コンピュータなどで使われる技術で、得られたデータ結果を音声で読み上げる表現手法。 その技術はカーナビ・交通機関の行先案内装置・翻訳機・ゲームなどでの自動応答システムに応用される。 あたかも人間が喋っているように聞こえるための『自然な音声列』を合成するための技術は、永遠の課題ともいえるほど難しいとされている。
音声のテキスト化(音声認識,自動字幕)で遅れを取っていることを報告した 音声認識から翻訳,そして字幕入りの動画制作環境にすっかり取り残されてしまっていた件 - jeyseni's diary (hatenablog.com) 2022/5/3。とりあえず,2つの方法について整理しておくことにする。 たとえばZoom会議の流れを,主催者が録画したファイルがあるとする。これをテキスト起こしして議事録に仕上げようとした場合は,自動字幕化ソフトのVrewが良さそうである。これまで,手で要点をメモっていたのだが,書き取ったキーワードがだれの発言だったか,結構迷うことがある。○○さんがコメントしたな,と思…
こんにちは。管理人のまるです。 近年、ボーカロイドという言葉を耳にする機会も増えてきましたね。 ボーカロイドといえば、初音ミクが頭に浮かんだ方の中には、 可愛らしいビジュアルや、人間では出せない音域やリズムで歌える初音ミクに魅了された方も多いのではないでしょうか。 音声合成業界では、ボーカロイド以外にボイスロイドと呼ばれる人間のような自然な喋りが可能になるソフトが開発されています。 河崎純真さんが紹介していた記事によると、人間の喋り声にしか聴こえない革命的な音声合成ソフト 「VOICEPEAK」 が誕生したそうです。 ■河崎純真さんが紹介していた記事 www.dtmstation.com 動画…
youtu.be 【CoeFont】ドブ声フォントに絶対に云わなさそうなコト云わせたった クソヒゲモヒカンブタゴリラ謹製ドブ声フォント、完成しました。 🤟🏻 予想通りのドブっぷりで納得の仕上がり。 😆 YouTube 動画に使うときは声の高さを上げてチートしたら、ドブが少しでも浄化されるかな。 🤞🏻 https://coefont.cloud/coefonts/09d3dd17-8d8b-4e20-9344-1a78d5116d6b それでは、聞いていただきましょう。 クソヒゲモヒカンブタゴリラが絶対に云わなさそうなコト。 『お前以外、興味ないから。』 『先にシャワー浴びてこいよ。』 Voic…
Yahooニュース・アクセスランキングの見出しをスクレイピングで取得し、それを合成音声で読み上げます。 pywin32(win32com)はPythonからWindowsアプリケーションを制御するためのライブラリです。win32comでWindows標準の音声合成機能Microsoft Speech API(SAPI)を制御することで任意の文章を音声合成できます。 関連記事 Yahooニュース・アクセスランキングの見出しを取得し頻出単語を調べる 環境 windows10 home Anaconda 3/ jupyter notebook 6.4.6 Python 3.8.12 requests…
Keywords: COEIROINK・コエイロインク・こえいろいんく・声色インク・声色いんく COEIROINKとは COEIROINKはWindowsで動作する無料のAIトークソフトです。 動作画面のデモはこちらを参考にどうぞ。 ✨COEIROINKリリース✨無料の音声合成エンジン「#COEIROINK」が登場!文章を読み上げます!■公式サイト⇒https://t.co/66YStrCYu0■COEIROINK開発:シロワニさん様 @shirowanisan■VOICEVOX開発:ヒホ様 @hiho_karuta第1弾は「#つくよみちゃん」!商用利用OK! アクセントも指定できます! pi…
v.1.2.0へのアップデートに関して つくよみちゃんトークソフトのv.1.2.0をリリースしました。下記のリンクより体験することができます。 https://shirowanisan.com/tyc-talksoft デモ音声はこちらです。 「シロワニさんのつくよみちゃんトークソフト」をバージョン1.2.0にアップデートしました。■シロワニさんのつくよみちゃんトークソフトhttps://t.co/EyKaowNjx0■動画イラスト素材:花兎*様 pic.twitter.com/6uHnNuydB0 — シロワニさん (@shirowanisan) 2021年9月4日 品質の変わったところ 音…
強みと特別をもっと外に! エスモットです。 24時間テレビにバーチャル若大将が出演したようです。 www.atpress.ne.jp 若大将とは加山雄三さんのことで、私自身もなぜ若大将?と思いました。 若大将シリーズ(わかだいしょうシリーズ)は、東宝が1961年から1971年まで製作した全17作から構成される加山雄三主演の青春映画のシリーズ名である。 ということらしいです。 さて、そのバーチャル若大将ですが、テクノスピーチのAI技術を用いて、音声合成をおこない、湘南乃風の歌を歌いあげました。 先日のテクノクロスとは別の企業の様ですが、音声合成による良いところを表現できたのではないかと思います。…
強みと特別をもっと外に! エスモットです。 テキスト音声技術について色々調べていると、音声合成のニュースにたどり着きました。 https://www.futurevoice.jp/ cloud.watch.impress.co.jp FutureVoiceは、これまでにない自然な音声を実現しているとのことです。 さて、詳細な技術については記事に任せるとして、音声合成技術が発達するにしたがって、どのようなメリットがあるか考えてみました。 メリット 毎回同じセリフを間違えずに発することができる 声が出せなくなっても、代わりに言葉を発することができる 動画などで自分の声が恥ずかしくても、代わりに発言…
今回やったこと 最新の音声合成手法「VITS」を用いて日本語音声合成を試してみました。 VITSとは VITSは2021年6月に発表された音声合成の手法です。論文はこちら。 [2106.06103] Conditional Variational Autoencoder with Adversarial Learning for End-to-End Text-to-Speech この手法がなかなかすごくて特徴をざっくりまとめると以下です。 TTS(テキストから音声への音声合成)ができる 複数話者のTTSが1つのモデルで作れる(もちろん1話者のTTSも作れます) 従来のTTSは音響モデル(テキ…
v.1.1.0へのアップデートに関して つくよみちゃんトークソフトのv.1.1.0をリリースしました。下記のリンクより体験することができます。 https://shirowanisan.com/tyc-talksoft デモ音声はこちらです。 「シロワニさんのつくよみちゃんトークソフト」をバージョン1.1.0にアップデートしました。■シロワニさんのつくよみちゃんトークソフトhttps://t.co/EyKaowNjx0■動画イラスト素材:花兎*様 pic.twitter.com/OK2W3AiPGg — シロワニさん (@shirowanisan) 2021年6月2日 品質の変わったところ 学…
www.youtube.com 中原中也の「汚れつちまつた悲しみに……」をかっこよく演出してみました。 AI音声合成ソフトVOICEPEAKを使用しています。 背景動画とBGMはpixaboyのフリー素材を使用 https://pixabay.com/ja/ キャラ絵はイラストをAIが無料で生成してくれるサービス「Waifu Labs」を利用。 https://waifulabs.com/ 青空文庫公開版の中原中也 山羊の歌「汚れつちまつた悲しみに……」を参考にしています。 中原中也 山羊の歌
しゃべるラズパイ。
最近は色々な音声ソフトを試してみようと、今回は「CoeFont」を試してみました。一応30日間は無料ですが、それ以降は月額00円からの有料プランとなっているようです。 新規登録してメアドを入れるとあとは認証する形ですが、開始についてはクレカ情報必須となるので、要クレカのサービスとなっております。 CoeFontの使用感想 料金 ライトプランは月額500円ですが、ビジネスプランともなると月額3万円となっております。更にエンタープライズプランというプランであれば、自分好みの機能を選ぶことが可能です。ビジネスプランに入ると、有名人の合成音声も使えるようになるので、話題性には富んでいるかもしれません。…
ツイート naqtn(なくとん) @naqtn 「いつもと違うワールドへ行ったら、アバターが光の具合で思わぬ見かけになってしまった」なんてのを防ぐために、アバター作成中にUnity上で異なるライティングでのシェーダーマテリアルの見えを簡単に確認できるようにするツール。入手はBO… https://twitter.com/i/web/status/1526424421212123136 23:59 akashin @akashin0 弟くんがローテランサちゃん書いてくれました!! アイコン使用の許可も頂いたのでありがたく使わせていただきます!! https://twitter.com/akash…
商標「#ゆっくり茶番劇」につきまして皆様からのご意見を受け、関係各所と再検討しましたところ、使用料のお支払いは不要と定めることに決定致しました。✅今後、使用料(ライセンス契約)は不要になります。✅但し、権利は当社のものとして存続いたします。よろしくお願いいたします。 — 柚葉 / Yuzuha【祝!ゆっくり茶番劇 商標登録】 (@Yuzuha_YouTube) 2022年5月16日 ⚠️追記⚠️✅先日、使用ライセンス料は不要と公式発表いたしました件につきまして、関係各所へ確認しましたところ、現時点まで金額のお支払いがあった事実は御座いません。(お支払いは一切受付けておりません)お支払いをした発…
トレンドワード可視化 気になる話題: 爆破予告 ニコニコ本社 ユーカリが丘 山万ユーカリが丘線 特許事務所 気になる話題: 人工甘味料 アセスルファムk スクラロース 消費者庁 気になる話題: 時短命令 グローバルダイニング 東京地裁 弁護士ドットコム 気になる話題: 参院選栃木選挙区 下野新聞 顔で選べば 気になる話題: 競争の番人 フジテレビ 坂口健太郎 新川帆立 気になる話題: 河村アナ ウリナリ 痛烈!一閃! 箱根駅伝 気になる話題: ラウタロ カリアリ スクデット 気になる話題: キチュー 岸くん トレンドワード30選 特許事務所 競争の番人 ドンチッチ 爆破予告 関ジャム メニャン…
最近話題のゆっくり茶番劇の商標登録について。 まずゆっくりとは音声合成ソフトを利用した動画の事ですが、ゆっくりしていってねでお馴染みのキャラクター霊夢と魔理沙が使われるようになりました。そもそも霊夢と魔理沙は東方Projectのキャラクターであり、声とマッチしたところから皆に使われるようになったのだと思います。 ゆっくりの歴史はググれば出てくると思うので気になる方は調べてみてください。 ゆっくり茶番劇はあまり聞いた事ない人もいるのではないかと思いますが、ゆっくり実況やゆっくり解説などは観たことがある人も多いのではないかと思います。それと同じようにゆっくり茶番劇というジャンルがあるという事です。…
なぜかよくわからないが、商標を登録した事により、提供する役務を独占できるような解釈をしておられるが、そんな事はない。 あくまでも登録時に指定した役務内において、その商標を独占的に利用できる権利又はその権利を管理する権限を取得するだけであり、その役務自体に対しては何も効力は発生しない。 極論、類似しない名称で、似たような動画配信を行ったところで、それを商標を登録した事により保護する事はできない。 それは特許の取得や、ビジネスモデル特許の取得により行う事であり、商標登録とは次元の違う手続きが必要となる。 滝沢ガレソ様、掲載の件について訂正をお願いします。【正】「ゆっくり茶番劇とは、音声合成ソフトを…
『ゆっくり茶番劇』商標登録から一日経過しましたが、未だ騒ぎは治まっていません。 商標登録後の出来事をまとめましたので是非最後までご覧ください。 初日の様子はこちら。 gumitan-com.hatenablog.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ※重要※商標に関する全てのお問合わせは、公式お問合わせフォームからのみ受付け致します。▼公式サイトURL▼https://t.co/wYRQmC4RiF尚、商標権管理全般につきましては外部提携会社に委託させて頂いておりますので、委託会社様のご迷惑となるような行為(不適切なお問合…
おーい、 大変だ― 「ゆっくり茶番劇」が商標登録されてしまったんだー。 えええ、どういうこと?ゆっくり茶番劇が使えなくなるの? というわけで、不安を取り除くためにゆっくり茶番劇商標登録問題を解説していくぜ。 事の始まりは2022年5月15日、柚葉/Yuzuhaという動画投稿者のツイートが発端だ。これに添付されているYoutube動画によると、ゆっくり茶番劇の商標を使用して動画をうpするには、使用料を支払わなければいけないそうだ。 使用料?一体いくらなのかしら。 10万だ。 えっ 商標を使用するにあたって、年間十万円を支払う必要がある。また、「ゆっくり茶番劇は柚葉企画の商標である」などと、柚葉企…
今週、リズムゲーム「プロジェクトセカイ」のユニット「Leo/need」のアルバムを買ったのですが、そのジェケットイラストがお気に入り。そのイラストを使ったポスターがアルバムの特典でついてきたので、部屋の壁に貼ってみました。 ジャケ買いしたアルバムのポスターを部屋に貼った。 #プロセカ pic.twitter.com/ecNVePz86R— NAT(ナット) (@nat0468) 2022年5月14日 ミクとルカ、Leo/needが並んだイラストが、ふと目を上げると視界に入るので、しばらく眺めていたくなります。 さて、今週の音声合成ソフトとキャラクターに関するニュースは、6件のニュースを取り上げ…
私が所属している東北大の電気情報物理工学科通信工学コースhttps://t.co/qqdsC1OPkrの紹介動画ができました。バーチャル音声対話エージェントSakiが学生さんにコースの内容についてインタビューしています😁https://t.co/G3fFZggCtM — 能勢 隆 (Takashi Nose) (@takashi_nose) 2022年5月10日 Sakiちゃんの音声合成エンジンを作成しました!それなりな品質にはなりましたが、肉声感や韻律が完璧というわけではなかったので悔しいです〜またの機会に、より品質のいいものが作れたらなと思います!!! https://t.co/wIHbz…
はじめに 商標登録とはなんぞ ゆっくり茶番劇はどうなるのか 登録したのは何者? ブログ つべ まとめ 実際登録側はどうなのか 私見 追記1(再生数と登録数の乖離の原因) 追記2(セルフ身バレ) 追記3(各所で無関係な火の手が) その1 その2 追記4(1日経過) 追記5(合成音声界に全面宣戦布告) はじめに ベットでダラダラツイッター見てたら、 《速報!!!》「ゆっくり茶番劇」が商標登録されました。使用料は1年で10万円…収益化や商用利用しなければ払わなくて良いらしいですが、収益化している人には大打撃です。それに収益化を考えている人への影響も大きいでしょう。#ゆっくり茶番劇商標登録#拡散希望h…
Fukuoka.rbのLTで久々に登壇をした。 Fukuoka.rb 0x100 回 LT 大会 (#256) - connpass まじめなasync/awaitの話をするように見せかけて、ポニョの歌を使った並列処理の勉強会ライブコーディングをするというネタを仕込んでの登壇。「まさかそうくるとは」的な期待通りの反応もあり、ちょっと嬉しかった。 さて、反省記事。 きっかけ なんかTwitterでFukuoka.rbの256回がLT大会だというのが流れているのが見えた。 LTは過去に何度か社内勉強会でやって毎度時間をはみ出してしまって、非常に苦手という自負はあった。ただ、「まぁFukuoka.r…
今週は小樽へ旅行へ行ってきました。桜が見頃な小樽の光景や、小樽と小春六花のコラボを楽しんできました。 「南小樽駅のホームと桜」 #小樽潮風高校写真部 pic.twitter.com/3ZOAkAHhj3 — NAT(ナット) (@nat0468) 2022年5月4日 #小樽スタンプラリー2 で集めた戦利品。スタンプは、土日祝休みの小樽商科大学大学生協以外の11箇所、缶バッジも合わせて全部集め、景品のクリアファイルをもらった。商店街コラボのポストカード、飲食店コラボのコースター4種、OtaruYadoのマフィン巻き紙も集めた。達成感ある。 pic.twitter.com/KR2MYeYQPY —…