電子基板 電子基板とは、プリント配線板とモジュール基板の総称。 ■プリント配線板とは、回路設計に基づいて、部品間を接続するために必要な導体パターンを絶縁基板の表面又は表面とその内部にプリントによって形成した板を指す。 ■モジュール基板とは、プリント配線板に搭載されるBGA基板、TAB基板、COF基板、 MCM基板などの半導体サブストレート基板を指します。 [以上、JPCA(日本電子回路工業会)の統計分類の定義]
少し前の話になるのですが、今年の5月に東京ビッグサイトで開催された教育ITソリューションEXPO(EDIX)に行ってきました。 私が楽しみにしていたのは、STEAM関連の教材が展示されるエリア。コロナの影響か、かなり規模は縮小しているように感じましたが、その中で面白かったのが、植松電機さんのロケット体験教室。 実際に小学校の校庭でロケット打ち上げができるそうです。 ロケットのサイズは50cm-100cmくらいでしょうか、発射台や発射ボタンもあって見ているだけで大人でもワクワクします。製作キットになっており、3人一組くらいで組み立てて発射までを体験できます。 ちょっと変わった展示を発見 もうひと…
私が愛用しているプリンター キャノンのTR153 モバイルプリンターでどこにでも持ち運びができるのが気に入っています と言ってもプリンターで何かを印刷する機会ってこの頃は年賀状くらいです 最近 必要な資料はPDFにしてメールで送ればいいので となると長ーい期間放置することになるのでインクの目詰まりが起こってしまいます たいていの場合はインクを取り外して ヘッドの部分をお湯で湿らせた綿棒でふやかして拭き取れば改善するのですが 今回それではうまくいかなかったので 最悪買い替えることを覚悟して インクヘッド全体をぬるま湯に1時間程つけてしっかりインクを洗い流しました 電子基板の部分は固定されていて取…
2023年11月30日に、QYResearchは「グローバル電子基板レベルの充填材に関する調査レポート, 2023年-2029年の市場推移と予測、会社別、地域別、製品別、アプリケーション別の情報」の調査資料を発表しました。電子基板レベルの充填材の市場生産能力、生産量、販売量、売上高、価格及び今後の動向を説明します。世界市場の主要メーカーの製品特徴、製品規格、価格、販売収入及び世界市場の主要メーカーの市場シェアを重点的に分析する。過去データは2018年から2022年まで、予測データは2023年から2029年までです。 コロナ禍によって、電子基板レベルの充填材(Electronic Board L…
こんにちは、宗村です。早いものでもうすぐ12月。一年もおしまいですね。 今年最後の神楽坂プログラミング教室は「micro:bitでクリスマスツリーを作ろう!」です。 電子クリスマスツリー いきなりですが、身の回りにはいろいろな電子機器がありますよね。ほとんどの製品はケースに覆われているので直接見ることはありませんが、中には電子基板が入っています。 (micro:bitはケースがないので基板が直接見えていますね) 身の回りに無数に存在する電子基板、これらがどうやって作られているかご存じでしょうか? 中学校の技術でやるはんだごてを使ったはんだ付け。これも方法の一つですが、micro:bitについて…
くすんだ快晴!10.6℃~24.2℃、31%。10200歩。北寄りの風やや強し。11月下旬で、もうちょいで夏日!でも明日は10℃以上気温低下の予報。まるで熱ストレステストみたいで体調に注意を要す。 都の新型コロナ定点把握:感染者数は1医療機関当たり1.17人で前週の0.98倍と11週連続して減少している。すかす減少速度は緩くなり、第9波は底を打ったと見られる。 都内を右往左往: ビルトインガスコンロが壊れたので急遽買い出しに行く。有楽町、秋葉原、新宿を回って機種選定す。電気代が高杉晋作なのでガス依存を決めた途端の不具合にて、修理を頼んだが最近は治せない事例が多い。製造が中国、東南アジアにシフト…
2023年11月24日に、QYResearchは「グローバル電子基板用PIフィルムに関する調査レポート, 2023年-2029年の市場推移と予測、会社別、地域別、製品別、アプリケーション別の情報」の調査資料を発表しました。電子基板用PIフィルムの市場生産能力、生産量、販売量、売上高、価格及び今後の動向を説明します。世界市場の主要メーカーの製品特徴、製品規格、価格、販売収入及び世界市場の主要メーカーの市場シェアを重点的に分析する。過去データは2018年から2022年まで、予測データは2023年から2029年までです。 コロナ禍によって、電子基板用PIフィルム(PI Films for Elect…
今回はご自身でバッテリー交換をしたら、リンゴループするようになってしまったというiPhone SEの修理依頼をいただきましたので基板修理をしてみます。 電源を入れてみてもリンゴマークが表示され、しばらくすると再起動がかかりまたリンゴマークが表示され...の繰り返しです。 バッテリー交換後にリンゴループするようになってしまったとのことでしたので分解して基板の状態を確認してみます。
電子基板も、小型化に伴い、リサイクルが困難となりました ですから、半田に使われているたった1%の銀を採取するのは無駄だとの声もあり 有鉛部品も、鉛の使われている量が、基板が小さく環境汚染に繋がるような量では無いと判断されています 基板や、電子部品が、小型化されるに伴い、電子基板のリサイクルはほとんど行われていません 大方焼却ゴミとして扱われている例がほとんどです あまりの小さな部品の為、リサイクル資源には成らない例が多いです また、ICやLSIのボンディングに、金が使われる例も減り ICやLSIの小型化に伴い、資源が取れるような量の金属は使われていません 電子基板も、電子部品も、超小型化が進み…
一時、鉛は、危険だと報じられたが 水に溶け出す危険もほとんど無く 鉛は、放射線すら吸収する働きがあり また、半田の質にも影響が出た為 また、有鉛半田は使われ始めたが ここのところの金属高騰の中 かなり手に入りにくい半田だ 錫60%鉛40%の物が一番質が良いとも言われている 半田全体を『鉛フリー半田』と一般的に呼ばれているが 中には『鉛フリー半田』と呼びながら『無鉛半田』も有る 半田の導電率を上げる為、銀を1%入れた半田が、昔から使われているが かなり高価な半田です 中には、銅まで、混ぜた半田もあり、半田の質としては固くなってしまう それに比べ、ポキッと折れる心配の無い有鉛半田は好まれて使われて…
news.yahoo.co.jpちょっと前の記事だけど、徳島で大量導入したWindowsタブレットの故障が相次いだという記事だ。www.pref.tokushima.lg.jpどうも、導入しているのはUBook(CWI509)らしい。当時の価格で3万円ちょいみたい。こういう中華の安いタブレットというのは、基本的に壊れたら交換、使っても3年くらいで交換することを想定して作られていると思うので、これを学校に大量導入というのはちょっと素人感を感じる。某国産メーカーのタブレットとかは、価格の割にクソスペックだったりするが、その分頑丈だし修理もしやすい。何より、国産メーカーだと色々と日本特有の商慣習みた…
さまざまな機材…うちにあるものだと細かな電子基板、センサモジュール、書類、ケーブルetc… 収納が苦手で家具をあまり買わない・持っていないのだけど、さすがに床に散らばっていて部品を壊しそうだし汚いし、そうだ!コンテナを買って収納しよう!となった。 トラスコの積み重ねられるコンテナをいくつか持っているのだけど、あまり増やそうと思っていなかった。 pros 使わない時は折りたたんで小さく出来る 同じコンテナを積んでる分にはわりと丈夫(適当に物を置くと天板は沈む) トラスコなので同じものがいつでも買える安心感 cons スタックになるのでコンテナを退けないと物が出し入れできない 中身が見えない(※半…
マイド!(。・∀・)ノ゙♪ つい先日に3DRapからLogicool G29/G920系ハンドルコントローラーとセットになっているあのペダルの完全スワップキットがリリースされましたゾ! その名も「Logi Kit」 今回はこのロジキットの紹介になります。 Logicool(ロジクール)といえば現在も人気のG29/G920系。それに付随するペダルはちょっとTOY系ではあるけれど、カスタムして永く愛用されている方々も多い筈。 しかし、ペダルに採用されているセンサーは3ペダルともにポテンショメータだ。 ポテンショといえばボリュームセンサー。そう!オーディオや産業機械などに使われている事が多いボリュー…
2023年 接着・接合展 視察レポート 2023年10月に幕張メッセで開催された接着接合展に行ってきました。 毎回のことながら、化学系の商材全般にいえることなのですが、リーフレットをみても説明員から説明を受けなければわかりづらい商品が多い印象でした。 化学業界は、前提知識あるのは、当たり前で、前提知識があってもとっつきにくく、わかりづらい商品が多い気がします。曖昧さ・大雑把さを良しとする文化が根付いているようにも感じています。 また、近年、接着剤の高機能化に伴い、接着剤の基本物性(接着強度など)を把握しているだけは不十分で、高機能(例えば放熱性能)などについても理解を深めていかなければ、商品理…
私が好きな「IPA」ランキング!! 私が好きな、「IPA」と略されるものを、ランキング形式で発表します!!第1位: イソプロピルアルコール 第2位: 独立行政法人 情報処理推進機構 第3位: ビールの種類の「IPA」 以上です!!4位以下はありません(他に「IPA」と略される言葉を知らないので) 以下、ベスト3の選出理由について書きます。 第1位:イソプロピルアルコール 第1位の選出理由:以前、仕事で、電子基板などを洗浄するときによく使っていて、親しみがあるからイソプロピルアルコール(Isopropyl Alcohol 略してIPA)は、エタノールなどと同じアルコールの一種で、工業用の洗浄剤と…
2023年10月19日に、QYResearchは「グローバル電子基板用ネイルテスターのベッドに関する調査レポート, 2023年-2029年の市場推移と予測、会社別、地域別、製品別、アプリケーション別の情報」の調査資料を発表しました。電子基板用ネイルテスターのベッドの市場生産能力、生産量、販売量、売上高、価格及び今後の動向を説明します。世界市場の主要メーカーの製品特徴、製品規格、価格、販売収入及び世界市場の主要メーカーの市場シェアを重点的に分析する。過去データは2018年から2022年まで、予測データは2023年から2029年までです。 コロナ禍によって、電子基板用ネイルテスターのベッド(Bed…
以前から気になっていたダイソーのBluetooth無線・有線両用ヘッドセット FS-BTHD-01というのを買ってそこそこ満足したのでレビューを。ネットでは人気商品らしい。 https://www.google.com/search?q=%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%BD%E3%83%BC++%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88+bluetoothダイソー店舗の中では高額商品なので今一売れてない印象だが発売から半年ほど経つせいか、ワイヤレスヘッドフォン既に皆持ってるせいか。そういえばポケットカー(330…