CHAGE AND ASKA (CHAGE&ASKA)のメンバー、ASKAのフルネーム。 ソロ活動も盛んに行う。 作曲や粘着質で圧倒的な歌声も独特だが、それら以上に独特の言語感覚で紡ぎ出される歌詞は唯一無二である。 また、初期の光GENJIの曲も手掛けており、光GENJIのブレイクも彼抜きでは成し得なかったと言われる。 本名は宮崎重明。
モーニングムーン/チャゲ&飛鳥 ほか 歌の達人「とみさん」をとりあげた特集は今回で3回目、 このブログには、とみさんが歌うカラオケ動画を80曲以上掲載しているが、中でも、サザン、CHAGE&ASKA、TUBE、B’zといったあたりが、歌のうまさだけではなく、オリジナルと聞き間違うほど特徴をとらえた正に完コピ的なクオリティの完成度である。 今回はCHAGE&ASKAの飛鳥涼が手掛けた作品をとみさんが歌う動画をセレクトした。 もとの記事には飛鳥涼本人が歌う動画も収められているので、是非聞く比べてみていただきたい、 <ボヘミアン/葛城ユキ(1983年)> 飛鳥涼・井上大輔が作詞作曲して大友裕子が歌っ…
おとなの音楽家、ASKA。 ソロ作品を追っていくに従い、 ついにチャゲアスとしての同時期の活動がなくなった そんな頃のアルバムに入っていく。 .
何年か前、季節はちょうど秋が深いところを過ぎた今頃。 知人の車に乗せてもらう機会があり、彼の運転に身を委ねながら2022年(先頃)のワールドカップがどうなるかなど、他愛のない普段通りの会話をしていた。スピーカーからは、彼のお気に入りと思われる日本のポップスが流れていて。 その、邦楽ベスト盤のようなプレイリストの中に、なんだか他のアーティストとメロディの持って行き方が違う。なんだこれ…?と、気になったアーティストがいた。彼には「これ誰の歌?」としか聞かなかったけど。 それが、遅かりし出会いとなったASKAさんの音楽。ASKAさんのことは、数年前の事件のことはもちろん、「SAYYES」を作曲した人…
おとななソロアーティスト、ASKA。 最近はネットでの楽曲配信、 ライブも精力的にこなしている。 今回はチャゲアスとしても全盛期となる時期のアルバム「scene2」をレビューする。
はじめに ここ数年CHAGE and ASKAに入れ込んでおり、二人の歌唱による楽曲だけでなく、提供曲についても手当たり次第に聴いていた。 CHAGE and ASKAの提供曲で真っ先に想像されるのは、「ガラスの十代」や「パラダイス銀河」に代表される光GENJIの楽曲だろう。その光GENJIの初期のシングルを聴いていると、引っ掛かる要素があることに気づいた。 歌詞の中に、耳に残る「イ」の母音が多いのである。そもそも、楽曲を聴く際に母音に注意するようになったのは、次の記事がきっかけだった。anond.hatelabo.jp上の記事では、CHAGE and ASKA「YAH YAH YAH」とAS…