましたけども、明日もノイロトロピン注射打ってきます。 もうレッスンでしか弾きません。 今日、弾いてる時は痛くて痛くて仕方なかったです。 出来る限り頑張って弾いた戦場のメリークリスマスです。聴いてくださると嬉しいです。 youtu.be
教会との諸事情でアップライトが自宅のクラビノーバCLP775になるかもしれません。 でも、自分としては結構ホッとしています。 借りている、という立場から自分のピアノを自由に使えるという所が嬉しいです。 まあ、諸事情って言ってもくっだらない事なので、戻ろうと思えば戻れます。 でも、いい機会だからクラビノーバに戻ろうと思います。 音に関しては間違いなく教会のアップライトを超えてます。元々クラビノーバCLP775にはYamahaの最高峰のグランドピアノCFXという2000万円超えのピアノの音源を使い、Yamahaの技術で電子を限りなく弦に近づけているので、凄い技術です。 親が購入してくれた大切なピア…
私が使っている電子ピアノはKAWAIの電子ピアノ。ヘッドホンをつけて夜に練習しています。 数年内にアコースティックピアノを購入することを決めていますが、購入した当時はキーボードしか持っていなかったので、レッスンが始まりとにかくすぐ必要!と思い電子ピアノを購入しました。 ピアノの練習用に購入したので、自分の好きなピアノ音をサンプリングしていることと、Bluetooth機能がついていること、この2点で選びました(鍵盤の感覚については、相談した人に「その価格帯だとどれも変わらないと思った」と言われ、ハイブリッドピアノなどを購入をするつもりはなかったのであまり考えませんでした)。 Bluetooth機…
みなさん、不要になった電子ピアノはどうされましたか? 処分方法としては、「自治体の粗大ごみで出す」「知り合いにあげる」「中古買取ショップに売却する」などがあります。 過去2回、電子ピアノを中古買取ショップに売却しました。2回とも思った以上に高額に買い取ってもらうことができ、満足しています。 価値がないと思って、粗大ゴミで捨てたり、誰かにタダであげたりする前に、一度査定に出してみませんか? 電子ピアノは家電扱い。年数が過ぎたものは価値はゼロに近い!? 初めて電子ピアノを売却しようと思ったのは、ベーシックな電子ピアノからハイブリッド電子ピアノへ買い替えをしたときです。 2015年に当時約6万円弱で…
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は2023年の4月1日(土)、エイプリルフールですね。 罪のない嘘をついて良いとされており、日本では「四月馬鹿」とも呼ばれます。 その昔、ヨーロッパでは3月25日を新年とし、4月1日まで春の祭りを開催していましたが、1564年にフランスのシャルル9世が1月1日を新年とする暦を採用しました。 これに反発した人々が4月1日を「嘘の新年」として位置づけ、馬鹿騒ぎをするようになったのがエイプリルフールの始まりとされているようです。 ルーツが面白いですね。 ちなみにこの記事は全く嘘をついていません。 www.nnh.to いよいよ4月になりました。 心機一転、新しい環…
相棒なんてカッコ良く言ってみました。 色はホワイトでデザインはスタイリッシュな感じで シンプルなところが気に入っています。 レビューを見ても概ね好評だったので、決めました。 椅子とヘッドホン付きのを見つけ、ぽちっと 注文すると次の日に来ました。(早い) 組み立ては一人では無理なので、 大きくなった子供に協力してもらいました。(意外と楽しそう) 結構、重いです。 そして、発泡スチロールのゴミと格闘して なんとか完成しました!
年末にピアノをやることを思い立ったので 1月にピアノを買いました。 楽器屋さんで見るのは勇気がなかったので ネットで下調べをし、 どうも電気量販店に電子ピアノコーナーがあるそうなので、 実物を見ることにしました。 電気量販店に行くと それぞれのメーカーの売れ筋と思われる電子ピアノが並んでいました。 初心者にはこちらのほうが助かります。(初心者はここがいいと思う) 色と大きさと付属品と値段をチェックし、検討します。 そして、ネットで買うのでありました。(電気屋さんごめん)
はかせのかい が ありました。 しんさんと かがくを して おかあさんたちは いろいろと これからの はかせのかい について はなして いました。 おともだちに きてほしいから きかくを かんがえて いました。 ほんとうに ともだちは いいたいこと いえなくて おはなし できるように なりたいと おもって います。 おかあさんと べんきょうして おはなし いっぱいして ほしいです。 はかせ おはなしで いつも つたわらない もどかしさで ないているのを ききたくない です。 だから はかせに あいにきて ほしいです。 はかせの ために でんしピアノが とどきました。 ほんとうに うれしくて き…
こんにちは❣️ 皆様😊✨ 年内のお仕事がもう終わられた方もいらっしゃるでしょうか。 きっと素敵なクリスマスも、おすごしになられたことと思います🥰❣️ あっという間に年越しモードに早変わりですね〜😅 先日、今年最後のコンクールが終わりました‼️ みんな、大健闘でした❣️🥰✨ やはり、普段から基礎のことを意識して進めている人、 沢山の曲を練習している人って、 すぐにわかるなー、と思いました。 また、電子ピアノで練習している人と、 アコースティックピアノで練習している人とも、 やはり少し差が見えるな、とも思いました。 やはり、弾けるようになってきたら、一刻も早く アコースティックに切り替えた方がいい…
どうも、ShinShaです。 今回の記事は、PCオーディオライフ関連2回目の記事です。 いよいよPCオーディオシステムとDAC(ダック)について紹介します。 僕はインターネットが始まった時から、ずっと技術の進化を見てきています。 「電話を再発明した」 スティーブ・ジョブスの初代 iphone発表のプレゼンも鮮明に記憶しています。 思えば遠くまで来たもんだ🎶 Video On Demandはとっくに実現したし、こんなに安価にハイレゾの音楽を聴けることもできるようになりました。 そして、アナログに固執したみたいに、その頃から日本は成長が止まって凋落し続けています。 まあ、愚痴っていてもしょうがない…
最近また🎻なオフ会に参加するようになり、ありがたいことにメンバーの方々とTwitterで繋がることが増えてきました。「歴どれくらい」という話は毎度挨拶代わりに交わされますが、私ははっきり「何年です」とお答えしづらく、こちらにまとめておきます。 長文すぎて読めんわいという方へ^^;、まとめますと・「家でも弾ける環境で」🎻始めたといえるのは2015年・大病を克服し、人並みに練習できるようになったのは2021年・レッスンにもつき腰をすえて練習できるようになったのは2022年7月~ =========================================================●20…
電子ピアノ、パーソナルオーディオシステム、初のコンピュータミシン。 この3つ。 重たいネン。豪邸に住んでたら、歴史展示物としてコレクションするけど。 終活してるさかい、処分したいネン。
皆さん、こんにちは 昨日6月4日(日)の試合を見に行ってきました。 結果は4-5の逆転勝ちしました✌️ この西武3連戦はGET THA FLAG 1998年横浜ベイスターズが優勝した時のレジェンドユニホームを着ての試合です。 当時の電子ピアノの音も流れています。 しかも、今期ハマスタでは4回しか負けていない。 さらに自分自身も4戦4勝負け無し 今日も観戦に行って来ます。 この流れで交流戦優勝を目指し、リーグ優勝そしてCSを勝ち抜い日本シリーズ 25年ぶりの歓喜を では、また
昨日は夜中に模様替えをしました。 古い電子ピアノは、4歳の時にうちにきて、26年ものの、おばあちゃんピアノです。 バイエルもブルグミュラーも ソナチネも、ポップスも ずっとこれで弾いてました。 いまはアップライトを 買ってもらって、 今日も夜にピアノのレッスンを受けます。シューマンの即興曲を、やります。 この電子ピアノは古くて、上のドのシャープの音がでません。 ブックシェルフにしました。 マスキングテープで貼ったりはずしたりできます。 時間があれば読みたい本。 ジェーン・エア 高慢と偏見 ゆるめる 温める 巡らせる ぱらぱら読みたい本。 ルネ・フレミング魂の声 プリマドンナができるまで 音楽小…
演奏動画の撮影に欠かせない三脚。 普段、チェック用に録音するときは鍵盤の端にスマホを立て掛けてますが、発表会などピアノから遠い場所から撮る場合は三脚を使います。 …が、私の三脚はもう15年以上前に買った古いもので、とても重い上に、脚を伸ばすと先端が不安定で倒れそう。(三脚なのに不安定なのっていかがなものか…。) しかも、脚を伸び縮みさせるとき、スライド部分に指を挟めそうになる危険が(´Д` ) 使うたびにストレスだったので、このたび新しい三脚を買っちゃいました! 最近の三脚はスマホ撮影に便利なタイプも充実してて、色々あるんですね〜。操作のし易さ、軽さ(持ち運び易さ)、お値段のバランスを踏まえて…
ヤマハ クラビノーヴァclp775がわが家にやって来た。 運んできた人は汗だく。 4階のエレベーターなしのわが家だから。 申し訳なく思った。 新しい電子ピアノは、少し高く作られていて、楽譜を見るときの目の高さがグランドピアノと同じだ。 鍵盤は木製。 弾いた感じがピアノに近い。 50曲のクラシックが聴けて、レッスン用の曲も聴ける。 ツェルニー100番が入っているのは助かる。 バイエルやブルグミュラーも入ってる。 他にも機能はたくさんだけど、グランドピアノに近い感じなのは良いなあと思う。 10年も20年も弾いていきたい。
半額マンです 激務続きで終わっていたこともあり、あまり電子ピアノに触る機会がありませんでした。 これは相当な痛手ですね… 週末になってようやく練習に取り組んでいる感じです。 ただ、久しぶりにやったらなんか微妙な手ごたえでしたorz もう子供のころとは異なり、オッサンに足を踏み入れつつあるため、明らかに柔軟性が欠けています。 覚えたこと(譜面)もすぐ忘れがち。 1日数十分ぐらいでもいいので、なんとか継続毎日触れるようにしたいところです。 週末に3時間やるより、1日30分の練習を6回やったほうが効率的だと思っています。 最近ようやく繁忙期を抜けつつあります。 会社でレッドブル飲んでるとき、ふと「何…
2020年4月27日東京都竹芝。 話題になってはや三年。 オリンピックに来日する海外からの、 多くのお客さまをお迎え予定だったはず。 メズム東京、オートグラフ コレクション。 テーマカラーはミッドナイトブルー。 部屋から見える景色はスカイブルー。 部屋には、 カシオの電子ピアノ・プリヴィア。 遊び心がありお洒落なアメニティボックス。 メズム東京、 魅力は、景色を楽めるということ。 眺めることができる浜離宮と隅田川。 光り輝くスカイツリー。 朝食はホテルロビー階のシェフズシアター。 メズム東京のコンセプト「TOKYO WAVES」。 光、音、香り…「五感で魅了するホテル」 WATERS take…
YouTube動画で本当にピアノは弾けるようになる? YouTube動画で本当にピアノは弾けるようになる? ピアノを弾けるようになりたい! YouTubeで勉強してみる 大手の教材で勉強してみる 初心者向けピアノ講座【30日でマスターするピアノ教本3弾セット】との出会い 1.DVDが見られるようにサポートしてもらえた 2.毎日先生から励ましのメールが来る 3.先生のお人柄が素晴らしい ピアノを弾けるようになりたい! そう思いたち、半年前に思い切ってピアノを購入しました!!(電子ピアノだけどね) 最近よく見かける「街角ピアノ」や「駅ピアノ」など。あんなふうに、通りがかりにサラっと弾けたら良いな〜…
和室はいる?いらなない?リビング続きの和室をリビングと収納に変身させました!! はじめに 間取り 解体と造作 TV裏収納 実用 費用 まとめ はじめに みなさま大変ご無沙汰しております! お元気ですか? 私事ですが、 3月いっぱいで6年ほど働かせて頂いた保育園を退職し(パートでしたが💧) 4月中旬から家のちょいリフォームの為 片付けやDYIに忙しく久しぶりにPCを開くことができました(*^-^*) 今回は超雑記になりますが 最後まで読んでいただけると嬉しいです( *´艸`) 間取り こちら我が家の図面ですが リビング続きの和室があり 子どもが小さい頃はお昼寝したり 玩具置いたり普通に使用してい…
中学3年生の秋 青森の秋は早い 夏も短いけれども 秋が来るのが早いのである 私は青森のその季節が好きだった。日が落ちて木々のシルエットを見ながら心地よい冷たい風に吹かれるのが好きだった。合唱コンクールの伴奏の役割、クラスに1人しかピアノを習っているからという理由で私が課題曲も自由曲も弾くような流れになっていたからそうなった。そして私も唯一とりあえず弾けるからと思いやらなきゃとおもっていた。課題曲は弾けたが自由曲が難しくて本番の1週間前になっても弾けなかった。難しくて避けていた自分が悪いのである。夏休みから練習してればいいものの、楽譜をサッと見て明らかに難しい曲だったから夏休み中のピアノ教室に持…
整える5月→つながる6月 どうもみなさまこんにちは😀 「みら*」という名前で色々活動させて頂いてます。 とてもゆっくりですが、日々絵を描いたり刺繍をしています。 最近、電子ピアノを購入しました! 耳コピが大好きなので、好きな音楽を自由に弾いてます。 コードとかはまだ分からないので、知り合いのプロの方に教わっております🎹 少しずつ和音が分かるようになっていってるので、 皆さまに披露できる日が楽しみです☺️ では、よろしくお願いします。 あの、、今日から6月になりましたね。 前回からほぼ1ヶ月経ってて、この1ヶ月どうだったかをお話したのですが、 その前に、もう一度4月からのエネルギーをおさらいしま…
電子ピアノを買い換えるため、今日は支払いの準備をした。 ATMで30万円下ろした。 かさばって財布に入らないから封筒に入れた。 それをバッグに入れたけど、その様子を人に見られていると分かっているから、帰宅するまで落ち着かなかった。 悪い人には出会わず、バッグを落とすこともなく無事に帰宅。 たいしたことじゃないけど、心が疲れた。 お金を扱うって、大変だな。 慣れれば大変じゃなくなるのかな? いつもは何万も持たないから、慣れないだろう。 電子ピアノを買い換えるのは、うれしいことだが、金額を思うと少しプレッシャーを感じる。 大金を使うのだからというプレッシャー。 5万円くらいで88鍵盤の電子ピアノを…