17日の月曜日に、今シーズン2度目の釣りに行って来ました。 土曜日に纏まった雨が降ったので、期待していたんですが、ちょっと遅かったみたいでした。霞ヶ浦沿いのホソ(水路)に沢山の魚が入っていました。しかし、ハタキ(産卵)の真っ最中で、エサには目もくれません。 そんな状況の中で、3匹釣るのが精一杯の釣果でした。残念です。 この釣りで、今季は終わりにしようと思います。これからは、夏鳥を探しに山へ行こうと思っています。 産卵中
1年ぶりに霞ヶ浦へ行って来ました。霞ヶ浦沿いのホソ(水路)でマブナを釣るのが目的です。 ところが、どこへ行っても水位が低く、魚の気配も有りません。この時期にこの状況は、長年通っていても経験のない状況です。 じゃあー、水のある所に行こう! 遠く筑波山の見える小川に場所を変え、32センチ〜35センチのマブナを6匹釣る事が出来ました。 釣りは良いよなー。
今年は桜の開花が早くて写真撮ろうと思っていた計画が思った通りにはいきませんでした。っと言っても計画元々立てないんですけど。。。 無計画なものだから、かなり無駄な動きを含めての今年の桜。 ■4/1富士見塚古墳(茨城県かすみがうら市)茨城県の古墳を見に行くことはあまりなかったのですが、桜の綺麗な時期なので桜がありそうな古墳を見に行ってきました。 この時はもう桜が散り始めていて、落ちてくる花びらと古墳を上手く動画として納められたので、時間あるときに編集したいと思います。古墳の上から霞ヶ浦がが望め絶景のスポットでした。本来は富士山が見えるから今の名前だと思うのですが、当日はよくわからず。 ■4/1三昧…
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(・ิω・ิ) ฅ。 // 見に来て下さいましてありがとうございます(о´∀`о)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 2月下旬にかすみがうら市水族館に行ってきました。
ぬくぬくと布団の中で過ごすも、さすがに飽きてきたところカーテン越しのお外はいい天気、ちょっと走るか~とのことでバーグマン200で霞ヶ浦を目指します。 あそう温泉 白帆の湯 ここは霞ヶ浦に隣接し、のんびりとお散歩できるお気に入りのポイントです。 館内に入る前にプラプラお散歩を楽しみます。 天王崎園地 館の目の前には小さな湾が二つあり、夏場はみなさん水遊びを楽しんでいます。 行方市の公衆トイレな展望台? 昔子供らと登った記憶がありますが、現在も登れるのかな? さて戻って館の中庭、タバコを吸う身としてはありがたい✨建物の3Fが入浴施設になっており、バルコニーに見える部分が露天風呂になっています。 霞…
正月休みに、どこか出かけようということになった。 九十九里浜や屏風ヶ浦で、海を見るのもいいな。 久しぶりに、鹿島神宮もいいか。 などと考えてみたが、どこも混み合っていそうだ。 思いついたのが、霞ヶ浦である。 昨年の夏に孫娘たちと、土浦のあたりの霞ヶ浦の北部の方に出かけた。 今回は、もっと南部の千葉県に近い稲敷のあたりに行くことにした。 子どもたちがまだ小さかった頃、JRAの牧場に行ったことがある。 正確には、「JRA美浦トレーニングセンター」という広大な施設である。 思いつきで行ったので、その時は入場できず、外から眺めただけだった。 美浦(みうら)だと思っていたが、調べたら美浦(みほ)だった。…
霞ヶ浦 新川 冬の定番ポイントと知られる温排水がある霞ヶ浦は新川で、3階釣り部 今年最初で最後!? の部活動です。 どういうこと? 1年に1回しか釣らないのかよwww メンバーの日程の都合が合い、霞ヶ浦の新川で遊びます^^ メンバーが揃うと、ブラックバスは出演してくれます。 歓迎してくれます^^ ありがとう^^ 専門学校前 さすがに寒くなってきましたね~ 温排水があるといえ、専門学校前の水は冷たい。 魚っ毛が無い! ボラが水面を泳いでいるところ、ちょっかい出して遊んでいます。 速攻見切りです。 var nend_params = {"media":67233,"site":341839,"sp…
先に結論を言っておきますと、道の駅たまつくりを越えて、大回り前半の東側上りには公園とファミマがありますが、霞ヶ浦サイクリングロード北限の頂点を越えて西側下り後半には霞ヶ浦大橋に再合流する直近のファミマまでトイレがありませんのでご注意下さい。 (筑波山と日没 里山の風景) 今回霞ヶ浦大橋以北の、大回りした時の上側だけを、更に北から接続している恋瀬川サイクリングロードで接続して回ってみました。 すると、追加の北側周回分は約32kmでした。 (前回ショートカスイチした時のトイレ記事) ローディーの朝は早い⋯⋯(11:00) 出発お昼過ぎにならなかっただけでも褒めてw 今日のbikeは先日格闘技繋がり…
投稿日:2022.11.06 どーも、5年くらい前に霞ヶ浦でバス釣りにハマってたことがあるMOMOです。 今日は早朝から霞ヶ浦の方に行く用事があったので、朝早く起きて早朝の土浦港(霞ヶ浦)付近を散歩しました。ちょっと寒かったですが、朝陽のまぶしさと澄んだ空気が気持ち良かったです。 土浦港(霞ヶ浦)付近を散歩をYouTubeにUPしました。短い動画なのでぜひご視聴よろしくお願いします。 youtu.be 【YouTube更新】霞ヶ浦 土浦港付近を散歩#YouTube #散歩 #霞ヶ浦 #土浦▽動画はこちらhttps://t.co/sa6B5JcsMx pic.twitter.com/HU8Yk3…
ランドヌ東京さんのBRM1103 いってこい霞ヶ浦一周に参加してきました。このコースは過去に1、2度走ったことがありますが、平坦基調ながら風と渋滞という伏兵が潜んでいる侮れないコースという印象があります。前日夜に肌寒かったことからナイトライド区間に注意して、上半身は速乾Tシャツ、長袖ジャージの上にウィンドブレークジャケットという3枚重ね着、下半身はロングのレーパンという装備で臨みました。が、走り出して早々暑さを感じ、PC1でウィンドブレークジャケットを脱いでからゴールまで着ることはありませんでした。最高気温24.3度、最低気温12.8度ではちょっと大げさな装備だったようです。懸念していた渋滞に…
昨日小岩菖蒲園に行ってきましたが、この感じだといたこも結構咲いているだろうと思い水郷潮来あやめ園に行ってきました。 朝早かったんでそんなに人はいなかったのですがあやめはちょうど見頃でした。 以上。だとブログ書いている意味ないので、潮来来たときはいつもあらいやオートコーナー寄って佐原駅から帰ってるので今回もその流れで歩きたいと思います。 いつものように常陸利根川沿いから行きます。 昨日の朝まで雨降ってたのでいつもより明らかに水多いですね。いつもはボートでブラックバス釣っている人がいるんですが、流石にこの水量で川も流れ早そうなのでボートのっている人はいないですね。 そういえばこんな状況でも十二橋巡…
開催中です。 出場校リスト 組合せ 各県1位はずっと変わらないですね。紫水は滝川監督いなくなったからそろそろどうなんでしょう。霞ヶ浦は今はもう柄が悪い感じではないのかな? 埼玉は今越谷南が2位なんですね。ながらく川口東や北と浦和実業が2位争いをしていたと思っていたのですが。そういえば法政大のCBも越谷南でしたっけ。監督が変わったのか中学にいいチームができたのか。 山梨も自分の頃は塩山高校とかが2位3位にいたと思いますが、今はどうなんでしょう。 神奈川はすごい変わりましたね。創学館が5位ですって。東京も明星が1位に返り咲いていますが、監督が変わったのでしょうか?前のあの怒鳴る監督じゃ関東第一や昭…
雨音がうるさい程、断続的に激し雨風が打ち付けます。 日中は一時的ですが、玄関前が雨で川の様になりました。 昔は霞ヶ浦が溢れるなど、水害も有りましたが近年は堤防の お陰、で水害の心配無く暮らせております。 テレビ報道を見ていますと、災害の恐れが心配されますね。 農家では田畑が心配で、様子を見に行ったりとするので危険です。 我が家も昔は半農半漁、こんな大雨の日は、船や田んぼの様子を 見に行ったり、思えは危険な行動をして居ました。 何事も無く天気の回復が、一日も早いことを願って止みません。 話は変わりますが、最後のエプロンを仕上げました。 これまではチェックが1枚、縦縞2枚だったのでラストは横縞で、…
雨の日でも楽しめる、茨城のおすすめ観光スポットを10選ご紹介します! 筆者が実際に行ってみて楽しかったスポットはもちろんのこと、これから行こうと計画中のところまで、地元民ならではの視点でご紹介♪ 随時更新していくので、ぜひチェックしてみて下さいね(^^)/
霞ヶ浦ではアサザが激減(絶滅?)したとのネット情報がありますが、霞ヶ浦の堤防の陸側にある水路では、変わらず繁茂しています。 霞ヶ浦はつい最近まで汽水で、その頃は上流側のごくわずかな部分か流入河川・用水路・田んぼなどにしか、アサザは生えていませんでした。過去からの航空写真を追うと、霞ヶ浦湖内のアサザは淡水化し護岸工事が進むとともに、船溜まりなどの波あたりが弱くなったところで一時的に増えていました。もともと淡水の琵琶湖でも湖内にはアサザは繁茂せず、田んぼの用水路に繁茂しています。アサザは本来、そういう植物なんだろうと思います。
おとなの本能欲求的娯楽、高校野球。 2023年夏を占うため、関東東京地区の2022年夏から2023年春までの戦績をまとめておこう。
Fリーグや地域リーグでフットサル観戦に訪れた体育館の各種情報をまとめていく「体育館情報データベース」特に室内履きの要否などはひさしぶりに行くときには自分も忘れてしまうし、初めて行く人の参考になればと思います。他にこんな情報もあると助かるといったご指摘があれば教えてください。 おかげさまで掲載体育館数がかなり増えてきたので、地域別に掲載体育館をまとめていくことにしました。この記事は【関東編】です。 Fリーグ(日本フットサルリーグ)総集編や他の地域の体育館についてはこちらからどうぞ。 【関東編】フットサル試合会場 体育館情報データベース 東京都 エスフォルタアリーナ八王子 足立区総合スポーツセンタ…
のんびり書き続けてきた茨城旅行も、今回でラストです!
お久しぶりです。鈴木です。 社会人5年目となったこの私、なんと転職しました!!! 5年目ともなると周囲の人間も3割くらいが転職しており、私もずっと転職のタイミングを伺っていました。 今回は前職での出来事や転職活動をまとめたかったのですが、あまりにも前職のパートが長くなりすぎたためブログを2つに分けました。 少し長くなるのですが、是非読んでいただきたいです。(転職編は近日中に公開します) 学生時代の就活ブログも載せておくので本当に暇すぎる人はこちらもお読みください。 monroepoke.hatenablog.com 入社前(大学4年生) 研修1回目 研修2回目 入社後1年目 4月~社会人生活開…
群馬県沼田にある道の駅・白沢は、河岸段丘のへりというダイナミックな立地に。段丘下には平出ダムがある。全国で1000を越えた道の駅は、まだまだ新しい施設が全国各地で増えている。日帰り温泉を備える道の駅は車中泊拠点としても人気が高く、最近では水辺公園を取り込んだ複合型の道の駅もお目見えしている。なかには釣りやキャンプができるような施設もあり、単なる道の駅を越えたアウトドアフィールドへと進化しており今後のさらなる展開も楽しみである。 ここではドライブ、ツーリングの立ち寄りスポットとして、また自転車などを積載しての水辺めぐりに最適な拠点となる道の駅や類似施設を集めてみました。 リストに出ている場所はす…
もはやリアル川のヌシ釣り…ついに利根川で130cmを超える「幻の巨大魚」を釣り上げた! コメント14件 5/28(日) 6:12配信 噂は本当なのか…? 大都市の河川で「幻の巨大魚」アオウオを3年にわたって追い続けた から続く 【写真】ついに釣り上げた全長130cmの「幻の巨大魚」アオウオ 2021年に開始した中国四大家魚、アオウオを追い求める釣行。 「都市部を流れる河川に2m近くもある巨大な魚がいる」 そんなロマンある情報を耳にして、筆者は関東を流れる利根川に通い詰めてきた。2年かけても魚のアタリすらなかったのだが……。釣行レポートの後編をお届けしたい。 ついにセンサーが鳴り響く! かかった…
土曜の予報が🌞に変わった金曜の夜。 土日2日とも🌞なんて、2億年鰤だし、次にいつ鰤が水揚げされるかもわからんので、ツーリングプランを使い倒しちゃロと申し込んだ土曜の午前1時。。。 しかーし、気合いれた午前5時半。ショパンの調べで起床。 あれ?? そうなの、5時ころにうちの一帯だけ通り雨が。。 路面も心地よく濡れている。。。 しょうがない、乾くまで得意の二度寝しよう。(即決) 午前8時、、またしてもショパンの調べで起床。 いや、正確には路面を切り裂く水たまりの走行音だ。 雨雲レーダーには映っていないのだが、外にでてみると霧雨が絶え間なく降り続いていた。。だめだ今日はあきらめよう。三度寝(即決)(…
2023/05/15(月) 7,310 5.5km2023/05/16(火) 16,858 12.2km2023/05/17(水) 9,361 7.0km2023/05/18(木) 14,876 13.9km2023/05/19(金) 14,511 10.3km2023/05/20(土) 27,547 20.7km-> 霞ヶ浦周辺、あずま健康センター、美よし、イーバイカーズ2023/05/21(日) 7,623 5.7km-> 大山千枚田、牛タン 蔵
噂の(?)のメロン いばらキング🍈を買いに鉾田へ行こう ググりながら向かう途中、国道沿いに 大好きなお芋のお店 「KAITUKA蔵」発見! とても牧歌的な場所にあるお店はなんと霞ヶ浦本店らしい つくば店にはなかったカフェがあり、ちょっと早めのランチ なんと焼き芋の上に具材をトッピングしたランチ 照り焼きチキンマヨ 桜えびとキャベツのペペロンチーノ風 どちらもオリジナルコーヒーを付けました 焼き芋の上に照り焼きチキンマヨ 地場産のサラダ カリカリさつま 美味しかった❣️ いろいろ購入して、先へ 霞ヶ浦を渡る 気持ちイー! 道の駅たまつくり で水辺におりてみる 気持ちイー! ここでもいろいろ購入し…
便名 : JAL/JL0175日付 : 2023/02/xx機材 : ERJ190(E90/M11)区間 : 東京羽田(HND)07:15→山形(GAJ)08:15所要時間 : 01:00区間マイル : 190搭乗クラス : 普通席運航 : J-AIR