ルーツは大正時代。廃棄処分されていた牛すじや豚モツを捨てずに肉系の煮込みにしたのがはじまり。近隣の産物を次々と取り入れ、独自のおでん文化を築いていった。現在では青葉おでん街などが有名。
静岡おでんの特徴として ネタ串に刺さっている はんぺんは黒はんぺん おでんつゆはどす黒い牛すじベース(継ぎ足し継ぎ足し使っているので黒くなる) 青のりとダシ粉をふりかける 駄菓子屋にある 牛すじ豚モツが入っている
静岡おでんの特徴として
秋頃に、浜松で釣りをしてきました。浜松には、私の学生時代からの付き合いの友達がいます。社会人になってからも毎年会っている親友です♪最近、やっと会いに行くことができました✨浜松までは、品川からひかりで1時間20分ほど。日帰りでも行ける距離ですが、久しぶりの浜松なので、一泊二日の満喫プランにしました♪結婚してから、単独で泊まりありのイベントに行くのは今回が初めてです…!品川から新幹線に乗り🚅車内でサンドイッチを食べながら一人旅を楽しみます♪1時間20分後、浜松に到着。今回は、そのまま釣りに行くため友達が車でお迎えに来てくれました。ちょうどお昼ごろだったので昼ごはんを食べてから向かうことに。お昼何食…
昨日の夕飯は《おでん》でした。 皆さんの地域のおでんは、どんな特徴がありますか? 静岡県中部地方出身の私は、おでんといえば牛すじ入りの黒めのだし汁で、 静岡名物の黒はんぺん入り。またトッピングには おでんの粉(魚のだし粉)をかけるのが当たり前でした。 静岡おでん 静岡県 | うちの郷土料理:農林水産省 また、子どもの頃近所の駄菓子屋さんの一角にはおでんを食べられるスペースがあり、 1本30〜50円のおでんを自分で選んで食べることが出来ました。 串の先に値段別の色がついており、なるべく安いおでんを探して食べていたと思います。 引っ越しを繰り返すうち、自分が食べていたおでんは静岡独特のものだったこ…
久しぶりの年末タミヤサーキット走り納め✨ 今年は嫁と娘のタミサデビューも兼ねての静岡観光&グルメツアー😄🍴 初日の晩ゴハンは静岡おでんでおなじみの『海ぼうず』 さすがの人気店、けっこう並んでました💦 おとなりは2号店になったんですね 以前は違う名前の系列店ぽい感じのお店でした まずはお約束のおでん盛り合わせ🍢😄 小さめのコンロで温めてくれるので、アツアツのまま食べられます✨ 黒はんぺんのフライ これも美味しい❕ にんにくの効いた男餃子と、肉餃子 次の日は朝からタミサで走り納め❕と思っていましたが、 すっかり寝坊してしまいタミサに到着したものの、ピットテーブルはすでに満席…… 仕方なく予定を変更…
最近の冷え込みにも関わらず、まだまだ雪の少ない富士山です。 18きっぷで静岡県に来ています。東静岡駅で途中下車しました。 静岡駅から一駅東京寄りの駅です。新しそうでキレイな駅です。 ストリートピアノがありました。 まずは北口から駅の外に出てみます。動く歩道がありますね。 ドコモ静岡ビルはアンテナを含めると高さ160m。 ショッピングモールのマークイズ静岡。マークイズは三菱地所系らしいです。 2013年オープンで、全国にあるマークイズの1号店だそう。 ショッピングモールは箱が違っても、中に入ってるテナントは似たりよったりかなー。なんか変わったのはないかなー。 と思っていたら、おそらく静岡だけにし…
駆け込んでまずふろふきと燗一本 お生まれは何処かと注ぎあうおでん酒 「静岡おでん」はB級グルメとして広く知られるようになった。静岡市内には、おでんの屋台を集めた通りが二つあり、最近では観光名所にもなり人気のスポットらしい。私も何度か酔って入っているが、さしたる感動もなく関心外だった。 ところが先日、雪の信州から兄夫婦が遊びに来て、 「おでん街にぜひ行ってみたい」、と言うので「たかが、おでんだよ、あまり期待しないほうがいいよ」と牽制しながら案内することになった。 おでん街は、青葉横丁と青葉おでん街の二つがあるが、いずれもかつて屋台で路上営業していたものを集めたという歴史があるという。両方とも15…
今日はおでんを作っている。 いや、作ってはいないか。煮ている。明日のために。 煮て冷ましてを繰り返すほど美味しくなると思っているが、そういう訳でもないのだろうか。 とにかく吹きこぼして慌てながら、煮続けている次第である。 思い出という程ではないのだが、その昔学生時代にサークルの同期らと、屋台のおでんを食べたことがある。場所は東武東上線の東武練馬の駅付近だった気がする。 飲み会のあった帰りで、みんなで同期の家に泊まろうとなった時に「そういえば屋台の美味しいおでん屋がある」と言うので訪れたのだ。 そこで食べたおでんが、衝撃的な美味しさだったのだ。 そもそも、別にそんなに家のおでんは好きでは無かった…
銀行や役所関係の手続きが、ひとまず完了した。まだ峠の1つか2つを超えただけではあるが、母が亡くなってから担ってきた諸々も、概ねゴールが見えてきた。実は勢いで、親戚の家の同様の書類手続きを請け負ってしまったのだが、そちらも恙無く終わりそう。 というわけで、今日は午前中がどたばたして、午後は開放感に溢れた日だった。 仕事を休み、普段は行かない都市銀行の静岡支店に書類を届けるために、久しぶりに静岡駅前へ行く。明日から始まる大道芸ワールドカップに先駆けて、すでに大道芸人達が街を歩いていた。 上に書いたように銀行に行ったあとは一仕事終えた気分で、そのまま寄り道をしようと考えたのだが、何もせずに車に戻って…
東京都葛飾区四つ木1丁目にある居酒屋「巻き串ぐるぐる」です。最寄駅は京成押上線の四ツ木駅になります。 「巻き串ぐるぐる」は以前に「KO:HI:KAN 珈琲館」に行った際に店の前を通る機会があり、気になっておりました。 morigen1.hatenablog.com 「巻き串ぐるぐる」へは夕食の時間帯に行きました。 巻き串ぐるぐる 外観 巻き串ぐるぐる 店内 「巻き串ぐるぐる」の入口の扉を開けて店の中に入ると先客は結構入っておりました。1人で来たことを店員に告げると2人掛けのテーブル席に案内されました。まずはウーロン茶を注文、メニューの中から静岡おでんの大根、豚巻き串のうずら、鶏から鬼おろしぽん…
驚くほど平和な休日だった。天気は安定して晴れていて、暑くも寒くもない。何より、来客も打ち合わせも通院も無くて、僕も家族も"自分の用事"にかかりきりになれた。 模型の町 (楽園コミックス) 作者:panpanya 白泉社 Amazon とはいえ、遊びに行くことはなく、書店や図書館やホームセンターに行ったくらい。今日行った最も祝祭的な空間は、無印良品だった。無印良品では、誕生月やら何やらのポイントが溜まっていて、急いで使う必要があったのだった*1。 MUJI無印良品 DNPアートコミュニケーションズ Amazon あとは自宅の片付けなどをして過ごした。母が亡くなって色々と整理をしたので、整理整頓を…
しぞーかグルメと言えばこれ! <メニュー> 1・黒はんぺん焼き 2・黒はんぺん炒め 3・黒はんぺん汁
新幹線や高速道路で簡単にアクセスできる沼津は、「泊りがけで行く」と聞いてピンとこないという方も少なくないかもしれません。首都圏からであれば、車では東名高速道路を使えば2時間程度で到着するほか、新幹線ではこだまでも三島駅まで1時間弱と、そこから東海道線で1駅移動すれば到着してしまう場所です。中京圏や関西圏からでも、新幹線に乗れば日帰りもできなくはない場所です。 View this post on Instagram A post shared by ぷらむ (@plum_417) View this post on Instagram A post shared by ぷらむ (@plum_…
ご無沙汰してしまったこのブログですが、思い立って日本周遊のひとり旅に出たので、ここにその内容を書きたいと思います。 昨日はWBCの決勝があったので午前中は家でテレビ観戦し、優勝が決定した後に出発しました。それにしてもすごい試合でしたね。今まで観た野球の試合の中でも最高の一戦でした。侍ジャパン、優勝、おめでとう!! さてその感動の余韻と共に車で一路西へ。東名高速を飛ばして、最初の宿泊地、静岡市を目指しました。 途中、「富士山本宮浅間大社」に寄り道。富士山信仰の浅間神社の総本社。東京にも多摩川駅のそばに浅間神社がありますね。映画「シンゴジラ」で自衛隊の拠点になって破壊されますが。。。鎌倉殿の北条政…
レトロながら品揃え豊富な精肉店で出汁染み食べ応え抜群な静岡おでん! 葵区新富町、魚屋・八百屋・お肉屋が並ぶローカルなミニ市場【エビス市場】の中で半世紀以上続く精肉店。静岡のブランド肉もお手頃価格で量り売りしています。 施設自体はレトロな雰囲気ですが、どのお店も大型スーパーに引けを取らない品揃えで、まとめて買い出しが済ませられそうな便利な空間ですね。 早川精肉店さんは揚げ物やお惣菜も揃っており、今回のお目当てはお肉屋の静岡おでん!食べ応えのあるサイズの具は1本から購入可能。珍しいフワも入っています! 店舗紹介 早川精肉店:雰囲気 早川精肉店:メニュー 早川精肉店の静岡おでん 肉屋ならではのフワお…
こんにちは。うらいで~編集長です。 \ 今回、ご紹介するのはコチラ! / 休暇村富士 お部屋 コテージ お風呂 夕食 朝食 最近の注目商品☆ 基本情報 休暇村富士 全国に35村ある休暇村のなかで、富士山の西麓にある田貫湖の湖畔に立つ富士山ビューのレイクサイドホテル&スパ『休暇村富士』。 2000年7月にオープンしたこちらのホテルは、全客室から田貫湖&富士山ビューができるため日の出や、季節によってはダイヤモンド富士、紅富士、逆さ富士など様々な富士山が拝める絶景の宿です。もちろんリピーターも多いので、きっとあなたも季節を変えてもう一度行きたくなるでしょう。 今回は、『コテージ 地元の食材をシェフが…
静岡旅行の打ち上げは 静岡おでん!
山梨県の河口湖は、犬連れで訪れることのできる観光地がいくつかあります。その中でオススメなのが「ドギーパーク」。実際に犬連れで行ってきたのでレビューします! ドギーパークとは? ドギーパークは、「富士すばるランド」というテーマパーク内のドッグエリアです。ドッグエリアには、愛犬が使える4つのドッグランや、犬とのふれあいコーナーなどがあります。 ちなみに富士すばるランドには「フォレストパーク」というアトラクションエリアもあり、敷地内に仕切りがあるわけではなく、ふわっとだいたいでエリアが分かれています。 フォレストパークには幼児〜小学生向けくらいのアトラクションがいろいろあります。家族連れで遊びに行き…
こんにちは、はちです! 先日弾丸で富士山の麓でキャンプをしてきました~! -8℃で、途中雪も降ってきました~ 静岡おでんと焚火で暖を取る(むふふ) 富士山をちゃんと見るのが初めてだったんですが、 晴天、雪、満点の星空、日の出・・・ いろんな富士山の景色を見ることができて、とにかく見惚れまくりでした・・・! 金曜の仕事終わり、夜11時に出て朝6時着、車で爆睡… そんなスタートで「こんな疲れてて楽しめるか・・・!?」と不安でしたが 富士山みてびっくりするくらい疲れなんてぶっとびました。 往復14時間でしたが絶対また行きます!! (はち)
周辺地域の小学生にも定番!サービス充実な駄菓子屋のおでん! 葵区一番町、住吉公園の前にある駄菓子屋系軽食店。創業50年ほどの老舗とのこと。どろどろな出汁でよく煮えた静岡おでんも、お手頃価格で提供されています。 店内にはカウンター席もあり、おでんの他に焼きそばやたこ焼きなどの軽食も出来立て販売。勿論駄菓子やドリンク・アイスなども売ってますよ! 午後の放課後時間は公園に来る小学生たちのたまり場になるので、おでんや軽食お目当ての方は午前中~12時頃までがおすすめです。 店舗紹介 やました商店:雰囲気 やました商店:メニュー やました商店の静岡おでん 食べ応え抜群な糸こん しっかり出汁染みたまご コリ…
今日は晴れていました。 今日の夕食はおでんにしました。 静岡風おでん(紀文食品)です。 杏林堂で298円(税別)で買いました。 221kcalでした。 具は黒はんぺん、なると巻、しらたき、大根、玉子、豚もつの6種類。 醤油ベースでかつおだしの効いたつゆでした。 かやく粉(鯖節とアオサ粉)もついていました。 静岡おでんはつゆなしでだし粉などをかけて食べるのが王道みたいですが、美味しかったのでつゆも一緒にいただきました。 食後はおやつを食べました。 今日のおやつはふんわり名人 北海道チーズもち(越後製菓)です。 杏林堂で100円(税別)で買いました。 1袋(30g)当たり165kcalでした。 サ…
こんにちは。関西在住のアラフィフ主婦omochiです 静岡の久能山東照宮と日本平に行って、晩ご飯に何か静岡の名物を食べたくなり、その名前の通り「しぞ~か酒場」という居酒屋さんに行って来ました 今回宿泊した「ホテルオーレイン」からも徒歩圏内で、料理も美味しかったので紹介します ホテルオーレインの紹介はこちらからどうぞ。 www.sirokuroomochi.com JR静岡駅から徒歩5分の所にあって、静岡おでん、駿河湾で採れた新鮮なお刺身などが頂けます お店の外観など、写真に撮り忘れて、今回食べたものだけ紹介します 付きだし、ほうれん草と人参のおひたし やや甘めでホッコリする味です お刺身盛り合…
皆さまおでん好きですか?筆者は冬になるとよくおでんを作るのですが、お店で食べる味の染みたおでんが大好き。染み込んだ大根と一緒に日本酒合わせるとなんとも言えない気持ちになりますよね〜〜!(おでんの出汁割りは最高) 茅ヶ崎近辺でおでんをちょっと食べたいなと思い立ち調べてみると、お隣辻堂に湘南おでんなるものがあるそう! おでんといえば、黒い出汁とだし粉をかけて食べる静岡おでんや、出汁に甘みのある広島のはつかりこ、名古屋の味噌おでん、餃子巻きが入った博多風おでんなどなど、全国各地でご当地のおでんがありますよね。実は湘南にも隠れたご当地おでんがあったのです。 今日は茅ヶ崎のお隣辻堂にある老舗の「ひげでん…
昨日までの頑張りで、今日は少し余裕が出ました。 とは言え、状態としては3歩進んで4歩下がるって感じで。 まぁ昨日までは、2歩進んで6歩下がるくらいだったので、何か良くなったように感じてしまうんですねw さて、あとは明日の頑張り次第です。一気に6歩ぐらい進めるといいんですがw で、今はWBCが流れてまして、なんでしょうね、こんな時間まで野球をテレビで見るなんて、WBCくらいじゃないでしょうか。気になってなかなか進みませんw あ、大谷君、打ち上げた。 というわけで、おでん祭りでの飲み食いの様子をお送りしましょう。 このおでん祭りの会場である青葉公園のすぐそばには、我が家の好物であるクラフトビールを…
本日は、昨日に輪をかけてひどく、帰宅は21時45分。 今はあっという間に23時を回ってしまいました。 というわけで本日も簡単に更新。おでん祭りのお店などあれこれです。 【静岡駅のすぐそばにあるお店です】 【こちらは郊外にもお店がある人気店】 【このお店の情報はありませんでした・・・】 【静岡おでんでもトップの人気店】 【居酒屋系おでんではこちらがトップ】 【通はこちらのお店が好みかも】 【まだまだたくさんの人出があります】 【おがわはこっちにもお店がありましたね】 【丸六は練り物の会社です】 【小僧はこちらをチョイス】 【姫路おでんも迷いましたが・・・】 【私はこちらをチョイスしました】 【静…
こんにちはふぁそらです♪ EATPICKアンバサダーで仲良くしてもらっているちはるさんから素敵便が届きました。 菊芋に八朔に手作りのコーヒー飴に干し菊芋、菊芋パウダー、静岡おでん そして私のInstagramでのネームの入ったカッティングボードとスプーンまで! ちはるさんお料理だけじゃなくてモノ作りもプロなんですね。 尊敬します。 ダンボール開けると沢山入っててびっくり! 私が菊芋食べたことなくて食べたいなぁって呟いたら送ってくださいました! しかも八朔はちはるさんちの庭で栽培しているものなんですって! 凄いですね! 北海道は柑橘類を栽培しているのを見ないのでとっても珍しい光景なんだろうなぁと…
今回は箱根プリンスホテルのビュッフェランチに行きました。 平日だったのでお客さんが少ないかと思ってたら意外と人がいて、ツアーの人たちや中には 家族連れもいました。 私たちはじゃらんで温泉も入れるセットを予約して行きました。 芦ノ湖の湖畔に建つホテルは箱根園の中にあり、とても静かで周りを散策することができま す。ロープウエイや水族館、動物と触れ合えるコーナーもあります。芦ノ湖をぐるっと回れる 水陸両用バスは楽しそう。 お土産屋さんやブティックもありお買い物することもできます。パン屋さんや軽食やさん美味 しそうなケーキ屋さんも。休日は家族連れで賑わいそうですね。 ランチビュッフェは前菜、サラダ、中…