「customer satisfaction」の日本語訳で、顧客が物品やサービスを購入または利用したりするときにその物品やサービスに満足を感じること。顧客満足度が高いと顧客のリピート率が上昇し、結果として売上などの面においていいと考えられている。
今回、女性一人で初めてのインド旅行、ということで周りには心配されながらも、会社のインドの同僚からは「至って安全」「何の心配もいらない」と言われていた。海外慣れしているとはいえ、未知の世界ということもあり、今回自分へのご褒美も兼ねていたので、宿泊は全て5つ星ホテルを予約した。リゾート地にも訪問。もともと荷物が多いこともあって、移動も国内線ビジネスクラスを予約。 よくYoutubeで観るようなバックパッカーのインド旅とは全く異なる旅をしてきた。 予防接種までして行ってきたのに、腹痛もなく、なにより驚きのもてなしと顧客対応に感動しっぱなし。ものすごい勢いで経済発展していることも体感してきた。 まず最…
こんにちは。ほりです。わが家は週末によくモスバーガーを利用するのですが(わたしも子どもも大好きなので)、じゃぁモスバーガーなら、どこの店舗でも良いかというと、そうではなく、うちの近所のモスバーガーが好き、なんです。食事を作るのが面倒なとき、こどもが「モスにしよう!」と言ってくれるとホント助かる^^;ここのお店、いつもレジに60代くらい?の女性店員さんがいらっしゃるのですが、どんなお客さまに対しても、 「もう席はとってある?」「お水もつけようかしらね、氷は入れる?」「このスクラッチ、ハズレが出ても、3枚たまったらドリンクひとつ貰えるから捨てないでね^^」と、となりのおばちゃんみたいに接してくれる…
「顧客感動」 あなたもこの言葉を聞いたことがあることでしょう。 利用時にお客様が感動する=再利用の可能性が高まる=あなたのお店のファンになる でもあります。そのため多くのお店や会社で顧客感動に取り組んでいます。 今回の記事では、顧客感動がなぜ大切なのかとその起こし方について考えます。 続きは以下からカフェで顧客感動を起こす例
今日は新年最初のパーソナルトレーニングに行きました。担当してくださったトレーナーさんは私の「還暦までにベンチプレス100kg」という目標をご存知なので、「じゃあ新年一発目は100kgから行きましょう」と、いきなりバーベルの両側に20kgのウェイトを2つずつセットしました(20kg×4で80kg、バーベル自身が20kgなので合計100kgです)。もちろんトレーナーさんの補助つきで、まだまだ重さに負けているものの、何度かチャレンジしてみてなんとなく「これは決して不可能ではないかも」と感じました。今年も地道に取り組みます。それにしても、新年最初にこうやってこちらのモチベーションを上げてくださるトレー…
【連続投稿1376日目】 人の幸せは「人の役に立つこと、人に必要とされること、人に褒められること、人に愛されること」の4つ。ではこの4つを満たすのは何かと言ったら、それは働くこと。 顧客満足度向上と言いながら、社内に幸せを提供できていない会社は、顧客に満足など提供できません。自分が幸せじゃないと他人も幸せにはできない。 経験上、不満ばかりが渦巻いている職場からは、創造的な仕事は生まれないと思っています。組織に貢献したい気持ちが萎えている状態では。 以前ある職場で、上司がつぶやいていました。「本当に人がいない。ろくな部下がいない。これでは目標達成なんてできない。部下を総取っ替えしたい」 どう思い…
近江商人の心得は、売り手よし・買い手よし・世間よしの「三方よし」と表現され、広く知られています。 近江商人といわれる人々は、地元の近江を活動の場とするのではなく、近江国外で原材料の移入と完成品の移出を手がけていました。他地域での行商人であった近江商人は、行商先の人々との間に「信用」という財産を築いていかなければなりませんでした。 それは、一回きりの商いではなく、商売をしようと見込んだ地域へ、毎年出かけ、地縁や血縁もない所で得意先を開拓し、地盤を広げていく必要があったからです。 そのための心構えが、「三方よし」という言葉に集約して表現されるようになったのです。 末永國紀(すえなが くにとし)さん…
「現場が師匠」という言葉がありますが、たしかに「現場にはいろんなモノが落ちている」と思う。 お客様との少しの会話にも気づきやヒントがあります。 とある日、 ホール女子がお客様のYさんが呼んでいます、と言ってきました。 テーブルまで行くと「店長、シャンパン売ってるのか?」と聞いてきました。「売ってませんよ」と答えると、残念がられて、なぜそんな質問をしたのかを説明してくれました。 Yさんはその日マッコリをボトルで飲んでいたのです。 マッコリは微炭酸なのでボトルを専用クーラーに入れてお出しするのですが、専用クーラーが破損しました。それが、もう製造されていなかったので、代わりにワインクーラー(バケツみ…
久しぶりになってしまったblog:) さて、今BUYMAの評価返信をしていたのですが ちょっと溜めてしまったのもあって 今回は特に、評価コメントもくださる方が多く それなりに時間がかかりました。 これはありがたい、時間の使い方ですよね! 個人的に、購入する時期でお客様の雰囲気が似ている気がします... 言ってることが分かりにくいかもしれないのですが 同じカテゴリーでも購入するものは異なるのに 動作が似ている。という感じ。 例えば、 購入前に在庫確認をしてくださる方が多い時期 事前の在庫確認がほぼない時期 など 最近は、事前確認がほぼない時期で 毎日 ドキっ としているのですが 逆に、到着後の評…
コールセンターの「応対品質の向上」と「生産性(効率)」は相反する、とよく言われます。良い応対をすると「会話が長くなる」ことが要因とされています。果たして本当にそうでしょうか。実際に応対品質調査の報告会で、ベスト音声を紹介した際、「丁寧で通話時間が長いからベスト音声なのか?」という質問を受けたことがあります。もちろん、決してそうではありません。 ところが、生産性を重視するあまり、お客様の満足を二の次にしてしまうことは残念ながらよく見られることです。「不満ではない=満足」ではないにも関わらず、「不満ではない=苦情を言われない」ことをよしとして、生産性向上を追求してしまうのです。 本来、「良い応対品…
ちょっと疲れると書きたくなる。1人で仕事とをしているせいか、ここで発散するのがなかなか良いらしい:) さて、19日に、楽天市場で中古本を購入ー!よく20日に受注しましたメールが来て21日に、発送しました。メールを受信。 その際に、追跡番号のない配送方法で3〜5日で到着する予定。 と書かれていたので「追跡ない」発送だと確認していなかった...(O_O)と、ちょっと振り返りながら まぁ 到着するだろう・・・ と思い昨日6/23くらいから、気にしてるけど 一向に到着の気配なし.... まぁ、まだ3〜5日たってないもんね。 しかしながら最近、Amazonでなくても本をどこが発送しても東京の場合、2〜3…
近年、花屋業界はますます競争が激化し、製品やサービスがコモディティ化する傾向があります。しかし、優秀な経営コンサルタントの助言を借りながら、花屋経営者はこのコモディティ化の罠を回避し、成功を収める方法を見つけることができます。本記事では、具体的な方法として、顧客体験の最適化、専門化と差別化、そして技術の活用に焦点を当てて説明します。 1. 顧客体験の最適化花屋経営者がコモディティ化から脱却するためには、顧客に対して魅力的な体験を提供することが不可欠です。例えば、店内の雰囲気を改善し、おしゃれで心地よい空間を作ることで、顧客に快適なショッピング体験を提供することができます。また、フレッシュな花や…
『せっかくクレジットカードを申し込むなら、入会特典としてポイントやギフト券が欲しい!』という方のために、今回は現時点でおすすめの入会キャンペーン情報をまとめてみました。 これらのクレジットカードは申込するだけで大量のお小遣いを獲得できるものばかりなので、少しでも家計の足しが欲しい方は是非、この機会に入会申込を検討してみてください。 うまく活用すれば、それだけで1万円以上の収入となりますよ。 今、狙い目の入会キャンペーン: 楽天カード: 夫婦&家族で申込すればもっとお得: ライフカード: VIASOカード: 入会特典に関する基礎知識まとめ: 入会特典目当てで作って問題なし: 解約されるのはカード…
コロナ禍で、人の移動が大きく制限され、深刻な打撃を受けた宿泊業界。政府が旅行代金を補助する全国旅行支援を始めたのが、2022年10月。それ以降、日本人の延べ宿泊者数は大きく増加しています。ところが、多くの従業員が辞めてしまったことで、今度は深刻な労働力不足に。そもそも、宿泊業で働く一般労働者の給与水準は全産業平均と比べると2割程度低く、年間ボーナスも三分の一程度。「省力化・合理化を図りながらも、創意・工夫によって顧客満足度を高めていく」という、宿泊業界に課せられた課題。観光客が回復しているなか、これまで以上に火急を要する問題になっているのです。元来、「旅館というものは、思っていた以上に人手が要…
システム戦略・企画 43 1 10 情報システム戦略 経営戦略の一環としてデータやITインフラなどの情報資源を有機的に統合し活性化するための戦略0 全体最適化 全体としてうまくいくように調整すること個別の戦略が必ずしも最良になっている必要はない0 経営戦略との整合性 情報化投資計画を策定するにあたり必要な要素0 情報システム化委員会 経営戦略に基づいた情報システムの全体最適化をするため情報システム部の上位に設置される0 CIO 組織内の情報戦略のトップとして情報の取り扱いや情報システム、情報技術(IT)について統括する役員や責任者のこと0 chief-information-officer C…
オゾン発生器って知ってる?最近ホテル業界で大活躍してるんだよ。この記事では、オゾン発生器がホテルにもたらす驚きの効果や、安心・安全なオゾン発生器の選び方、ホテルでの効果的な活用術について紹介するよ。オゾン発生器は、空気のお掃除屋さんみたいなもんで、ホテルの悪臭や雑菌をしっかり除去してくれるんだ。これを読んで、ホテル経営の悩みを一気に解決できるヒントをゲットしよう! オゾン発生器がもたらすホテル環境の進化 オゾンの脱臭・除菌力がもたらすホテルの空気環境の向上 オゾン発生器によるホテル内の衛生状態の改善 ホテル内の悪臭撃退の秘密兵器 オゾン発生器 悪臭を撃退するオゾン発生器の働き ホテル各所で効果…
ピーク・エンドの法則(Peak-End Rule)は、行動経済学者であるダニエル・カーネマンとその共同研究者らによって提唱された心理学的な原則です。この法則によれば、人々は経験全体の満足度や評価を、その経験の最も高い「ピーク」および終了時の状態で判断する傾向があるとされています。 具体的には、人々がある経験を回顧する際には、その経験中の最も感情的に高まった瞬間(ピーク)と、経験の最後の状態(エンド)に焦点を当てて判断を下します。他の経験の中間部分や時間の長さはあまり考慮されず、ピークと終了時の感情的な印象が経験全体の評価に大きな影響を与えるとされています。 例えば、旅行の経験を考えてみましょう…
『超有料級』、情報販売はビジネスは『悪』と思われがち 今回、年間6億円もの利益をげている方のノウハウが学べます! 難しいと思いがちな『ブログの更新』『SEO対策』『情報発信』etc. 販売できる情報ががない方でも問題がありません。 講師の方も自分の商品を持っていなくても年間で今でも6億円も利益を上げています! 情報販売のビジネスは、悪と思われていると感じる方は多いです、それは、見たり、聞いたりとそれから感じる方が大半だと思います! 良い教材も悪と思い込みで消されてしまいます! 今回は、その思い込みを取り払って『講義を受けてみませんか??』 大袈裟ではなく本当に人生が180°変えられます! 『講…
原 貴則氏は設立したDtoC通販の会社で、Amazonや楽天でランキング1位を獲得。100社以上に商品企画や販売戦略においてアドバイスをしたり、フィットネス系YouTube「ぐーたらストレッチ」では8ヵ月で登録者10万人を越える大人気企画を設立したりとさまざまな分野で活躍しています。 さらに、女性支援を目的としたオンラインスクール「Me Picks」を運営したり、PRブランディングやSNSを使ったマーケティングの戦略顧問としても活動中です。 この記事では、原 貴則氏の評判や女性が社会進出できる仕組みを作っている理由を解説していきます。 原 貴則とは 原 貴則氏は兵庫県生まれで大阪市立大学を卒業…
こんにちは、チャピです(^^)/ 今回は女性専用のカジュアルエステサロン、プリートについてご紹介します。 プリートはハイジニーナ脱毛(VIO脱毛)に定評があり、2015年4月からは専門店としてリニューアルしました。 創業19年の実績を誇り、技術と効果、デザイン力にこだわっています。 プリートでは、脱毛を希望するお客様の8割がVラインなどデリケートゾーンの脱毛を選択しています。 豊富な経験に裏打ちされた確かな技術と、創業以来のポリシーである「低価格・明朗会計・強引な勧誘をしない接客」でお出迎えいたします。 以下は、プリートが選ばれる理由です。 創業19年・18万人以上のご利用実績 プリートは創業…
顧客第一の営業スタイル Tplus株式会社の営業は、顧客第一を重視しており、お客様目線で親身に対応しています。 この姿勢が好感を持たれる理由は、顧客の声に真摯に耳を傾けることです。 営業担当はお客様のニーズや要望を把握し、それに対する解決策やサービスを提案します。 彼らは単に自社商材を売り込むだけでなく、お客様の立場に立ち、共感しようとする姿勢を持っています。 この顧客第一のアプローチによって、お客様にとって心地よい対応となり、双方の信頼関係の構築に繋がっています。 顧客の話を聞くことは、営業担当がお客様の立場やビジネスの背景を理解するための重要なステップです。 彼らは積極的にコミュニケーショ…
<出典:空気で答えを出す会社|ダイキン工業株式会社> ダイキンのパーパスは、「空気で答えを出す会社」 統合コミュニケーションによるブランド発信 顧客体験に基づくブランド戦略とインド市場での成功 すべての企業にブランド化の機会がある BestJapanBrands2023で前年比+20%のブランド価値成長率を達成*1したダイキンは、空調総合メーカーとして展開するグローバル企業です。 2021年度の売上高は2兆4934億円で、空調分野の売上高は世界ナンバーワンを誇ります*2。 ダイキンは、どのようにしてブランド力を高め、世界中の顧客に選ばれる企業になっているのでしょうか。 ダイキンのブランド戦略に…
mineoはトリプルキャリア対応docomo au softbankコスパ抜群mineo(マイネオ) 顧客満足度安定の人気で節約プラン#パケット放題Plus #mineo #マイそくmineo契約事務手数料無料になるのはこちらですhttps://t.co/RcguduUfhs pic.twitter.com/VxYUFZNteC — mineo(マイネオ)契約事務手数料無料エントリー (@mineo39mineo) May 30, 2023
運用会社に転職する場合は非公開求人を扱う転職エージェントを利用することをおすすめします。 運用会社は非公開求人も多いため、通常の転職サイトだけではせっかくの好条件の求人にもアクセスできない可能性があります。 また、ポイントとしてはエージェントによって紹介できる求人が異なるため、複数のエージェントに登録する方がベターです。 国内系、外資系、独立系などそれぞれの領域を得意とするエージェントとコンタクトを取ればより自分に合ったポジションを見つけることができます。 転職エージェントを利用するメリット転職エージェントを利用するメリットは、以下の3つです。 ①自分に合った求人を紹介してもらえる②選考を有利…
LOGUUN(ログーン)は、学校法人・学習塾・スクール等が子供を持つ保護者のやり取りをより便利に効率よく行う為に開発されたコミュニケーション支援ツールです。 コミュニケーションを円滑に行うことで、顧客満足度や利用者の継続率が高まります。 動画も約1分半なのでサクッとご覧ください! LOGUUN(ログーン)はこんなメリットがあります! 大幅な業務効率化が可能! 生徒の成長を可視化・共有できます! 忘れ物を軽減できます! LOGUUN(ログーン)の口コミ・評判 まとめ LOGUUN(ログーン)はこんなメリットがあります! 大幅な業務効率化が可能! これまで電話で受けていた出欠連絡が、保護者アプリか…
<画像 公式サイトより引用> 5/31(水)08:15〜09:55に放送のNHKあさイチという番組では女性のひきこもりについて紹介します。やる気が出ない、毎日が辛い等の心の悩みがある方は是非ご覧になると貴方にとってメリットをもたらしてくれるかも知れません。 NHKあさイチ~【テーマ】女性のひきこもり 心サポート前向きサプリ新規モニター参加で55%off まとめ NHKあさイチ~【テーマ】女性のひきこもり NHK-公式サイト<・放送日時>5/31(水)08:15〜09:55<・番組概要>(毎朝、いちばん欲しい情報を元気に生放送でお伝えしています。本日のテーマは女性のひきこもり) 番組の内容 最新…