ことわざ。
ある出来事が、予想もしないようなところへ影響を及ぼすことの例え。転じて、当てにならない期待をすること。
また、因果関係の無さそうなものを、無理矢理こじつけた状態を言い表すことも。
類義:「大風が吹けば桶屋が喜ぶ 」「風が吹けば箱屋が儲かる」
江戸時代の浮世草子、または、落語を起源とする説が有力
風が吹く(スタート!)
↓
砂ぼこりが目に入る
↓
目を患って、目の不自由な人が増える
↓
多くの目の不自由な人が生計のために三味線弾きになる
↓
三味線用の猫の皮が大量に必要になる
↓
猫が減ってねずみが増える
↓
増えたねずみが桶をかじって壊す
↓
桶屋が儲る(ゴール!)
「風が吹けば桶屋が儲かる」を皮肉ってできた言葉。=「世の中はそんなに甘くない」
「風が吹けば桶屋が儲かる」のは0.8%!? 身近なケースで学ぶ確率・統計 PHP新書