駅に設置してあるノート 旅行者または地元の人が駅に設置して、他の旅行者とのコミュニケーションをとるために設置されている例が多いです。
駅は鉄道の他に道の駅がありますが、鉄道の駅にしか設置されていない場合が多いです。
駅ノートの管理は、一般的には可燃物を駅に置くということで、 鉄道会社の許可を得ることが必要です。
二日目の遠征 奥津軽いまべつ探検記 ゲーム「駅メモ」東北遠征中。MOを残すは岩手(山田線、岩泉線、大船渡線)、宮城(気仙沼線、女川駅)なので効率を考えると盛岡周辺に陣取るのが妥当ですが、奥津軽いまべつに行きたかったので青森に停泊、早朝から行動開始しました 早朝の青森駅近く 八甲田丸。東京お台場にいた時は行き損ねてたので、いつかリベンジ(笑) 青森駅到着。工事の完成予想図がありました 始発の津軽線で蟹田駅まで。 特急つがる&リゾートしらかみの共演。 蟹田駅到着 前日の花輪線同様ここも代行バスに乗り換え。(あくまで津軽二股駅まで。奥津軽いまべつはJR北海道管轄なのでフリーパスの範囲外)マップを見て…
9:40更新。 0:30頃から7:10の睡眠でした。 電気つけっぱでいつの間にか寝てた。 起きてからはデジカメで2日分の編集をしてから 8:30に朝食会場へ。ここのバイキングはオレ様の 好みのおかずがあり満足だけガッツリ頂きました。 でも最近は食べ過ぎで体重増で新潟に帰ることに なりそ。要注意だす~。 これから朝風呂に入り昨日と同じ列車で留萌方面 を目指します。日曜で天気いいから昨日よりも列車 は混雑が予想される~。 追記・・・18:15 留萌本線で調子こいて行ったり来たりをしてたら 旭川に戻るのが最終列車になることが判明😩~。 ま、今は留萌駅にいるからいいけど無人駅にいたら エラこっちゃだな…
2023年3月3日早朝 鉄道開業150年記念ファイナルJR東日本パス(新幹線・特急も乗り降り自由!)を獲得したので、MO山形目指し一路新庄へ(何故か手前2駅のみ未取得/多分北回りで今まで出入りしてて初の山形方面からのアクセス) …って何故か撮った新幹線が北陸新幹線だし(と自己ツッコミ) トンネルを抜けるとそこは… 福島まではほとんど雪なし。米沢辺りから積雪(3月だから雪少ないだろうと踏んでいてやや不安になる)「ナンだコレは」状態… ↑雪残っても「こんなモンでしょ」くらいを想像してました(場所によりかなり差がありました) 冬場の遠征は雪国でも暖冬などで積雪にほとんど当たらなかったので… こんなコ…
10月の半ば過ぎ 週末宿泊で 以前宿泊して気に入った 糸魚川観光ホテルの部屋に空きがないか調べたら 残念ながら 空きがなく 近隣の宿泊施設で一人泊利用できそうだったのが今回利用した 民宿和さん 1名限定で同行希望募ったら 手を上げてくれたのは テリー様 そんな訳で 今回の宿は銀・赤のGX750コンビで利用 北アルプス東側を北上して 日本海 昔からの交通の要所 親不知海岸 到着した 民宿和さん 女将に出迎えてもらい バイクは車庫へ 天露に濡れないのはありがたい 改めて 民宿和さん 外観 建物はリホームされたのか 奇麗 宿の案内を見ると 全室で5部屋の小さな宿 でも 此方の建物は食堂と風呂 そして…
新しい試み(誇大広告)
2021年 冬 18きっぷ二枚目のこの冬は雪を求めて東北へ赴く事にした。 上野6時8分の東北本線で東北を目指す。 東大宮を超えるあたりから田園風景が出現。ということで小金井に到着。 小金井からは始発の東北本線黒磯行に乗車。 今期で引退が決定していた205系 トイレに行ったっきり発車しても返ってこない友人を心配しつつやわらかい椅子に身を任せる。 矢板あたりから雪が増えはじめ、晴天で会った空も薄くもやがかかる 1時間ほどして黒磯到着。E531に乗り換え新白河へ E531の運用範囲広すぎやしませんかね 新白河で乗り換える。より一旦雪が薄くなり郡山では陽が暖かく感じるように。 そんなこんなで福島へ到着…
今回は、土讃線にある高知県の安和駅を訪問します。駅のホームの前に太平洋が広がる絶景の駅です。きれいな日の出がみられる駅のようですので、早朝に訪れてみました。 今回は絶景の駅にいくんだって また朝早く出発しなきゃなんだよね... 四国はあまり行ってないので楽しみですね 日の出を拝みに始発で出発 時刻は朝5時すぎ、高知駅から始発の列車で安和駅を目指します。乗り鉄趣味は時刻表次第、時として早起きしなければならないです。 今回訪れる安和駅までは、高知駅から土讃線の普通列車で1時間40分ほど、そこそこ時間がかかります。気長に向かうといたします。 太平洋が目の前! 安和駅に到着 今回の目的地、安和駅に到着…
お部屋からの眺めです。この感じですと、駅ビルの完成までに時間がかかる感じですね。積雪は前日よりも目に見えて増えてる気がしましたが、実際ホテルからのわずかな距離を歩いた時も雪が深くなった感じはいたしましたね。一応、ブーツの底にワンタッチで取り付けるスパイクを持って来たのですが、歩行距離も短くて、エッジ効かせるほどのアイスバーンではなかったので、今回は出番なしでした😌 2月に道東へまいりますから、今回は仮想北海道を想定しての雪中極寒歩行訓練も兼ねてましたが、そこまでのコンディションには程遠く、来月がやや不安です🤨 ホテル出る頃、雪は降り続いておりましたが、屋根がないのは僅かな距離ですので、両手を空…
前: 22.12.30-3 歳末鉄道紀行#4 小浜ノ国日記 - 青パーカーの書き散らし(旧:heliumu-cublog) 1月4日 古き良き手改札の小浜駅。 昔は必ず1時間に一本は走っていた小浜線も、随分歯抜けのダイヤになってしまった。 小浜線といえば、北陸新幹線は小浜を通るルートになったはずだ。 でも小浜に新幹線を招いてどうするんだろうか。 小浜線は並行在来線扱いになって、それこそ地元の交通の便は悪化するだけではないか。第三セクターになればまだ良いけど、廃線になれば...。 それに、駅が小浜にできるとは限らない。 JR敦賀駅で北陸線に乗り換え。 5日間ほど滞在した小浜での最も大きな収穫は、…
四万十川に沿っての道路と、ほぼほぼ同じルートでゆく鉄道がある。 JR予土線だ。 ここらで鉄分補給といきましょう(笑) 半家(はげ)駅 そうなんです・・・ハゲ駅なんです。 これ以上は何も書かないことにします・・・ 道路から、こんな階段を上がって。 遠くに見える車が我らのレンタカー、ワゴンRです。 階段の先が、もう直接ホーム! 無人駅で改札もない。 こういうのって秘境駅のテレビ番組でみたような。 列車を待つ団長になった気分で、鉄子久々に全開~! 駅ノートもあったので、開いてみると本日なんと!「カリフォルニアから来ました」という先客の書き込みが。 午前中なのに、もう誰か来てるの? では、我々も書きま…
※Facebookに過去に書いたものの再録です。 日本縦断の旅を見てくださった皆さん、ありがとうございました。 まとめのエンディングです。===日本縦断の旅=== 宗谷本線稚内駅~指宿枕崎線枕崎駅●所要時間 12/28(水)10:28~1/3(火)19:59 6泊7日(6日9時間31分)●使った切符 北海道・東日本パス 青春18きっぷ その他乗車券・特急券など●乗った乗り物 列車48本 ・うち特急2本(長万部~函館、新見~米子) フェリー1本(函館~青森) バス2本(長府駅前~御裳川、和布刈~門司港駅前) 〈以下はカウント外〉 地下鉄2本(札幌) 市電2本(札幌、熊本) タクシー3本(函館、青…
※Facebookに過去に書いたものの再録です。 日の出前の博多駅からスタート。 今日の目標は、最終目的地・最南端の終着駅、枕崎です! 博多駅の1・2番線ホームには、駅そばではなく、珍しい駅ラーメンがあります。これで朝御飯。 もやしラーメンを注文。たっぷりのもやしとチャーシューが乗っています。 駅そば感覚でとんこつラーメンが食べられるのがスゴい。 さすがに八幡屋礒五郎は使いませんでした。 【43本目:博多7:31-鳥栖8:23】 博多からは鹿児島本線を南下していきます。 日の出の鹿児島本線 今日は雲がほとんど無い晴天 基山駅。向こうに甘木鉄道(旧国鉄甘木線)の列車。 鳥栖駅に到着。 駅のすぐそ…
天浜線は去年の9月にも乗って、川あり茶畑あり湖ありの、汽車旅にちょうどいいおあつらえ向きの線路だわい、と気に入って。 あのときは夏の終わりの空気だったけど、今度は凛とした冬の浜名湖を眺めてみたいわね、と思ったのが、浜松に行くことを決断した大きな理由だったり。 それにしても快晴だし、あまり寒くないし、冬の汽車旅にはちょうどいいお天気。 電車も混んでおらず、快適な汽車旅。 さて、ここで降りてみますか。 ユリカモメの舞うこの駅で。 志摩リンと各務原なでしこ…てか福原遥と大原優乃 そして出川哲朗と貴乃花がやってきたこの駅。 浜名湖佐久米駅。 にしても、電車はそうでもなかったのに、ホームはユリカモメと変…
どうもです。 www.nicovideo.jp youtu.be 投稿しました。北条鉄道です。キハ40です。エモです。 動画が投稿されたということはオタク特有の早口が始まるということです。
旅名人の九州満喫きっぷ③ 本日は旅名人きっぷ遠征の最終日。くま川鉄道に乗車した後、高速バスで人吉から鹿児島、宮崎に渡ります。 ☆1日目 大阪→博多→西唐津→伊万里→平戸→佐世保→諫早 ☆2日目 諫早→島原→休憩→島原港→熊本→熊本市電→熊本→人吉 ☆3日目 人吉6:15→7:18湯前7:25→8:18人吉IC→バス待ち→人吉IC10:37→12:20鹿児島中央13:10→14:44西都城15:08→16:12宮崎 ★宮之城線コンプリート 人吉IC10:38→11:30鹿児島空港11:45→12:29鉄道博物館(宮之城)13:06→14:37鹿児島中央15:16→15:51隼人16:19→吉松経…