→電車男
大槻ケンヂ(特撮:ex.筋肉少女帯)を筆頭に、子供にはマネ出来ない音楽オタクの男達が結集したロックバンド。超不定期に活動。 自ら「アングラロマンバンド」を称し、暗く切ない世界を展開。その音楽世界によって麗しきアングラロマンを表現する。
合言葉「これからは30代だ!!」
Vo.大槻"モヨコ" ケンヂ G.石塚"BERA"伯広 Ba.佐藤研二(ex.マルコシアス・バンプ) Dr.小畑隆彦(ex.すかんち)
鉄道車両のうち、電気を動力とし、乗客を中に乗せることができるもの。また、その車両により編成された列車のこと。 先頭の機関車に牽引されて動くのではなく、モーターが編成中の車両に分散配置されているのが特徴。 ほとんどが旅客用だが、最近、JR貨物と佐川急便の共同開発で、貨物を乗せることのできる「貨物電車」も作られた。 なお、電気で動いていない列車まで「電車」と呼ぶ人が都会の人を中心にそれなりにいる*1。逆に、全ての列車を「汽車」と呼ぶ人もいる。 なお、中国で「電車」というと「トロリーバス」の事を指すので注意。
「鉄道」を参照。
*1:特に旅行番組のナレーションなどに顕著だった。最近は是正されているようであるが。
昔のブログを読み直して思い出したのですが、IKEAの子供用ラグです。 ameblo.jp 2008年に1枚買って気に入ったので、もう1枚2010年に買い足しています。 電車好きの息子ですが、埃にアレルギーもあったため、自宅で洗えるこのラグは便利でした。 今IKEAのサイトを見ると、商品は新しくなっていました。お手入れ方法に「手洗いしてください」とありますが、私は洗濯機の手洗いモードで洗っていました。 www.ikea.com 2013年の写真にも写っているので、かなり長く使っていたと思います。 ameblo.jp 確か何度も何度も洗濯しすぎて、最後は裏のゴムが悪くなって処分したと思いますが、フ…
今回は真珠の話ではなく、僕がはまっているラテックスボールについて話します。 見た目は風船人間とよく似ていますがラテックスボールについてはこんな定義があります。 ラテックスボール拘束の場合は、一種のバランスボールのような素材の中に人間を拘束した状態で入れるものや、中身が外側から注入した空気で膨らんでいて隙間の無い状態で人間を詰め込み圧迫拘束するもの、またスライムのようなものが身体を覆い密着し膨らむものなど、様々な解釈がなされている。この場合、一部例外を除いて、ほぼ自由がきかないという認識が大半である。 つまりは一般的には拘束具として一部の愛好家に愛されているみたいです。 しかし、自分にとってのの…
こんにちは、カルです。今回は、四国一周の3日目です。2日間で四国一周は終わったのですが、乗り放題切符があと1日残っているので、日本一営業日が短い駅、津島ノ宮駅に行きました。大歩危や宿毛など、様々な場所に行きましたので最後までご覧ください。 松山駅を出発!津島ノ宮駅へ 津島ノ宮駅の説明は後でするので、まずは駅に。いつも通り松山駅を出発です。 松山| いしづち6号(高松行)| 06:13-07:53[100分]観音寺 特急いしづちで香川県の観音寺駅に行きました。観音寺駅始発の普通列車に乗り、津島ノ宮駅に行きます。 観音寺 | 予讃線(高松行)| 08:06-08:30[24分]津島ノ宮 津島ノ宮駅…
阪急京都線の電車の後ろ姿 きのうの夜、高槻で京都の友人と一杯やった。 高槻へ行く際のおまけのような楽しみが、淡路駅での電車の撮影だ。 これまでは地下鉄堺筋線との相互乗り入れの電車が来るのを待って、ホームから撮っていた。 きのうは狙いを変えた。 前日の近鉄奈良線の石切駅での撮影で、「電車の後ろ姿もなかなかだな」と思い、淡路駅でもそれを狙った。 大阪梅田に向かう阪急京都線の電車(右)と堺筋線に向かう電車 堺筋線の電車。どこから光を受けたのかわからないが、側面が輝いていた
たまには、こんな時もある。 素晴らしい五月晴れの日。2歳児クラスの午前のお散歩。 暑くもなく寒くもなく。私は半袖のポロシャツにエプロンだが、風が涼しくて心地良い。 うちの園は、駅チカの団地群の一角にある。周囲はどこまでも、URなどの集合住宅で、あちこちに小さい公園が散在している。緑が多いエリアだ。まあ、人口密度を考えれば多いとは言えないのかも知れないが、地図の上では、ほぼ、団地と緑しかない。。。 静かなエリアだ。公園がいくつもあっても、人は少ない。午前中はどこに行っても貸し切り状態だ。たまに他の園とかち合うが、そんな時は行く先を変える。 今日の目的地は『電車公園』。もちろん、正式名称ではない。…
電車で仕事通ってた時 帰宅時に サカナクションのアルバム「シンシロ」 一曲目「Ame(B)」を聴いている時に 腹痛激痛が来てしまい 到着しそうな時点で しゃがみ込んでしまったのですが 何とか降りて帰宅。 なので、 それがトラウマで シンシロは今まであまり聴いていませんでした。 もう十年以上前の話。 いつもは 夕食食べて 痛くなるのに 何故 仕事帰りに痛くなったのか よく分かりません。 腹痛になるのは 決まって夕食後なのです。 そんなに大量に食べたわけでもないのに 痛くなったりもします。謎。 勿論、大量に食べすぎて痛くなる場合もあります。 というわけで今 シンシロ聴いております。 良いなあ。
きょうの「シンデレラ・エクスプレス」 ゴールデンウイークの真っただ中の今月4日、近鉄南大阪線の道明寺駅のホームから、電車の後ろ姿を撮った。 そのときJR東海のかつての名作CM「シンデレラ・エクスプレス」を思い出し、「印象的な電車の後ろ姿を撮りたいな」と思った。 折を見て道明寺駅へと考えていたが、きょう、ふと「とりあえず近場でやってみよう」と思い、場所を探した。 頭に浮かんだのが近鉄奈良線の石切駅だった。 以前、特急「あをによし」を追いかけたとき、この駅のホームで撮影した。 ホームから奈良方面を見ると、生駒山を貫くトンネルが目に入る。 線路もわずかながらカーブしていて、いい条件だと思った。 しか…
ジブリのサウンドトラックを聞きながら、電車に揺られ、ウトウト…(=_=) 心地よいBGMとゆうより昔の何とも言えない記憶が蘇りそうな、そんな感覚におそわれると何故か心地よくなるんです。あの不思議な感覚。この感覚、共感していただける方いらっしゃるんじゃないかな(*´ω`*) ジブリって電車や汽車の演出多くて、それが脳の片隅にいるらしく電車にのるとジブリを聞きたくなります。 ちなみに私が好きなのは猫と一緒に電車に乗る、いや、電車に乗ったらたまたま同じ電車に乗る猫と一緒になった「耳をすませば」。 どの場面も好きなんですけどね(*´ω`*) 季節感じられるし、都会も田舎も感じられる。 いつかああゆう雰…
こんにちは、カルです。今回は、四国一周の2日目です。DMVやオープンデッキ車両に乗り、太平洋や四万十川の絶景を楽しみましたので、最後までご覧ください。 ※2022年8月に訪れたものになります。※ダイヤは現時点(2023年5月)のものに合わせています。 線路と道路を走れるDMVに乗車! DMVとは?DMV(デュアルモードビークル)は阿佐海岸鉄道が運行する、道路や線路の両方を走行できる車両です。DMVの本格営業運行をしたのは、阿佐海岸鉄道が世界初です。 海の駅東洋町 | [阿佐海岸鉄道]阿佐鉄DMV:阿佐東線(阿波海南文化村行) | 07:34-08:01[27分]阿波海南文化村 阿波海南文化村 …
昭和の思い出にパノラマカーがミュージックホーンのメロディと共に残っている。今日ユーチューブを見ていたら名鉄を題材に取り上げてまとめてくれている人がいた。ミュージックホーンを気にしていると、今も名鉄電車にはあのメロディが残っている。自分はパノラマカーとともに消えてしまったと勝手に判断していた。しかもメロディも自分の記憶と若干違っていた。 瀬戸から豊橋に行くのは車のほうが遥かに便利だ。名鉄本線を使うとなると、名鉄瀬戸線で大曽根に行って中央線で金山で乗り換えるか、栄まで出て地下鉄で金山か名古屋駅に出て乗り換えるか。とても不便なのだ。瀬戸に来て数年後第3セクターの愛知環状鉄道ができたが、愛地球博に行く…
住んでいる町なのか私になにか求心力があるのか割と変人系の人に出会う。 昨日は電車の中でビニール傘をひっくり返して、あけしめしている男性にであった。 となりの人はとても迷惑そうな顔をしているけど気がつかない様子。 ある駅についたら、すっと降りたのでちょっとぎょっとした。 以前、電車で普通に傘をさしているおじさんと遭遇したことがあったけど、 あちらもなんか迫力があって周りの人は手が出せなかった。
まず一発目は急行筑紫行きの6000系で統一された7両編成、6000系の3両編成は前パンになります。(撮影日:23.4.20) おはようございます。 どこも朝の通勤ラッシュというのはすごいものでして、これは全国各地で見られるもので東京に限った話ではありません。日本五大都市に含まれる九州は福岡も例にもれず朝のラッシュはなかなかに混雑が激しいものです。 急行二日市行きの6702F+6054F、6000形と6050形は編成区別なく運用されますが制御機器が違ったりします。(撮影日:同上) 6050形の3両編成が先頭の7両編成、3両編成は6000形と6050形でパンタの配置が違います。(撮影日:同上) 福…
こんにちは、りんです🍎🍯 マルタ2日目。今日は飛び込みできるビーチ?崖?へ。 9:30 朝ご飯 今日は急いでいないのでのんびり起床、朝ご飯。朝ご飯は昨日と同じサンドイッチのプレートと、シフォンケーキの代わりのフレンチトースト。 ヨーロッパでフレンチトーストを食べるのは2回目。手作りのフレンチトーストは、2回とも油たっぷりであまり好みじゃない。 10:30 着替えて出発 Googleマップを頼りにバスに乗車。目的地までは1時間半かかる、長めのバス旅。途中乗り換えを間違えて1時間ほどロス。仕切り直して、正しいバスに乗り換える。今日は急いでいないので、問題なし マルタは車社会(電車ない)ので、基本車…
私は英語に自信があるわけではないからこそ、英語に自信がない人に伝えられることがあります。 夫はアメリカ人だし私の周囲では英語を話す人しかいません。 こんな環境なので初めのうちは日本語を一度も話す瞬間さえもなく、頭が疲れまくりました。 でも慣れって、本当にあるものです。 会話の中で知らない単語やイディオムなどがあっても平常心で相手にどゆこと?と平気で聞いてしまうようになりました。 海外旅行で慣れない英語を使う時、自分の英語が相手に伝わらなくてフリーズしてしまったり、それで英語に苦手意識を持ってしまうのは日本人にはよくあることだと思います。 旅行中の事なので、主にレストラン、ファーストフード店、シ…
◎0529 ついに休んでしまった…。月曜に行きたくなくなるってよく聞くけど、あれは本当。いきなり休むとか久しぶり?初めて?なんじゃないかなー。前日28日の試験も行かれへんかった。これは会社入って初めてやと思う。行きたくなさすぎて行かなかった。どうせ落ちるしとかじゃなくて、普通に体を休めたかった。土日も用事以外は全部寝てた。疲れてて…。土日だけじゃ回復しなくて、月曜朝起きた時に今日は休みたいってなった。結果休んで良かったけど。引き継ぎの電話9時ぐらいに終わって、6時間ぐらい寝た。お昼ご飯も食べずに寝てた。まぁ活動してないからね。夕方ぐらいになって旦那帰ってくるから、晩御飯作って、帰ってきて旦那が…
こんにちは、ママときどき歯科医のタンケンです。 子供と一緒にポケモン観てます! 昨日、パパが初めて子供2人を連れて電車に乗りました!! そうなんです、我が家のパパは、息子7歳娘5歳になるまで一度も1人で2人連れて電車に乗せたことがありません💦 自転車で2人を前後に載せて、よく公園には連れてってくれてましたが、電車で、がないんです。 行き先はポケモンセンター。 電車を乗り継いでいきます。 日本最大級と言われる店舗に行ったので、子連れで片道1時間はかかったかと。 行って、ポケモンセンターで物色、昼ごはん食べて、帰って5時間! なんとか頑張ってくれました‼️ え?私は? 3月4月に度重なるパパの勉強…
五月も明日で終わり、神戸は早い梅雨入り宣言が出て朝から雨が降る。私は 六月生まれで誕生日はいつも雨の日が多かった気がする。名前も田植の時期 から父親が付けた、それにお金に苦労しないようにの願いもあるらしい。 でも生まれた時から田んぼとは縁がなく芦屋の家の回りには田んぼなど見た ことが無かったな。電車に乗って京都へ行くと手前あたりに田園地帯があり 今頃行くと田植えをしていて窓から眺めるぐらいしか見ることが無い。田舎 もないし田んぼを歩いたことも殆どない。大人になってから年上のおばさん に呼ばれて、やんわり庭の草むしりをしてと言われたがした事ないので、 出来ないと言うとすごく嫌な顔をされたことが何…
今回の記事では、就活カバンはどこで買うか?をバシッと解説します! (結論AmazonでOKな理由や選び方のポイント、おすすめランキングも共有するよ!) こんにちは! 就活を研究し続けて7年目、書いた記事は1000以上の就活マンです。 就活ではプライベートのカバンを使えないので、誰かに譲り受けたりしない限りは新たに買う必要があります。 でも、意外とどこで買うかって迷うものですよね。 買う場所でラインナップは変わるので、面接官からの見られ方やデザインが微妙なカバンを避けるためにも適切な場所を知りたいかと思います。 ただ結論、基本的にカバンで差がつくことはないのでAmazonで十分です。 この記事で…
お越しくださりありがとうございます。 2009年11月、4歳の娘を連れた13泊15日、イタリアの旅3日目です。 2009.11.5 この日はずっと行ってみたかったラヴェンナに行きました。 ボローニャ駅から普通電車で1時間少しです。 駅で切符を買って、電車に乗り、検札が来た時に刻印をするのを忘れていたことを思い出しました。 絶対に忘れないようにしようと思っていたのに、他のことに気を取られてすっかり忘れていて、その場で罰金を取られました。 今まで各駅停車の普通電車に乗ったことがなかったので、その雰囲気などを全く知らなかったのですが、特急電車より頻繁に停車するので、色々な人の乗り降りが激しく、地元の…
お題「爆笑するギャグ漫画(アニメ)は何ですか?」 こんにちはタキオンです。 お題に対して もう1つの方のブログでも紹介してるが断トツで好きなギャグ漫画がある。 好きなジャンルは各個人で違うだろう。 色んな漫画を読んだ。今でも読み続けている。 部分的に笑えた漫画は腐るほどある。 だがどうだろう。ギャグ漫画。全話通して笑えた漫画は数少ない。 少しだけ紹介させてもらう。 皆さんご存知。稲中卓球部。ギャグ漫画の王道、名作であるので説明はしない。 Kappeiカッペイ。 意外に有名かも。映画かドラマになってたんじゃなかったかな?。 KAPPEI コミック 1-6巻セット (ジェッツコミックス) 作者:若…
週末、女3人で神戸へ 本当は、ゴッホアライブに行きたかったのですが、電車に乗った10時半の時点で120分待ちの情報が。 断念して久しぶりの神戸でゆったり過ごすことに。神戸で降りてハーバーランドのモザイクでランチ。海が見えるテラスのあるレストランでのんびり。 こちらは犬同伴OKの店で、わんこ連れのお客様も。 ハーバーランドは、モザイク1F、2Fの通路、広場がペット同伴可のようです。周辺も、犬の散歩や写真撮影をされている方を多く見かけました。ハーバーランドから、メリケンへと海沿いを散歩。 すると、さらに向こう岸に気になる建物が。átoa(アトア)、 アクアリウムとアートが融合した新感覚の都市型水族…
LEDライトの明るさが安全性と運転環境の向上に寄与 近年の街の自動車の前部のライト(前照灯)を見ると、LED型を多く見かけるようになりました。 その明るさを体感するとLED以前の車のライトでは暗く感じ、とくに夜間やトンネル内などでは安全上、積極的には乗りたくはなくなってしまいます。 LEDライトも、一度便利なものを体感すると、なかなか過去には戻れない事例の一つです。 夜間運転は、日中とは違って視界条件が悪くなるため、安全の面からLEDの車の方が安心して運転できることは確かです。 鉄道界も車と同じ状況にあります。 前照灯がLEDライトに交換された列車を多く見るようになりました。 常磐線の事例で見…
神戸どうぶつ王国に行ってきた。 前々から彼女と行きたいと話しており、予定があったので行くことになった。 神戸どうぶつ王国に行くのは、私は二回目で彼女ははじめてである。 前日に彼女の家に泊まり開園時間に間に合うように早起きをした。 駅の売店でグミを買い阪急電車に揺られながら向かった。 神戸どうぶつ王国に着くと開園して間もないにもかかわらず家族連れやカップルがたくさんいた。 神戸どうぶつ王国では、動物の展示、鳥のショー、犬のショーを見て、わんにゃことふれあった。 鳥のショーも犬のショーもはじめて見たが、とても見応えのあるものだった。 特に鳥のショーは、生態についての解説も多くあり私好みで楽しかった…
頑固で、自分の頭一辺倒になって、 くるしむのはきっと自分だから、 生きていることをたのしむために、 それを防げるのが出勤だ〜🕺✨ ぜんぶ、面白がること。 そうなれるこころの余裕を。 周りの人たちに感謝! #今日もいい日 #毎日いい日 #口に出すことと出さないこと 紙がなくてもブログが書けることに感謝。 定時で帰してくれる会社のひとや、電車を運転してくれるひとがいるから、ブログを書く時間があることに感謝。
新幹線もゆったり座れるともう少し遅くていいぐらいですね(笑)今回は贅沢にグリーン車で移動していますので座り心地も最高です♪以前宇都宮まで自由席で行った際には思いのほか混雑していて外なんか見ている余裕もありませんでした。3列シートの通路側で縮こまって座りましたのでなかなかキツかったです(笑)今回は予約自体遅かったので止む無くグリーン車を選択しましたが、こういう贅沢も悪くないです♪まず外を見る余裕がありますし、荷物も安心して持ち込めます。確かに差額でちょっと良いお昼ごはんが食べられるぐらいになりましたが、そもそも新幹線に乗ってる自体でそこそこ散財していますからまあ仕方ないですよ(苦笑)せっかく乗る…