鉄道用語のひとつ。
2つ以上の平行するホームが設置されていて、すべての端が1つでつながっているホームのこと。通常、つながっている側に改札が設けられることが多い。
すべてのホームが同じ階にあり段差を減らせることや、行き先別や種別ごとに分けることで折り返しにかかる時間を減らせるといった利点がある一方、
列車がオーバーランをしたときに大事故になる可能性があることや、幅が広く、高さが無いために土地代が高くなるといった欠点もある。
主に私鉄で多く使われるホームの形である。JRの場合は船への連絡を良くするためや、元私鉄の駅であるため、大都市の中心に立地しているなどの例が多い。
(加筆・修正をしてくださる方がいらっしゃいましたらお願いいたします。)