エレクトロニックピアノ。ピアノ系の音色に特化したデジタルシンセサイザー。一般的には、日本の住宅環境を鑑みた、省スペースのピアノとして捉えられている。調律作業が不要で、ヘッドホン端子を使えば外部に音を漏らさず練習ができるという利点があるが、コンセントに繋がなければ使えないのが欠点。 通常のシンセサイザーに比べ、ピアノの打鍵感を追求した鍵盤のセッティングがなされているが、安価なレベルのものは本物のアコースティックピアノに比べると劣る。 実際に弦を弾いて音を出す電気ピアノとは、また別のもの。
YAMAHAの電子ピアノ、買っちゃいました(^^)/わーいわーい ピアノ購入は悲願だったのです;; 私の肩書はフラメンコギタリスト、あるいは社会活動家ですが…HPでプロフィールに載せているように、もともとはピアノを弾いていました。 フラメンコで培ったリズム感覚を使って、クラシック音楽を奏でたいという気持ちはずっと持ち続けていました。 老後の楽しみと考えていたのですが、老後が早まったようです(笑)。 ピアノが届いた日は上機嫌でハノン第1番(練習曲)を弾きました。 www.youtube.com 翌日は街宣活動もしたいと思ってたのですが、ピアノの誘惑に負けてしまい(笑)、バッハのインベンション第一…
一昨日と昨日と今日で3回のノイロトロピン注射で完全に寛解したと思って、動画を撮るために家のピアノで弾いてみたら完全にダメでした。 全く痛みが無いと思っていた慢心ですね。 情けない限りです。 今は少し腰痛は落ち着いてきましたけども、明日もノイロトロピン注射打ってきます。 もうレッスンでしか弾きません。 今日、弾いてる時は痛くて痛くて仕方なかったです。 出来る限り頑張って弾いた戦場のメリークリスマスです。聴いてくださると嬉しいです。 youtu.be
教会との諸事情でアップライトが自宅のクラビノーバCLP775になるかもしれません。 でも、自分としては結構ホッとしています。 借りている、という立場から自分のピアノを自由に使えるという所が嬉しいです。 まあ、諸事情って言ってもくっだらない事なので、戻ろうと思えば戻れます。 でも、いい機会だからクラビノーバに戻ろうと思います。 音に関しては間違いなく教会のアップライトを超えてます。元々クラビノーバCLP775にはYamahaの最高峰のグランドピアノCFXという2000万円超えのピアノの音源を使い、Yamahaの技術で電子を限りなく弦に近づけているので、凄い技術です。 親が購入してくれた大切なピア…
私が使っている電子ピアノはKAWAIの電子ピアノ。ヘッドホンをつけて夜に練習しています。 数年内にアコースティックピアノを購入することを決めていますが、購入した当時はキーボードしか持っていなかったので、レッスンが始まりとにかくすぐ必要!と思い電子ピアノを購入しました。 ピアノの練習用に購入したので、自分の好きなピアノ音をサンプリングしていることと、Bluetooth機能がついていること、この2点で選びました(鍵盤の感覚については、相談した人に「その価格帯だとどれも変わらないと思った」と言われ、ハイブリッドピアノなどを購入をするつもりはなかったのであまり考えませんでした)。 Bluetooth機…
みなさん、不要になった電子ピアノはどうされましたか? 処分方法としては、「自治体の粗大ごみで出す」「知り合いにあげる」「中古買取ショップに売却する」などがあります。 過去2回、電子ピアノを中古買取ショップに売却しました。2回とも思った以上に高額に買い取ってもらうことができ、満足しています。 価値がないと思って、粗大ゴミで捨てたり、誰かにタダであげたりする前に、一度査定に出してみませんか? 電子ピアノは家電扱い。年数が過ぎたものは価値はゼロに近い!? 初めて電子ピアノを売却しようと思ったのは、ベーシックな電子ピアノからハイブリッド電子ピアノへ買い替えをしたときです。 2015年に当時約6万円弱で…
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は2023年の4月1日(土)、エイプリルフールですね。 罪のない嘘をついて良いとされており、日本では「四月馬鹿」とも呼ばれます。 その昔、ヨーロッパでは3月25日を新年とし、4月1日まで春の祭りを開催していましたが、1564年にフランスのシャルル9世が1月1日を新年とする暦を採用しました。 これに反発した人々が4月1日を「嘘の新年」として位置づけ、馬鹿騒ぎをするようになったのがエイプリルフールの始まりとされているようです。 ルーツが面白いですね。 ちなみにこの記事は全く嘘をついていません。 www.nnh.to いよいよ4月になりました。 心機一転、新しい環…
相棒なんてカッコ良く言ってみました。 色はホワイトでデザインはスタイリッシュな感じで シンプルなところが気に入っています。 レビューを見ても概ね好評だったので、決めました。 椅子とヘッドホン付きのを見つけ、ぽちっと 注文すると次の日に来ました。(早い) 組み立ては一人では無理なので、 大きくなった子供に協力してもらいました。(意外と楽しそう) 結構、重いです。 そして、発泡スチロールのゴミと格闘して なんとか完成しました!
年末にピアノをやることを思い立ったので 1月にピアノを買いました。 楽器屋さんで見るのは勇気がなかったので ネットで下調べをし、 どうも電気量販店に電子ピアノコーナーがあるそうなので、 実物を見ることにしました。 電気量販店に行くと それぞれのメーカーの売れ筋と思われる電子ピアノが並んでいました。 初心者にはこちらのほうが助かります。(初心者はここがいいと思う) 色と大きさと付属品と値段をチェックし、検討します。 そして、ネットで買うのでありました。(電気屋さんごめん)
はかせのかい が ありました。 しんさんと かがくを して おかあさんたちは いろいろと これからの はかせのかい について はなして いました。 おともだちに きてほしいから きかくを かんがえて いました。 ほんとうに ともだちは いいたいこと いえなくて おはなし できるように なりたいと おもって います。 おかあさんと べんきょうして おはなし いっぱいして ほしいです。 はかせ おはなしで いつも つたわらない もどかしさで ないているのを ききたくない です。 だから はかせに あいにきて ほしいです。 はかせの ために でんしピアノが とどきました。 ほんとうに うれしくて き…
こんにちは❣️ 皆様😊✨ 年内のお仕事がもう終わられた方もいらっしゃるでしょうか。 きっと素敵なクリスマスも、おすごしになられたことと思います🥰❣️ あっという間に年越しモードに早変わりですね〜😅 先日、今年最後のコンクールが終わりました‼️ みんな、大健闘でした❣️🥰✨ やはり、普段から基礎のことを意識して進めている人、 沢山の曲を練習している人って、 すぐにわかるなー、と思いました。 また、電子ピアノで練習している人と、 アコースティックピアノで練習している人とも、 やはり少し差が見えるな、とも思いました。 やはり、弾けるようになってきたら、一刻も早く アコースティックに切り替えた方がいい…
整える5月→つながる6月 どうもみなさまこんにちは😀 「みら*」という名前で色々活動させて頂いてます。 とてもゆっくりですが、日々絵を描いたり刺繍をしています。 最近、電子ピアノを購入しました! 耳コピが大好きなので、好きな音楽を自由に弾いてます。 コードとかはまだ分からないので、知り合いのプロの方に教わっております🎹 少しずつ和音が分かるようになっていってるので、 皆さまに披露できる日が楽しみです☺️ では、よろしくお願いします。 あの、、今日から6月になりましたね。 前回からほぼ1ヶ月経ってて、この1ヶ月どうだったかをお話したのですが、 その前に、もう一度4月からのエネルギーをおさらいしま…
電子ピアノを買い換えるため、今日は支払いの準備をした。 ATMで30万円下ろした。 かさばって財布に入らないから封筒に入れた。 それをバッグに入れたけど、その様子を人に見られていると分かっているから、帰宅するまで落ち着かなかった。 悪い人には出会わず、バッグを落とすこともなく無事に帰宅。 たいしたことじゃないけど、心が疲れた。 お金を扱うって、大変だな。 慣れれば大変じゃなくなるのかな? いつもは何万も持たないから、慣れないだろう。 電子ピアノを買い換えるのは、うれしいことだが、金額を思うと少しプレッシャーを感じる。 大金を使うのだからというプレッシャー。 5万円くらいで88鍵盤の電子ピアノを…
もくじ ピアノ殺人事件 ストリートピアノが「うるさい」社会 たぶんこれぐらい上手でも「うるさい」とクレーム付ける人は居る マイカーがあると諦めが悪くなる ピアノ殺人事件 これは極端な例だが「ピアノがうるさい」というだけで人は人を殺す。 ピアノ騒音殺人事件 - Google 検索 ピアノ騒音殺人事件 - Wikipedia 1974年(昭和49年)8月28日朝に神奈川県平塚市田村(現:平塚市横内)の県営住宅「県営横内団地」で発生した殺人事件である[1]。ピアノ殺人事件とも呼称される[12][13][14]。 ストリートピアノが「うるさい」社会 ストリートピアノに「うるさい」の声 大音量・独占・・…
早い早い、光陰矢の如し。 5月は何をしていたのかな、って手帳をめくると、色々やってる。 ほんと、毎月同じこと言ってる。 漫画「まいどにゃ★家族」も各Web書店で発売中。 👇只今コミックシーモアで、お得なキャンペーン中 https://www.cmoa.jp/author/118187/ 6月は大切な人たちのお誕生日が目白押し。 お祝いするのが楽しみ♥ 去年生まれた孫も6月7日に1才を迎える。 早い早い。 最近、ピアノの鍵盤をバンバンするのがマイブームな孫。 ウチのピアノは、電子ピアノなのだが鍵盤の重さが本物のピアノと同じ作り。 赤ん坊が音を出すには結構な力が必要となる。 バンバン、バンバン、打…
まぁ愚痴から始まるよね。140字じゃ書き足りねぇよってのと、強制的に見せられる愚痴って嫌だよなってのでブログにしようと思ったよ。前のブログはパスワード忘れたし過去の記事読みたくないなって思って新しくしたよ。 仕事。新しいチームに属す前から「こいつ多分合わねぇな」って思ってた男がいるんだけど、新しいチームに属して関わる機会が増えてから「あ、合わない(確信)」に変わった。まずさ、見た目がね、苦手なタイプなの。2000年代の売れないサブカル形バンドマン(ブス)なの。髪は中途半端になげぇし萌え袖するしシンプルにブスだしチビだし。まじで偏見かつ私の個人的好みだけど関西人って合う合わないがまじで激しい。合…
2ヶ月ぶりに新たな動画を発表します! 今週末の公開をお楽しみに^^ 創業58周年記念クーポン 美美の環スタジオの異変 人生のバージョン2.1 他人任せの幸福感 宇宙はノーモアチャンス 可能性という名のアート作品 創業58周年記念クーポン この5月で、美美の環スタジオは創業58周年を迎えました🎊 その記念としまして、本日、美美の環LINEにお友達登録されてる皆様にクーポンを配信しました! 使用期限は6月末日ですので、是非ご利用ください^^ 美美の環LINE登録はコチラから 美美の環スタジオの異変 先月、美美の環スタジオのキッチンを全面リフォームしました。 同時に、スタジオ本体の断捨離を敢行。 ピ…
百村の中にある思い出 飲みすぎた牛乳 無言の圧力を出す父 宙に浮かぶテイッシュペーパー 電子ピアノでの演奏 拾った四葉のクローバー 暗闇と 急な斜面 渡れなかった信号 遊びに行った家の間取り
ずっと家に引きこもっていて、一人暮らしなので 誰とも話さない毎日(これでいいのか?) なので、たまにカラオケボックスで声を出す(笑) なんなら、マイクも使わずに大声で歌ってみる。 だけど、カラオケの音源や、自分の声の音量とか 加減がわからない。 だって私は耳が遠いので、もしかしたら、スゴイ大きな音に なっているかもしれない・・ そこで、音量を測定できるアプリを使ってみた。 すると、80㏈は超えている。。 85dBは騒音レベルで、8時間聞き続けると難聴になるリスクが高まる。 あ~・・唯一の発散、カラオケも私の耳にやっぱり良くないのか(泣) あまり大きな音を出さず、叫ばず(?)、時々耳を休めながら…
ピアノを習いたいと考えたとき、まず悩むのが電子ピアノと普通のピアノのどちらを選ぶかということだと思います。どちらにもメリットとデメリットがあるので、自分のライフスタイルや好みに合わせて選ぶことが大切です。 電子ピアノのメリット 価格が安い 設置場所を選ばない 調律が不要 ヘッドホンを使用できるので、周囲に迷惑をかけない 様々な音色が楽しめる 電子ピアノのデメリット 生ピアノに比べて音質やタッチが劣る 長時間演奏すると疲れやすい 本格的な演奏には不向き 普通のピアノのメリット 音質やタッチが優れている 長時間演奏しても疲れにくい 本格的な演奏に向いている 普通のピアノのデメリット 価格が高い 設…
みなさま、はじめまして♪♪ まずは簡単に自己紹介から…! 音高、音大卒業後、 普段はピアニストとしての演奏活動、 ピアノ指導をしております。 これまで総生徒数100名程の指導をさせて頂いておりますが、 まだまだ日々新しい発見 学びがあり 生徒様と過ごす時間は 非常に色濃く、充実したものとなっています。 そんな私が新米講師だった頃のお話を少し。 音大では演奏面や知識を深めてまいりました。 無事に卒業し 晴れてピアノ講師に! なったはいいものの… 音大ではピアノ指導の授業はなく もちろん幼児教材の知識もゼロ。 さあどしましょう。笑 とも言っていられないので、 とにかく実践。 自分自身が幼少期に使用…
こんにちは! パステルウィングことパステルン 癒しのブログへようこそ🌈✨💝 今日は 2023.5.30 火曜日 例年よりも早く梅雨入りしました🐸 今日も雨がちなお天気 アジサイの花は、雨にぬれると、一層色鮮やかさが増して美しく映えます。まるで、一番美しく輝ける季節であることを知っているかのように… パステルウィング癒しのブログや、私のYou Tubeチャンネルをご視聴くださっている皆さま、心より感謝いたします(*˘︶˘*).。*♡💖 約三十年のブランクから、🎹ピアノを再開して、この8月で満3年になります。 あっと言う間です、ほんとに月日の経つのは早い… 一日一日の歩みは、一…
曲の始まりから終わりまでを通して、リスナーに映画1本見たくらいの感動を与えたい 今回登場するのは、3月に大阪音楽大学ミュージック・クリエーション専攻を卒業したばかりのアーティスト/作編曲家、シトナユイ。バイオリンやフルート、ギター、ベース、ピアノ、ドラムなど多数の楽器を操り、R&B、ソウル、ファンク、エレクトロといった音楽ジャンルを自由に行き来する。ここでは、3月に発売した最新EP『MUSEUM』の話を交えながら、彼女の制作環境やこだわりについて伺ってみよう。 Text:Susumu Nakagawa 【Profile】大阪を拠点に活動するアーティスト/作編曲家/マルチインストゥルメンタリスト…
2022年3月に道北に移住してから、様々なイベントを実施してきました。 これら全てがストーリーとしてつながっていて、また、今後もつながることでしょう。 ここ一年間で実施してきたものを振り返ります。 今日お伝えするのは、 小学校での即興合奏の授業です。 私の音楽イベント活動はこの日から始まったといってもよいでしょう。 きっかけを作ったのは今年小学四年生になる長女と私の妻です。 ちなみに人との出会いのほとんどは家族のお陰のような気がしています。 ある日のこと、担任の先生と妻との面談の話の中で、私がコントラバスを演奏するという話になり、音楽の授業でご主人に楽器を持って来てもらえないか、との依頼があり…
今日は世田谷区の赤松公園で開催されたフリーマーケットへ子供と行ってきた。 赤松公園は京王線 松原駅から歩いていける場所にあり、杉並区からも下高井戸から一駅という近さ。 車で行くのも、善福寺川緑地を抜けて真っすぐといった感じで思っていたより近かったです。 まずは買ってきた戦利品たちを… めっちゃ良いものが沢山あって興奮&感動しました。 ここに載せてなくて、ガレージに置いたアディダスのサッカーボールとかも300円でした!ちょうど公園でボールを紛失してしまったので有難すぎる。 子供のTシャツ…なんと1枚100円 💦モンベルの昆虫のTシャツとかめちゃオシャレで綺麗なものでめちゃ嬉しい。早速子供に着せた…