・電気でお湯が沸く ・お湯が沸くと自動で電源が切れるものが多い ・容器底面など熱くならないのでテーブルなどにじか置きできる ・場所を選ばずに使用できる ・保温はできないが、すぐにお湯が沸くのでどちらかというと少人数の家庭向き ・コーヒー1杯分(140cc)を沸かすのに、わずか61秒の1250W電気ケトル(スイッチオフは76秒)【(財)日用金属製品検査センターにて試験実施(室温20度、水温20℃にて計測)】(T-FAL)
10年以上?ひとり暮らしをストラグルしてきた自分がとうとう電気ケトルを購入しました。キッチンが一口コンロでも私はメインおかずと別に汁物を飲みたいのだ。 dretec(ドリテック) 電気ケトル 1.0L タルボ ポット シンプル やかん おしゃれ ホワイト dretec Amazon 初の電気ケトルで失敗したくない(お金もない)私は上の電気ケトルを購入しました。dretec(ドリテック)という国内のメーカーらしい。初めて商品を見つけた時は2000円前後でしたが購入時はタイムセールでちょっと安くなっていた。 ちなみに予備知識があまり無かったので「悪いクチコミが少ない」「デザインがシンプル」「安い」…
電気ケトルって便利 そういえば、実家では昔々電気ポットを使っていました。 ↓イメージはこういう感じ(画像はお借りしました)。飲食店では今でも見かけますよね。 保温もできる便利なアイテムは家族の人数やお湯を使う頻度が多い場合、とても便利ですよね。 でも、実際はお茶やコーヒーを飲みたい時に沸かせばいいし、ずっと保温しているのは経済的ではないし。 実家を出ていた時は、柳宗理のケトルで都度お湯を沸かしていました。 ヤカンのシンプルなデザインが好きで、コンロに置きっぱなしにしていても様になるのがまた良くて。 数年前に実家に戻って来たら、母はタイガーの電気ケトルを使っていました。 私はもうちょっとお洒落な…
こんにちは ぼら です10年選手で頑張ってくれたティファール電気ケトルが おだぶつ しましたON/OFFスイッチがやられました 今までありがとう!急きょ新しい ケトル 買ってみました アイリスオーヤマ こんな会社 電気ケトルステンレス1.0Lブラック IKE-D1000-B 注意点!! Amazonプライム 節約 まとめ アイリスオーヤマ こんな会社 ホームページ参照(https://www.irisohyama.co.jp/company/specialty/) 「作る側の論理」ではなく「生活者視点」でモノ作りをやる!これが企業理念みたいですソリューション型ビジネス=お客様の困りごとを解決す…
こんにちは、おろちうです。 (記事下へワープ) 前回の記事、励ましてくださり、 ありがとうございました。 みなさんには助けてもらってばかりです。こんなやつですが、 これからもよろしくお願いします。 世話の焼けるやつだ 23:30に寝るみたいな事を言いながら、現在0時ですがw すぐには出来ない!w ちょっとずつ近づけていく!w がんばって 睡眠は大切です。 食って寝りゃあ、元気になるさ! なんて、宮崎アニメのキャラクターが言っていましたが、 本当にその通りです! しっかり食べて、しっかり寝る! これが意外とおろそかになりやすい。 最近は炭酸水を飲むのを一旦やめて、 夜は温かい飲み物を飲むように心…
長女が一人暮らしをするので、連日そのお手伝いをしていますが、昨夜は疲れ過ぎて逆に元気になってしまったのか、気がつくと外が明るくなり始めていました。宵っ張りの長女にとっては、どうということもなさそうですが、私はいつも起きるような時間までフル稼働していたので、24時間起きていたことになります。7時には次女が大学へ行くために起きてくるので、少しだけ仮眠をとり、次女を送り出してから、今度は長女の新居へ足を運び、こちらでもまたお手伝い。その間もケトルがない⁉︎と、買いに走ったり。。。 これは自分がすぐにお茶を飲みたかったということもありますが(笑)長女にどんなのがいい?と一応聞いてみましたが、お湯が沸け…
こんばんは! 2022年3月1日発売されたティファール 電気ケトル 「ディスプレイ コントロール 1.0L」を購入してみました。 これから電気ケトルを購入される方の参考になればいいなと思います。 説明書、本体、付属品です。 本体と電源プレートです。本体と電源プレートを合わせると重さは1,310gです。 ブラックのシンプルデザインでとてもカッコいいです。 開封したばかりは、ボディーのデジタル表示の所ににシールが貼られています。 コードの長さは1.3mです。裏側に巻きつけて収納できます。 使い始めはコードが硬いので巻きずらいと思います。 コードは必要な長さに伸ばして使用できます。 光沢のあるブラッ…
購入したのはこちら 「BRUNO ステンレスデイリーケトル グレージュ」 スペックはざっとこんな感じ ・消費電力 1000W ・容量 MAX 1.0L ・ケーブル 70cm ・材質 ステンレス ・注ぎ口 細口 置いてみた感じはこちら。 【デザイン】 キッチンのクロスが深めのグレーなのでグレージュを選びましたが、なかなかマッチして良い感じ。 デザインも余計な色は使わずワントーンで、細口なのでインテリアとしても◎ ケーブルが70cmと我が家の設置場所としては少し長かったですが、電源ベースの裏側に余分なコードを巻き取れるようになっているので、スッキリさせることができました。 【性能】 まずは気になる…
急に電気ケトルの周りに水が溜まっていました。 だれかこぼしたのかと思って拭いていたのですが、 よーく見ると細い注ぎ口の付け根から水が漏れていました。 コーヒー用に細い注ぎ口のものを使っていたのですが 残念でした。 猫たちのために湯たんぽを仕込んでいるので、 代わりのものがすぐに必要でした。 ヤマダ電機へ行って、購入してきました。 今度はTIGERの電気ケトルにしました。 選んだ基準は 価格、 容量 周りが熱くならないという点。 TIGERのわく子さんに決めました。 蓋もしっかりしていて 水もこぼれにくい構造です。 猫たちがうろうろしても安全な感じがしてこれに決めました。 コトコトお湯が沸くので…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 約二年使い続けている、我が家の電気ケトル。 タイガーの電気ケトルを使っています。 使うぶんには何の問題もなく、便利なタイガーの電気ケトルですが、 1つだけ『扱いにくい』と感じる点がありました。 それは 蓋の裏面の凹凸が多く隙間の部分が洗いにくい いろんな機能が蓋裏に付いているので仕方がないですが、とにかく掃除がしにくいことです。 細かい凹凸が多く、洗っても中までキレイに落ちきれているのか?気になります。 中の水切りが完全ではない場合は、使い終わったら「消毒スプレー」などします。 蓋がまるごと外…
HAGOOGI (ハゴオギ) 電気ケトル ガラス ケトル 1.0L 7段温度设定/24時間の保温機能/空焚き防止 二重構造 火傷防止 湯沸かし ケトル ブラック HAGOOGI Amazon 今回は電気ケトルのご紹介! 趣味部屋で使用しようと思ったことと、赤ちゃんのミルクを作る際に、 45度くらいでお湯が用意できるものが欲しく購入しました!
こんばんは、いもみ🍠です。 今週のお題「マイベスト家電」についてのお話ですm(_ _)m 昨年、実家住まいからアパートへ引っ越しして約一年半が立ちました。 引っ越しにあたり、必要になるものと言えば、家電、寝具、食器、などが挙げられます。 寝具は「ニトリ」で、食器は実家で使わないものを貰ったり、家電の一部は友人からの貰い物で済ませることが出来たので、大分節約出来ました❗ 家電で自分で購入したものと言えば、冷蔵庫、洗濯機、エアコン、電気ケトル位ですかね。 自分で選んで、さんざん販売員と値段交渉を経て購入したものは、思い入れがあります! インテリアと家電が部屋に合っていないと嫌で、こだわりがある私な…
どーも 電気ケトルってほっとくとめちゃくちゃ汚れていきますよね 最終的には普通に洗っても取れないくらいひどい状態に! はじめ見たときカビが生えてきたのかと思ってしまいました 今回そんな電気ケトルのひどい汚れを、クエン酸を使ってきれいにしていきたいと思います びっくりするくらい綺麗になった電気ケトルをご覧ください おすすめ関連記事はこちら syukobirudo.hatenablog.com 【電気ケトルの洗い方!クエン酸の効果が反則すぎた】 1.電気ケトルの汚れ ・カルキの汚れってどうしてつくの? 2.電気ケトルをクエン酸を使って洗う方法 3.実際に電気ケトルをクエン酸で洗ってみた 【まとめ】…
翻訳者に求められるのは英語力(外国語力)だけではない、とよく言われます。セリフを作るための発想力、ベストな案を採用するための推敲力、言葉選びのセンスが必要でしょう。日本語表現のセンスを磨くための練習法、考えてみました。 仕事や勉強の合間に気分転換でできるものばかり考えたので、ぜひ試してみてください。 (もくじ) ①勝手にサブタイトル ②私の中の京都人 ③実況4コマ漫画 ④台無しキャッチコピー ⑤勝手に音声ガイド入門 まとめ ①勝手にサブタイトル 字幕ではなく、副題の方のサブタイトルです。名作映画に、勝手に副題をつけていく、というシンプルな遊び。どっちにしろサブタイトルなんてダサいので、出来は気…
[最終更新日]2022年6月29日 [読了目安]こちらの記事は4分程で読めます こんにちは、旅行好きな30代会社員です。 最近は築地本願寺の朝食が人気らしい!と聞き、気になりつつも早起きがニガテだなぁと思っていた所、ホテル予約サイトのじゃらんがクーポンを配布していたので近場ですが思い切って宿泊してみました。 今回お世話になったのは京急EXイン東銀座の女性限定フロアです。 お部屋の雰囲気や女性フロアの設備と、朝昼夜と堪能した築地グルメレポを綴ります。 お部屋選びの参考や、平日でも楽しめるプチ築地グルメ旅情報をお役立ていただけると嬉しいです。 1. 立地・築地駅と東銀座駅が歩いてすぐ 2. お部屋…
今回のレポは…水道橋駅近くの大人の隠れ家ホテル🌲 庭のホテル 東京です〜! インスタで短縮バージョンを投稿しています🔽 View this post on Instagram A post shared by 私が知りたかったホテルのこと。 (@wata_hote) ※実際に宿泊したのは2021年5月です。 今年リニューアルオープンしているので、異なる点がありそうです! オフィスビルの中に突如現れた癒やしの空間。 ↑公式サイトのフォトギャラリーより引用しました。 エントランスに緑がたくさんあって、旅館のような素敵な雰囲気なのです〜! お部屋は最上階の15階でした。 自然光がたっぷりはいって明…
買い物にでるのは基本的に1週間に1回なので、食材を長く持たせるための工夫は大事です。 レタスを買ってきたので、50度洗いに挑戦してみました。 レタスの50度洗いとは レタスの50度洗いをやってみた その日の夕ごはん 初収穫!ベランダ菜園のミニトマト トマトはエンバランスで保存 レタスの50度洗いその後 レタスの50度洗いとは 50度洗いは、野菜を50度のお湯に浸けることで鮮度をアップさせ日持ちをよくする方法です。 いろんな野菜に使えるんですが、特にレタスなどの葉物野菜は シャキッとみずみずしく蘇り食感が良くなる えぐみがとれ、甘みや香りが引き立つ 汚れがきれいに落ちるので雑菌や農薬を減らせる …
2022年6月にレゴランドホテルに5歳と0歳の子連れで宿泊しました。 お部屋は、ニンジャゴーのプレミアムです。 レゴランド・ジャパン・ホテルのベビーベッドの無料予約方法 レゴランドホテルのベビーベッドはどんなタイプ? レゴランドホテルにはポットもあるのでミルクも作れる レゴランドホテルは充実のアメニティ・設備だけど赤ちゃん・子連れは持ち込みが必要 レゴランドホテルのアメニティ・設備リスト レゴランドホテルに持って行ったほうがいいもの レゴランドホテル ニンジャゴープレミアムのお部屋 それぞれの部屋の違いは? ニンジャゴープレミアムのお部屋のようす レゴランドホテルに0歳の赤ちゃんと5歳の子連れ…
【6月30日までにk’s電気内のドコモ光に契約すると】 22,000円のキャッシュバックか? 44,000円分のK’s電気さんでのお買い物割引 の得点がついていた 今回、我が家の光回線契約更新月だったので、家族全員ドコモユーザーで、携帯料金割引などの節約の為ドコモさんに変更 引継ぎ事務手数料や新規契約事務手数料等必要で、キャッシュバックキャンペーンも ありだけど、お買い物割引が大きすぎて魅力いっぱい 今回購入させていただいた物公開!! 安くて良い物を選び沢山買いました ・コイズミ大風量2イオンドライヤー ¥3,427 ・コイズミオーブントースター ¥2,800 ・ゼビールリモコンリビング扇風機…
わたしの2回目のリゾバ先は、なんと「宿坊」でした。 リゾートバイトダイブで「英語が使える、個室寮、本州の西側」という条件で求人を探してもらった中に、宿坊の案件があり、珍しさに惹かれて応募しました。今回は、宿坊のちょっと特殊なリゾバ体験をシェアしたいと思います。
粉ミルク作る際に湯冷まし作るのが面倒くさくて、温度設定できるケトルを用意しました😄 アイリスオーヤマ 電気ケトル 温度調節 ステンレスタイプ 1000ml 9段階温度調節付 保温設定付 沸騰後自動OFF フィルター掃除可能 ブラック IKE-D1000T-B アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) Amazon 70度に温度設定できるので、すぐにミルクが作れる!! しかも黒いデザインがおしゃれ。 そして、お湯沸くの早い! 飲める程度に冷ます時間も待てない私は、沸いた70度でミルクを溶かし、あらかじめ用意しておいた湯冷ましと混ぜて人肌まで温度調整しています😙 アイリスオーヤマ 電気ケトル 温…
ガスレンジでお湯を沸かしていましたが、沸騰しても自動的にガスが止まらないため、不便に感じていました。 そのため、電気ケトルの購入を考えていました。 ある時、電子レンジで沸かせるのではないと思いました。 電子レンジでお湯を沸かす 以前ダイソーで購入した「 電子レンジ|100均の便利な電子レンジグッズレポート」を使ってみました。 利用時間:電子レンジ 600W で、2分30秒 量 :コップ1杯分 所感 必要の都度沸かす必要がありますが、満足です。 必要な量 沸くまでの時間 時間になると電子レンジが自動的に切れる 料金を調べてみました。 ※参照 コップ1杯のお湯を光熱費をかけず安く沸かす方法 [節約…
キッチンは家の中でもリビングと同じくらい重要な場所です。 キッチンは毎日料理や洗い物をする場所であるため、快適かつ居心地の良い空間であることが大切になります。 使いにくいキッチンになってしまうと、料理を作ることも嫌になり、生活にストレスを感じるようになってしまいます。 そこで、今回はキッチンをオシャレで快適な空間にするためのポイントをご紹介します! 快適なキッチン作りに大切なポイントとは? ・キッチンにはどんなタイプがある?アナタのキッチンは? アナタにあったキッチンの高さとは? オシャレなキッチンに見えるおすすめ家電と雑貨10選 1.バルミューダザトースター 2.バルミューダザポット/ラッセ…
今回は「年収90万円東京ハッピーライフ」を学びます。 収入は多ければ多いほど幸せになれると思っていましたが、少ない収入でも工夫しだいで毎日が快適に過ごせて、自分なりの幸せを実感できることを教えてくれます。 本書はお金の勉強というよりも、お金に対する価値観やお金との向き合い方を学びます。 著者紹介 ・著者: 大原 扁理(おおはら へんり) ・1985年愛知県生まれ、東京都在住。高校卒業後、3年間引きこもり、海外ひとり旅を経て、隠居生活を始めました。本書は2016年初版発行ですが、この時点で隠居6年目です。木食行(木の実だけ食べて暮らす修行)に憧れているそうです。 著者はビジネスや株で儲けて、アー…
今回はいつもシリーズです。リピです。 プラス、夏ならではの品。 ①コーラ 買い忘れてて、何本かスーパーで買いましたが、スーパーめっちゃ安い! ②お米 お米がもう少しでなくなる〜 間に合って〜 ③おしぼり 気がついたら保育園のおしぼりボロボロでした。 前回購入分まだ使ってないので、今回のと一緒に新しくします✨ ④消臭袋 この夏の台所用に少し大きめを購入。 ⑤ラッシュガード 長男が今年のプールはラッシュガードが欲しいと言うもので、150を買いました。 ※すでにこれは購入済み。購入したその日に発送してくれて、学校のプールに間に合いそうです! ⑥噴水マット 今年の夏は、双子に思いっきり遊んでもらいたい…