1:奇形・先天性異常の一つ。 2:左右にある腎臓が下部で繋がって1個として馬蹄のような形になっているもの。
専門医の話によると 1:現在 約2000人に一人いる 2:結石が出来やすい 3:尿流通過障害 や腰痛の原因になる などの症状がでる場合がある。
※詳細は、必ず専門医に聞いてください。
一昨年に初めて尿管結石による痛みのために通院したことがあったのですが、その時のエコー検査で初めてわかったのが、先天性異常の馬蹄腎であるということがわかりました。 通常の人の腎臓は、以下の写真のような感じ 腎臓 腎臓は通常左右に離れているけれど、どうやら自分の腎臓は引っ付いてしまっていて、まるで馬の蹄鉄のような形になっているので、馬蹄腎と呼ばれています。 生まれつきの異常であることがわかったのが、40代半ば。 調べてみるとそういう人の方が多いようです。特にこの異常があるだけでは何の障害もないからです。400人に1人とか2000人に1人とか書かれているのですが、本当のところは知らないうちに人生を終…
馬蹄腎の痛みは、市民病院で診断してもらったのですが、それから2年以上、痛みはあるものの鎮静剤で解決し、病院に行くということはありませんでした。 今回病院に行ったのは、痛みが強かったのと、頻度が多かった(その週はほぼ痛みあり💦)ので、ひょっとして違う痛みかも?と思ったからです。 土曜日でしたので、診断してもらった市民病院は休診で、個人病院へ行くことになったのですが、そこの医師も良い先生だったのですが(昨日のブログで書いた通り)、実は、エコーの技師さんもすごい良い人でした。 とにかく、エコーをしながら、いろいろ親身に質問をしてくれ、原因追究してくれようとしてるのを感じました。 そんな中で、便秘して…
昨日は朝から病院へ。 最近ちょこちょこ、馬蹄腎(右と左の腎臓が生まれつきひっついてること)の引っ張り合うことによる痛みがあり、気になってはいたのですが、前の晩に、これはひょっとしたら違う痛み? もし違う痛みだったら、どうしよう? と思いつつも、とりあえず鎮静剤を飲んで就寝。 寝返りするのも痛いし、呼吸しにくい気がして、咳みたいなのが出るのも痛い😵💫 途中何度か目が覚めるたびに、痛い💦 朝起きても痛くて、病院に行く決断を。 痛いのを我慢してて、緊急手術になった過去があるので、なるべく早めに決断するようにはなりましたが、馬蹄腎の痛みなら、処置もやることないし、薬も市販ので間に合うし🙄行きにくい💦…
16日の夜、今までで1番の腎臓の痛みに襲われました😣 今までは、鎮痛剤を飲んだら、効き目が出るまで痛みを我慢すれば6時間は効果があり、まだ痛みがあればまた鎮痛剤を飲んだら大抵痛みがなくなっていたのですが。 今回は、6時間薬が持続せず、これは?このままだと腎臓切り離す手術受けよう!と決心した程です。 私は馬蹄腎といって、右と左の腎臓がひっついていて、引っ張り合うのが痛みの原因らしいのです。 なんとか耐えられない痛みがなくなり、回復したので、今は身体休めているところです。 今まで、ブログをなるべく毎日訪問、毎日更新を目指していましたが、これからは、毎日更新、毎日訪問できないと思います💦 皆様台風は…
教えることそのものは苦じゃないし、最初はずーっと教えていたんですが、でも何度繰り返し教えても、説明してもちゃんとできるようになってくれないんです。普通なら知っているはずのことも知らないし。だからいつも怒ってたし、ずっとイライラしてました。なんでこんなこともできないんだろうって頭に来るばっかりで、自分の料理にちっとも集中できない。それでどうにもならなくなって、皿洗いから仕込みから、全部自分でやってしまうようになったんです。それなら怒らなくてすむから。最悪ですよね。 開店から1年5か月でミシュランの三ッ星を獲得したシェフ米田肇の評伝、石川拓治著「天才シェフの絶対温度」(単行本『三つ星レストランの作…
年に一度の健康診断を受診内臓脂肪が過剰で肥満傾向というのは、我が家の体重計の指摘と一緒標準体重の71.5kgは無理でも、なんとか75kgぐらいには持っていきたいです エコー(超音波)検査では時間をかけてじっくり診られましたソラマメ型が二つある普通の腎臓と違って、私は両方がつながっている馬蹄腎という奇形があります形が変、というだけで病気ではなく、私も無症状です400人に一人ぐらいの頻度で出現するものなので、それなりに私の仲間はいらっしゃるものかと今回の検査を担当してくれた技師さんは初めて観たそうで、先輩の技師さんや新人技師さんまで呼んで画像を一緒に見ながら「腸かと思ったけど、下でこう繋がってて『…
友人から電話がかかってきて、明日から10日間8時から17時まで、子供を5人程お世話してもらえないか?と。 高齢者施設でクラスターが出て、そこに勤務している方々のお子様を学童やら保育園に預けることができないから、施設でみることになったとの事。 もちろんその子たちはコロナに感染してるわけではないんだけれど、感染のリスクは低いわけではない🙄 息子が夏休みに入って、トナのお留守番してもらえるから、手伝おうと思えば手伝える。 力になってあげたい!とも思ったけれど、15日16日が息子の全国大会がある。 シングルスだけならまだしも、ダブルスと団体戦は、息子が感染すると人数不足で棄権になってしまう💦 事務とか…