正確な定義はないが、現金紙幣や硬貨を介さずに電子媒体に現金に代わる金額が蓄積され、その中から行われる決済手段。現金と同じで紛失するとそのまま使えないものが多い。ウェブを用いたものや、カードに体現したものがある。FeliCa(Edy,Suica,ICOCA,PiTaPa)等が有名。FeliCaの中でインターネットでも使えるのはEdyのみである。
楽天ペイ、auPay、LINE Pay・・・いまや電子マネーも様々な種類がありますよね、そのため「何を使えばいいの?」と悩む人も多いでしょう。そこで今回は、私の使っている電子マネーを紹介します!本日はPayPayについてです!電子マネーといえば真っ先にPayPayを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。そんなPayPayを1年くらい利用している自分が、実際に使って感じたメリット、デメリットを紹介していきます。電子マネー選びで迷っている方はぜひ参考にしてください!
皆様は何かしらのカードをお持ちでしょうか? 皆様が持っているカードを上手く利用する事によって、家庭における経費削減ができるという事をご存じでしょうか? 最近では多種多様なカードが発行されていますよね。 これらを上手く利用して割引特典やお得なサービスを受ける事ができますので、結果として経費削減に繋げる事ができるんですね。 では、カードを使ってどのような経費削減ができるのでしょうか? ここではカードを使う事でできる経費削減方法について解説したいと思います。
私の生活の中で、よく使う店では『電子マネー化』しています。 少し前まではほぼ『現金払い』だったのに、急激に『電子マネー』になりました。 大阪本社に通勤する場合を例にとってみてみましょう。 通勤時;定期券⇒ICOCAへ(これは電子マネー化と言って良いのかな?) 会社近くのコンビニでコーヒーを購入:paypay 昼ごはん:ほっかほっか亭で弁当:現金 休憩時:自動販売機でコーヒーを購入:paypay 帰りにHotto Mottoで弁当を買う:Hotto Mottoアプリの電子マネー と、現金を出す場面はほっかほっか亭しかありません。 京都で仕事をする場合は、昼ごはんをファミリーマートで購入しますが、…
税金をほぼ払い終わりました。毎回大金が出ると脱力します。相変わらず会社のお金がギリギリです。来月で少し余裕が出ればと思います。 今日は大手町の知り合いにルッコラのおすそ分けと思っていたのですが雷雨とかあり断念しました。夏のルッコラは早く枯れるので次回は秋になりそうです。 税金はPayPayで払っています。わずかですが戻ります。コンビニで払ったら何も無いので絶対得です。人との接触も無いのでダブルでいいです。
市民税等の納税書が届きました。 さてどうやって払おうかな? 今の候補はpaypayかnanaco。 でもなんとなく、nanacoに軍配が上がりそうな予感。 paypayは24時間いつでもどこからでも払えるのが魅力です。 が、事前にチャージしておかないといけません。 銀行からチャージだとポイントが貯まらないので今回はパス。 税金の額ぴったりをクレカでチャージできればそれがベストなのですが、残念ながら2万、5万と区切られています。 支払った後の残高が残ってしまうのが問題。 電子マネーの残高が使い切れない問題 じつは、もう全く出番がなくなった楽天Edyにも7円残っています。 たぶんWAONにも数円残…
通所のために毎日バスに乗っているのだが、最近はすっかり電子マネーが当たり前になってきて、現金払いの人が少なくなった。確かに交通系電子マネーは普及度が高くて自分も利用している。電車に乗る時と自販機で缶コーヒーを買う時である。 なぜ缶コーヒーを電子マネーで買うかというと、硬貨の投入口を詰まらせて缶コーヒーが買えなくするイタズラをする馬鹿がいるからである。これに引っかかると投入したコインが戻ってこない。だから自販機の上に「なるべく電子マネーをご利用ください」と注意喚起が掲示してある。もっとも自分は小銭をジャラジャラ持ち歩くのは好きではないので言われなくても電子マネーで購入している。 だが交通系電子マ…
電子マネーも二重化しないといけないのか【たまプラビジネス余談放談】20220607 ※今日から文字サイズ拡大。 電子マネーが便利なのでつい財布を持たないで買い物にいくことも増えてきたが、万が一に備えて、複数の電子マネー決済、クレジットカード2種類を持っていく必要がありそうだ。もちろん現金でもいいんだけど。 休日に郵便をポストに投函するついでにコンビニで買い物をした。頼まれたお菓子、アイス、晩酌用の安ワインなどなど。締めて2500円。支払いはPaypayで。。。と起動しようとしたが、真っ白い画面で変化なし。 後ろに待っているお客さんもいなかったので、何度かアプリ起動のトライ。店の外に出てみたりし…
今回は安城市にありますおしゃれカフェ『TEA HOUSE laCASA』を紹介いたします。 建物から既におしゃれさが溢れているこちらのカフェですが、雑貨屋さんや美容院などがある laCASA HILLSというところの一店舗になりますね。 こちらのカフェは店内テーブル席とカウンター席、そしてテラス席があるお店で、結構な席数があるのですが、お昼時に行くとほぼ満席の状態で人気店って感じでしたね。 今回はランチメニューからパスタランチとガーリックシュリンプランチを注文しました。 ランチメニューにはサラダとカレースープがついてくるセットになりまして、デザートやドリンクは合わせて注文すると全体の会計から1…
雑談です。 今、日本全国で流通しているSuicaやPASMOといった交通系ICカードは東京以外の地域、たとえば大阪や名古屋、北海道や福岡にある他の交通系ICカードが使えるお店でも支払いに利用できるようなりました(これを全国相互利用サービスと呼ぶ)。 まぁ一部例外はありますが、下記の交通系ICカードが使えるお店ならどこでもSuica払いが使えますし、反対にJR北海道のKitacaやJR九州のSUGOCAも日本全国で利用OK。 北海道旅客鉄道(JR北海道、Kitaca) 東日本旅客鉄道(JR東日本、Suica) 東海旅客鉄道(JR東海、TOICA) 西日本旅客鉄道(JR西日本、ICOCA) 九州旅…
セブンイレブンやイトーヨーカドーなどセブン&アイグループで使える電子マネーのnanaco(ナナコ)は事前チャージ式の決済手段です。 このnanacoの大きな特徴はご存知の方も多いと思いますが、セブンイレブンでの決済で現金とほぼ同じように支払いができるという点にあります。 税金 収納代行 ギフト券購入 これらは基本的にコンビニレジで支払うときは「現金」での決済が求められます。ただし、セブンイレブンではこれらもnanacoで支払うことができるのです。これが大きな特徴ですね。 こうした決済を利用するときはnanacoを利用すると少しだけ得ができます。 nancoの基本的な仕組みと特徴 収納代行やギフ…
youtu.be k-tai.watch.impress.co.jp 政府が実施するマイナポイント事業の第2弾について、追加分の施策が本日30日から始まった。「マイナンバーカードの健康保険証としての登録」「公金受取口座の登録」に対し、それぞれ7500ポイント、合計で1万5000円分のポイントが付与される。 news.yahoo.co.jp mynumbercard.point.soumu.go.jp mynumbercard.point.soumu.go.jp youtu.be マイナンバーカードを使って予約・申込を行い、選んだキャッシュレス決済サービス(※)でチャージやお買い物をすると、その…
6月の目次【たまプラビジネス余談放談】20220630 6月が終わり梅雨は真っ盛り。いや明けたんだった。 世の中の変化が直接に感じ取れる。Web会議は増え続け、クラウドファンディングで新しい携帯を入手する。電子マネーに慣れ親しみ、営業は営業にこなくなる時代だ。メールは増え続けメールの返事はこなくなる。しかし一方で貧富の差は拡大し続ける。それも身近に。こんな風に時代はじわじわと変化する。 0601 ”会社”が動いた、”国”が動いたという文章のリアリティの無さ(はてな記事 2616) 0602 Web会議時間の調整 0603 クラウドファンディングで後継機種を 0604 バラが咲いた 2022 0…
いよいよマイナンバーカードと健康保険証、銀行口座の登録で各7500円分のポイントが貰えるマイナポイントキャンペーンが始まりました。登録しても当面イマイチメリットは無さそうですが、とりあえず貰える物は貰っておこうと思っています(うちの嫁さんは20000円貰えてもまだマイナンバーカードを作ろうとはしませんが)。 www.junchans123.com ちなみに以前記事にしましたが、スマホの接種証明のアプリはマイナンバーカードが必須ですが、ほんと簡単にインストールできました。初めて(唯一)マイナンバーカードが役に立ちました(笑)。 皆さんどのポイントを紐づけしますか?何がお得か調べてみたのですが、独…
7月のお得情報まとめ さまざまな懸賞の中でCOCOが取り組んだものをまとめています! たくさんあると迷うので自分で厳選して懸賞しています! まとめは随時更新予定です⭐︎ 懸賞応募 6/30まで!アイスの実アンケートでQUOカード当たる 数量限定6月末まで!ドクターシーラボ3日間サンプル 6/30まで!アンケート回答でコラーゲンドリンクもらえる 6/30まで!ホワイトジェリーアクアリスタ当たる! 7/4まで!抽選で100人にLINE500P当たる! 7/18 と8/31まで!スキンメインテナイザー当たる! 7/30まで!あれこれなびから応募で500WAON当たる! 8/25まで!ありがとうメッセ…
近年のキャッシュレス・ポイ活の盛り上がりは凄まじい。特に新型コロナが始まってからは旅行などに行けなくなったこともあるのか、ポイ活に勤しむ人々が急激に増えたように感じる。 特に熱いのは、ポイント還元を積み上げる活動である。クレジットカードからプリペイドカードへチャージして、更にQRコード決済も組み合わせて高還元を目指す。直接チャージできないルートも、外部を通してぐるぐるループさせたり。 かくいう私もキャッシュレス決済方法を拡大してきたが、ここ最近は縮小したい欲が出てきた。シンプル化、ミニマル化をしたくなってきた。縮小する場合、どのような基準によって何を残すか。 使える店の多さ そこそこ高い還元率…
※写真はイメージです 前回、日本の給与を上げるために、「地方・中小零細企業」を変革する必要があると言いましたが、それにしても、なぜ地方経済は、これほどまでに疲弊してしまったのでしょうか。 少し過去を振り返ってみましょう。 これまでの地方経済 以前は、地方では農業や林業が主要産業の1つとなっていましたが、1985年のプラザ合意以降、円高により海外からの安い農産物や木材が輸入され、地方の農業や林業が衰退しました。製造業も安い賃金と円高対策のため、アジアに工場の移転を進め、日本国内の地方にあった工場は閉鎖されていきました。 その後、地方への経済対策として、公共事業による大規模工事を各地で行うことで、…
アメックスプラチナカードには多くの特典があり、使い方次第では年会費以上の価値があります。 特に人気で利用頻度の高い特典、審査、年会費、年収など、アメックスプラチナの気になる所をピックアップして分かりやすくご紹介しています。 実際にCreca-Style(クレカスタイル)取材班もアメックスプラチナの特典で多くのメリットを体験しており、最強のプラチナカードと思っています。 2021年4月よりアメックスプラチナに4つの新特典が追加されメリットが向上しました。 特にフリーステイギフトではマリオットやヒルトン系列ホテルが多く参加し、さらにホテルメンバーシップで提供する特典も併用できるのでかなり価値が上が…
今日はかつやと同系列のグリルレストラン、スーパーグリルブラザーズにお邪魔しました。 ブラザーズランチ¥1,529、サラダ・スープ・ドリンクセット¥319税込をオーダーしました。 店内は非常に広いです。 セットのサラダとスープです。 非常に美味しく、食べ応えもバッチリです。 ラッシーもセットドリンクとは思えないクオリティーのラッシーなので大満足です。 食後のデザート感覚で楽しめました。 お支払いはカード・各種電子マネー利用可でした。 またお邪魔させて下さい。 ごちそうさまでした。
今回はdポイントが貯まるクレジットカードとして人気の「dカード(ディー・カード)」を徹底解説。 dカード 公式 ドコモ系のdポイントを貯めたい方はもちろん、年会費無料でポイントが溜まりやすいクレジットカードをお探しの方もご覧ください。 dカードの魅力がわかりますよ。 dカードの基礎知識: dカードはクレジットカード: dカード作成に必要な費用一覧: お金を借りなければ金利発生はない: ETCカードのみ年会費が必要となる場合がある: dカード入手には審査がある: 当サイト独自の職業別審査表: 年収は100万円もあれば審査対象となる: dカードは盗難補償つき: ネット上の個人情報漏洩も補償: dカ…
先日子どもらと旦那を家に残し、美容院からバンドのスタジオ練習、という日があった。ハシゴするとなかなか長い時間家を空けることになるけど、家から都心への移動時間を考えると2日に分けるよりも1日に詰め込んだ方がいろいろ好都合なんよな。 最近人生楽しすぎるけど、この日も楽しかったので記録。 ●美容院 自由ヶ丘のいつもの美容院へ。 カリスマ美容師のおすすめでメルカリで購入したデンキバリブラシが全然効果ないみたいなことを言うと、カリスマ美容師がいろんな角度から私の使い方が悪いというようなことを言ってきてウケた。もうちょっと使ってみようと思う。 この日はストパーはかけずにカットだけ。だいぶ頭が軽くなった。な…
youtu.be いまお金とは何か? 暮らしや国家、銀行は一体どう変わるのか? 激変するお金と新しい世界――ビットコイン、ブロックチェーン、NFT…お金とテクノロジーのプロが語り尽くす〈一番わかりやすいお金の入門書〉 「実は、私たちにとっての「当たり前」が変化しつつあります。普段使っているお金は果たして最適な形なのか、手数料って必要なのだろうか、給料はなぜ電子マネーではなく毎月現金か振り込みで処理されるように法律で決められているのか……こうした問いを真剣に考えるべきタイミングが到来しているのです。普通に生活しているなかでは、わざわざ立ち止まって考えることがなかった、お金をめぐる常識や仕組みが根…
毎日、暑い日が続いています。 エアコンを使わないわけにはいかないので使っていますが、電気代の値上げもされ、電気代が心配です。 来院された患者さんも「去年の同じ時期と比べて電気代が高くなった」と言われていました。 色々な物が高騰し、円安もどんどん進んでいるので、どうにかして欲しいですね。 施術中に不思議な体験をすることがあります。 これは施術を受ける時でも、施術をする時でも、施術を見ている時でも体験することができます。 話をしても信じて貰いないようなこともあります。 先日のセミナーの時に一緒に受講した方々と私が施術を受けた時に体験したことを話しました。 これは先輩のオステオパスの方の施術を受けた…
アリオに行く途中に女性二人組の聖書の勧誘があったから思い出したが、私の通ってた中学校はもう本当に凄かったな。 その時も通学路で聖書が配られてて、私のクラスメイトの男子が聖書を床に投げ捨てたんだよな。 もうDQNすぎてヤバかった。 「ナントカの技だー!喰らえー!」みたいな感じで笑顔で聖書を投げ合ってた。 しかも他のクラスも同様で、挙句の果てには「聖書を投げ捨てないでください」みたいな放送が入っててワロタよ。 小3の時も聖書配られてたけどその時はこんな事は無かったな。 ちなみに福島の中学な。 民度最悪で有名な公立中学校で校舎も汚くて酷かった。 生徒もDQNばっかり!先生もDQNばっかり! 校門でタ…
こんにちは。 昨日、インスタを眺めていたら、バンクアカデミーの亮平さんの投稿が目に留まり、 早速動画を見てきました。 www.youtube.com 以前、本も読ませていただきました。 楽天ユーザー、楽天経済圏向けの情報が多い印象。 これだけやれば大丈夫! お金の不安がなくなる資産形成1年生 作者:小林 亮平 KADOKAWA Amazon 気になる動画は時々見させていただいています。 今回のような設定に関する動画は、手順がわかりやすくてとても参考になります! 楽天キャッシュに変えてみよう 楽天証券で積立nisaをやっています。 これまでは楽天カードクレジット決済で積立していました。 1%のポ…