たまたまこんな記事を見つけた。 面白かったので、ビッフォー・アフターと言う感じで、縄文時代の地図と現在の GOOGLE Mapを左右に貼り合わせてみた。 (左の地図は江戸東京博物館のものをお借りしました) これを見ると今の埼玉の辺りはほとんどが海、それどころか群馬の伊勢崎や前橋あたりまで海だった事になる。その証拠にたくさんの貝塚 (黄色や青色の点々)がこの縄文時代の地図に沿って散らばっている。それはそうと我が家のある茅ヶ崎のあたりもこの時代は海の中。そう言えば今は内陸部にある寒川神社も昔はすぐそばまで海が来ていたと聞いた事がある。 どうやら江戸東京博物館では縄文時代のいろんな展示をやっていて閉…