・電気でお湯が沸く ・お湯が沸くと自動で電源が切れるものが多い ・容器底面など熱くならないのでテーブルなどにじか置きできる ・場所を選ばずに使用できる ・保温はできないが、すぐにお湯が沸くのでどちらかというと少人数の家庭向き ・コーヒー1杯分(140cc)を沸かすのに、わずか61秒の1250W電気ケトル(スイッチオフは76秒)【(財)日用金属製品検査センターにて試験実施(室温20度、水温20℃にて計測)】(T-FAL)
ずっと使っていた電気ケトルが壊れたので、新しいのが届くまで、ガスコンロやIHについている湯沸かし機能を数日間使ってみました。 皆さんは、使ったことありますか? くまは、何気に使ったことないので、凄く新鮮でした😆 湯沸かし機能もあることだし、この際、新しい電気ケトルは不要?って思いましたが、コンロが1つ塞がって使えなくなるのは、ちょっと不便ですね。 最初からないのなら、なくても問題ないですが、あるのに慣れると、やっぱり電気ケトルってあると便利だと再確認しました♬ ということで今日は、あると嬉しい生活が捗る逸品、温度調整機能付きの電気ケトルを1つご紹介させて下さい。
最近、母親の方が著しく体力が落ちて きています。 認知症の影響なのか、食べる事を忘れ 水分もろくに取らず、なんだか ふらふらしています。 でもよく考えてみると、人間は死期が 近づくと、栄養や水分を必要としなくなる のではないでしょうか。 年齢からすると大きな病気でもない限り それはごく自然な事だと、かかりつけ医も おっしゃっていました。 と言ってもそのままにしておくのも どうかと思い、しばらく食事介助をしたら どうかと考え、ケアマネージャーさんに 相談してみました。 結局介護ヘルパーさんに毎日食事介助 を頼む事になりました。 1日のうち、30分ほどですがそれでも 介護ヘルパーさんが用意してくれ…
お題「#新生活が捗る逸品」 こんにちは!この記事をご覧いただきありがとうございます! さて、今回は私自身が一人暮らしをする際、一番買ってtよかったなと思うものを紹介したいと思います! それは、電気ケトルです! お湯を入れてスイッチを押せばお湯が沸く画期的なものです! 僕は元々やかんでお湯を沸かしていました。 アパートでも同様にやかんでお湯を沸かすつもりでしたが、アパートのガスがプロパンガスだったため、ガス代が高くついてしまっていました。 そこで、ガス代の節約もかねて電気ケトルを購入しました。 結果的に電気代は以前より少し高くなってしまいましたが、ガス代を大きく抑えることができました。 私が購入…
こんにちは家の電気ケトルが汚くなってきたのでコストコで見て 『いいなぁーー』 と思っていた HAGOOGIの電気ケトル を買いました。 活論から言うとデザインでは買いで、お湯の沸く速さから言うとなしです。 動画に撮ったように温度がリアルタイムで出るのは個人的に好きです。 LEDのライトも沸騰している泡で幻想的でいいなぁーー ガラスは二重構造で熱くないですが上の方は二重ではないので温度を感じます。 その他沸騰している最中に触っても熱さは感じませんでした。 デザインで買いです。お客様がいらしたときなんかはこれで。 急いでいるときは今まで使っていた壊れかけの電気ケトルを使います。 そうそう、レビュー…
ついこの間、愛用の電気ケトルが永遠に沸騰していてバカ危険だったので。愛用の電気ケトル↓ www.nitori-net.jp
[山善] 電気ケトル 電気ポット 0.8L (温度設定機能/保温機能/空焚き防止機能) ブラック YKG-C800-E(B) [メーカー保証1年] メディア: ホーム&キッチン ●手軽なワンタッチ沸とう●お好みの温度でお湯をキープできる保温機能付き●空焚き防止機能●分かりやすいデジタル表示●1度単位で温度が選択できるので飲み物に合わせた最適温度でお湯を沸かせる●温度設定範囲:60-100度 (6段階のかんたん温度選択も可能) ※1度単位で設定が可能 #好きな温度にすぐできる温度調節ケトル。#細口#おしゃれで、#おすすめ。#山善 の #電気ケトル #電気ポット 0.8L (#温度設定機能/#保温…
前回のソーダストリームの記事に少し関係あるのですが、我が家にも電気ケトルが導入されました。 結果 こりゃあ便利だ! 使ってみて便利さを実感しました!! 気に入ったので、使用感などのレビューをしていきたいと思います! ソーダストリームを作る時にカルキ臭が気になるので、沸かし湯冷ましの水を使っていたのですが、年末年始の忙しい時期に、やかんを火にかけて、その間に他の家事を済ませようとキッチンを離れ、そのまま忘れてしまい後になって冷や汗をかく……ということが何度かありました。幸い火事になる前に気づけたので大事に至りませんでした。使用していたやかんを沸くと音が鳴るタイプに変更するかな~ともぼんやり考えて…
今日は、曇ってます。☁️ おうち時間が多くなり。。。 おうち時間が充実してると、気持ちに余裕ができて、ゆったりまったり過ごせますね。 もう少し丁寧に手間をかけて、美味しい珈琲(敢えて漢字?)を飲みたい!と、思いまして。。。色々Amazon覗いていたら。。。 まず最初に買った方がいいのが、家族全員使う電気ケトルでした。 こちら、何年前のかな? ずっとティファールがあるのですが、これが半分壊れてて、1リットル近くまで水を入れて沸かすと、注ぐ時に必ず漏れて危険な状態で使い続けてます。 事実、1年前くらいに旦那様がカップラーメン食べる時にテーブルまで持ち歩いて、太もも火傷!という被害が。。。ティファー…
みなさーん コーヒー好きあつまれ おやつにお茶かな 手軽にいつでも すぐ沸いて保温 おしゃれなやつ (⋈◍>◡<◍)。✧♡ 【4月15日限定 全商品ポイント3倍】山善 電気ケトル 0.8L (温度設定機能/保温機能/空焚き防止機能) YKG-C800(W)価格: 12140 円楽天で詳細を見る 楽天ビック|パソコン・デジカメ・テレビ・家電 専門店の集合体! 【エントリーで全品ポイント10倍!】(〜4/16 1:59)【送料無料 自家焙煎 ドリップコーヒー ドリップバッグ 100杯 ( 100袋 ) リッチ ブレンド | ドリップパック ドリップバッグコーヒー ドリップパックコーヒー ドリップコ…
◆この記事を見ていただきたい方◆ ・おしゃれな家電で毎日を気持ちよく過ごしたい方・電気ケトルを買い替えたいけど良いのあるかな?とお思いの方・おしゃれな電気ケトルを探している方! ・デロンギってどこのメーカーなの?と気になる方 デロンギってどんな会社? デロンギ社は1902年に創立した100年を超える歴史がある電気機器製造会社です。 本社はイタリア北部のトレヴィーソという地方都市にあり、日本でもオイルヒーターやエスプレッソメーカー、ハンドブレンダーやオーブンなどのキッチン家電の人気が高く製品への信頼度が高いブランドです。 デロンギの電気ケトルはどんなデザイン? 日本とイタリアの文化を融合した特徴…
最近、母校の高校でブログを書くのが微妙に流行している気がします。その規模に関わらず、ブームは先駆者であるからこそ面白いであって、二番煎じ以降は大抵つまらない、というオチは定番ですが……せっかくなのでなにかかいてみたいと思います。閑話休題、この度大学生になることができました。 小学生から、自分は中学生になるまでに地震か火災か自殺か他殺のいずれかで死ぬのではないかとただ盲信してきました。中学に進学すると高校までには死ぬのではないかと思い、高校に来ると大学生になるまでに(以下略)と考えていたので、少しばかり感動したというか、よく18年も生きてきたなあという感慨だけがあります。希死念慮ではないのですが…
2020年 基本、週末の早朝に阿蘇に出没するおっさんライダーですが HSR九州を走行してみた。 GSX-R750では、2018年以来の2年ぶり2回目、、、。 今回リアサスをオーリンズに変えているので、操安の変化を確認とサスペンションセッティングの為です。 過去のオーリンズは良いですよ!の話 lifeisgoodym1122.hatenablog.com ◆出発前日 ・車両点検 ガソリン量・ラジエター液やエンジンオイル量、また漏れが無いか・ボルト類の弛みが無いか・ブレーキパッドは充分にあるか・タイヤの空気圧など。 ・部品準備必要な工具・エアゲージ・タイヤウォーマー ・メンテナンススタンド ・ガム…
お勤めご苦労様です。こもれび( @komorevi_net)です。 今回は先月購入した、お気に入り商品のご紹介です。それがこちら!注:ヒカキンさんが紹介するように読んでください(笑) (ぴゅううううう)←効果音「UCCドリップポッドDP3」 コーヒーメーカーです!これ、めっちゃいいですよー 「UCCドリップポッドDP3」か「キューリグ」で悩んだ! 「UCCドリップポッドDP3」に決めた理由 「キューリグ」について 候補から外した「ドルチェグスト」は? 候補から外した理由 購入を決めた「UCCドリップポッドDP3」は? 利用する前にやること コーヒーを入れてみる 抽出後の後片付け 我が家が買った…
食べるスープシリーズ血糖値を上げない食事に注意するようになってから食事の最初に野菜と汁ものを摂るようになりました。ですが、生野菜は苦手なものも多く毎回サラダは作るのもしんどい。そこで、見つけたのが「食べるスープ」シリーズ。お湯をそそぐだけで食べられるフリーズドライのスープです。これなら、野菜と汁ものを一度に摂れてお手軽! きのことチキンのポルチーニ 390円(内税) オクラ入りなばなば野菜のスープ 390円(内税) 5種の野菜のミネストローネ 390円(内税) 北海道産玉ねぎのオニオンスープ 390円(内税) 「食べるスープ」って言うには具が少ない。 この「北海道産玉ねぎのオニオンスープ」美味…
お題「#新生活が捗る逸品」 今年度から大学二年生である。 昨年度の春、ひとり暮らし始めた手で大活躍した家電は、 ズバリ、電気ケトルである。 ガスでお湯を沸かすことは思っているよりも時間がかかる ガス代が非常に高い ひとり暮らしを始めると光熱費を気にしだす。 今春から初めてのひとり暮らしという方は、 親のありがたさや、お金の大切さを学びつつ、 一人という快適さを満喫してほしい。
なにかと必要なものが増える1人暮らしの生活。 しかし、実際何が必要になるかと言われると、色々ありすぎて必要なものを揃えること自体が難しく感じてしまいますよね。 今回は、1人暮らしで必ず揃えておきたいものをリスト式でまとめさせていただきました。 よろしくお願いいたします。 1必要なものリスト 1人暮らしを始めるときは、色々と買い揃えがちですが、何が必要になるのかを事前にまとめておくと、比較的スムーズに揃えられます。 必要なものを、1つずつ挙げさせていただきます。 1-1 テレビ テレビは必要になります。1人暮らしをしていると、部屋の静まり返った空間よりも、テレビ番組を観ることで、気分が紛れること…
はてなに引っ越すことにしました! Twitterのフォロワーさんが1000人を超えたこと、アメブロで月間2万PVを達成したのでよりSEOを強化した記事を書いていきたいなと思います。 お題「#新生活が捗る逸品」 一つ目はラッセルホブスのケトルです。 細口なので、コーヒーを淹れるのにも最適です。 ラッセルホブス 電気ケトル コーヒー ステンレス ドリップ ポット 細口 1.0L 7410JP メディア: ホーム&キッチン 二つ目は、マキタの掃除機です。 10年前に型落ち8千円くらいで購入したのですが、そろそろ買い替えたいなと思っています。 マキタ コードレス掃除機CL107 紙パック式 標準25分…
新型コロナウイルス感染拡大の影響により、在宅ワーク、リモートワーク、テレワークといった言葉も随分と浸透し、実際に在宅で作業することが増えた方も多いものと思います。 在宅ワークの作業環境は、職場などと異なりその自由度が高い一方で、どのような環境を整えればいいのか迷っている方や、何か改善したいものの具体策が見当たらない、といった方も多いかと思います。 そこで今回は、在宅ワークの作業環境を改善するグッズ138選を、前編と後編に分けてご紹介します。 私自身導入したものもあれば、アイディアをご紹介するだけのものもありますが、カテゴリーごとにかなり幅広くご紹介しているので、気に入ったものがあればぜひ取り入…
聞いてくれ。今日はとあるソシャゲの推しピックアップガチャがあったので30連したら美しいほどに爆死した。泣いた(誇張表現)。 前置き?挨拶?はさておき、今から一人暮らしをして買ってよかったアイテムを紹介する。このアイテム紹介は何回かに分けて少しずつあげていく予定だ。今回は記念すべき初回なので毎日お世話になっているやつを紹介しようと思う。 1 カッコいい電気ケトル 電気ケトル ケトル 電気やかん 0.8L 2020最新モデル 1000W急速沸騰 電気ポット 304ステンレ スチールライナー コーヒー ドリップ ポット 自動スイッチOFF機能 コーヒードリップケトル 断熱ハンドル 注ぎやすい 細口ケ…
2019年 レンタルグロムでレースに出てみた! 職場のバイク好きが集まりHSR九州のドリームコースでレースをしてみた。 今回2回目!グロムでレースしている2人から誘いを受けました! HSR九州のドリームコースで開催! HSR九州 HSR九州にある、グロムレーサーを職場でレンタルし4時間耐久をしてみた!ドリームコースではミニバイクやモタードレースも行われてます。 HONDA SAFETY & RIDING PLAZA Kyushu/交通教育センター レインボー熊本 ◆職場のバイク好きのお楽しみ会です。去年はモトクロスをしてみた! lifeisgoodym1122.hatenablog.com 開…
11日目 本日の体重:100.4kg 前日比:+0.5kg トータル:-3.2kg あ〜あ、3桁に戻っちゃった……なんか落ち込むわぁ。 テンションだだ下がり……マジでやる気削がれるなぁ…… ま、嘆いても始まらないから、なんとかしなきゃな。 て、でも、どうすりゃ良いのさ? kcalは落としてるし、昨日は下剤も飲んで出すモノも出した。 なのに増えてるってホメオスタシスですか? 朝食:246kcal ご飯 100g:156kcal 明太子 38g:50kcal アーモンドミルク 200ml:40kcal 昼食:382kcal ミラノサンドA 1こ:382kcal 夕食:316kcal 豆腐 1丁:1…
えぇ・・・あんだけ探しても無かったのに・・・
こんにちは!ken24です。 今回からブログをはじめようと思います(>_<) この春から新生活が始まり 住む場所が変わったり、勤め先が変わったり、何かと忙しかったりするのがこの四月と言っても過言ではありませんね! ここでは最低限一人暮らしに使うものと選び方のコツを紹介します! 必要になるもの ~家電系編~ 冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、電気ケトル、クーラー(家にない場合)、炊飯器 必要になるもの ~家具編~ ベッド、テーブル、座椅子、椅子、パソコンデスク、ラック、絨毯、小さめのクローゼットか服を入れられるケース 以上です! これを見て多いじゃんか! あれ?割と少なくない?となる人とさまざまだと思…
公式HP espresso-cube.com お試し 前々から気になっていたLIGHT UP COFFEEさんの「エスプレッソキューブ」を購入してみました。バリスタが淹れたエスプレッソを冷凍・保存し「エスプレッソの氷」のような状態にしたもの。カップにキューブを入れ、お湯を注ぐことで淹れたてのエスプレッソの香りや味をお家でも楽しめる。美味しいですが味は驚く程という印象は無く、やはりお店で飲んでこそかなと思いました。ただ香りが非常に良くカップを持つ瞬間が非常に気持が良いです。お湯に関してはバルミューダ等の電気ケトルで沸騰したてのものを注ぐと良い感じの暖かさになり、すぐに飲めるので忙しい朝にもオスス…