ご報告が遅くなりましたが、先々週と先週の前半まで高エネ研のフォトンファクトリーに行ってきました。試料はいただきものの無機材料です。 いつもはBL13Bを使っているので、僕にとって初めてのBL3Bでした。 なぜか装置が高い場所にあって、ずいぶん見晴らしがいいな、というのが第一印象です。 ところが、このビームラインではすべてが手動でした。 試料の表面処理をする場所が計測する場所の15cm上にあるのですが、、、 1mm動かすのにハンドルを5周しなくてはいけないのです! つまり片道750周!往復で1500周!もハンドルをぐるぐるする必要があるのです。 この作業がいちばんしんどかったと思います。 (のち…