岐阜県飛騨地方中央に位置する市。 古い町並みや飛騨の里、春と秋に行われる高山祭など、全国的に有名な観光名所でもある。
2003年2月1日に大規模な市町村合併があり、全国一の面積の市になった。香川県・大阪府を上回り、東京都ともほぼ同面積。
市町村コード: 21203-2
巨人の菅野はポスティング成立しませんでしたね。 菅野側の条件が高かったのとコロナ禍ということがあったのかな。 巨人への実入りが少なくてもメジャーに行きたいんだったら、 少しでも早い方がいいのになー。 肩は消耗品だし31という高年齢だし、また来年となれば価値の低下は避けられない。 縁がなかったのかもしれないなー。 いわきの早蕨 岐阜の高山に旅行した時、 ふと目に入ったお店に行列ができていたもんだから思わず並んで買いました。 何が買えるなんてイマイチわからずw 買ってみたら冷やさないでくれっていうわらび餅。 なんだろこれは?と不思議がって家について食べたら超うまい。 触感が良くてとろける!、わらび…
こんばんは、凌です! 2020年も残すところ後1ヶ月となりましたね。 コロナで大変な1年でしたが、来年はコロナが収束することを願ってます。 日曜日のお昼にこちらに行ってきました。 花風華という喫茶店です。 古い町並みの1つ隣の通りにあるお店で、茶乃芽の姉妹店となります。 花風華は先に注文する方式で、メニューはこんな感じです。 今回は わたぼうしのいちごとドリンクセットで本抹茶ラテを注文しました。 レジにてお会計を済ませ、呼び出しの機械を受け取って席へ。 花風華は1階席と2階席があり、1階はこんな感じで広々としたスペース。 2階席はこんな感じでオープンテラス風の眺めの良い席となっています。 ちょ…
露天風呂に入って 体の調子も良くなったので 高山市まで行ってみた。 蜜になっていたら 帰るつもりだったが 意外に紅葉のピーク時期にもかかわらず それほど人が居なかったので 行きつけの駐車場に車を止めて 散策する事にした。 毎回周る場所は決まっているだけな 身体がすんなり動いてしまう。 何度も行っていると気付くのだが 初めて来た人は並んでいる店につられて 並ぶ習性がある。 この日も今まで並んでいるのを 見たことのない露店に長蛇の列が出来ていた。 恐らく修学旅行生が並んだのを きっかけに老夫婦、カップルと 連なっていた。 それはさておき 高山に来ると必ず食べに立ち寄るのが 五平餅! どこのお店も一…
ここ最近、出張先や旅行先で焼き物を買い集めています。それはそれで楽しい行為なのですが、一方でこれだけ集めていると、「なんだか無駄づかいしているんじゃないか?」という罪悪感も生まれてきたりするのです・・・。 そこで、罪悪感を解消するために、「そうだ。ぼくは、近いうちに喫茶店を開くのだ。だから、そのために店で使う食器を買っているんだ。いまは、開店に必要な準備をしているのだ」と妄想することにしました。 京王線・新宿駅と新線・新宿駅を結ぶ地下街に「中部地方インフォメーションセンター」という観光案内所があります。そこの店頭に珈琲碗が売り出されていました。飛騨高山地方の特産品で「小糸焼」というのだそうです…
JRのツアーにて、お友達と三人で飛騨高山へ行ってきました備忘です。 2日目は高山観光での巻。 8:00 朝食 ホテル朝ごはんはビュッフェ形式。一通りそろってた感じです。こやって見るとなぜかちょっと社食っぽいですね。。。 9:10 高山陣屋敷 まずはホテルの並びのゲストハウスさんで自転車をレンタル。 界隈は勾配も少ないので快適に観光できます。 この模様、青海波って言うんですね。 真向兎の釘隠し、可愛い。うさぎのような大きな耳でもって、市政に耳を傾けるという意味があるそうですよ。 これはアレ・・・お茶釜入れる場所かな。砂で青海波模様が描いてありました。 ちなみに身分(立場?)の違いによって、部屋の…
車椅子さん含む中年一行で新穂高あたりをうろうろしてみた備忘のまとめです。 ↓ 行ったところリンク ↓ 【お味噌とお乳と】ひるがの高原SA 【車椅子のままOK!】新穂高ロープウェイ 【森林+入浴】平湯温泉 ひらゆの森 オマケ 本日のお持ち帰り。 飛騨ホワイトビール&さるぼぼビール ホワイトビール、すごい飲みやすかったです。。。 麦じゃなくてお米でできてるらしい。 飲みやすいのにアルコールはしっかり5%。 油断すると飲みすぎてしまいそうです。。。 雷鳥の里 25枚入 【全国こだわりご当地グルメ】 メディア: その他 定番銘菓、雷鳥の里。 軽すぎず重すぎずの食感が絶妙! 以下はひるがのSAにて Bo…
車椅子さん含む中年一行で新穂高あたりをうろうろしてみた備忘です。 新穂高の帰り道は奥飛騨温泉郷を通り抜けつつ。 急遽平湯温泉に立ち寄ってみようという話になりました。 慌ててすぐ入れそう、かつ 車椅子でもお食事大丈夫そうな場所をググります。 ここなら大きそうかな・・・? 一路ひらゆの森へ。 目印はこの塔。実は足湯だったり。 施設の入口を通った瞬間はスーパー銭湯風?と思ったのですが 奥がとても広かった! 宿泊施設もあるんですね。 まずは腹ごしらえと、向かったレストランははるか奥。 お蕎麦と地ビールをいただきます。 ざるそばは普通のが\800、手打ちは\900です。 手打ちを頼んでみました。 腰の強…
車椅子さん含む中年一行で新穂高あたりをうろうろしてみた備忘です。 新穂高ロープウェイに到着。 今回同行者に車いすがいるので、スタッフさんにお手伝いをお願いします。 (ロープウェイには車椅子のまま乗れます。) 風の強い日+人数が少ない日は重りが活躍したりするんですね。 まずは新穂高温泉駅から鍋平高原駅まで。 所要時間は約4分。 なかなかの勾配です。 更に高い所を目指します。 しらかば平駅から西穂高口駅まで。 所要時間約7分。 珍しい2階建てのロープウェイ。 定員は121人だそうです。一度に運ぶな~。 途中鉄塔を通過する時にフワッてなります。 高所の人には随分なスリルですね。。。 対面する斜面が近…
大使ブレンドのコーヒー復活しました、大使です。 紅葉と滝のセットは最強説であります。 滝と言えば、華厳の滝や那智の滝、先日ご紹介した白水の滝など一本の流れで勝負する滝や、いくつもの滝が連なった連合軍の滝、白糸の滝などの種類あるかなと。 そして、一つの川の流れの中にいくつもの滝が出現するもの。 四十八滝という言葉を聞いたことあるでしょうか。 え?ない? 全国各地に四十八滝はございますよ。 そう、ここ岐阜県にも四十八滝が。 宇津江四十八滝 であります。 四十八滝とはですね、四十八の滝があるわけではなく、いくつもの滝があるという意味。 ちなみにここの四十八滝は弘法大師が付けたみたいよ。 全国の四十八…
朝起きるとこの通り雪が積もっていました。朝からホテルの方が、忙しく除雪されていました。離れにある、地域最大級の混浴露天風呂「山峡槍の湯」に向かいます。「湯めぐり鉄道」があります。なんと、露天風呂までケーブルカーで行くんですよ~コレで斜面を下り露天風呂にGO!ケーブルカーを下から見あげた様子。まずは混浴露天風呂から♪混浴ですが、脱衣場は男女別です♪ 晴れていれば前方に槍ヶ岳をみることができるそうですが曇っていました。混浴なので女性は湯あみもしくはタオル巻きで入浴できます。 こちらは、女性専用露天風呂です。朝からまだ誰も入っていない様子でここが一番雪が積もっていました。こちらは 貸し切り湯(30分…
2021年ニンテンドースイッチ・桃太郎電鉄(桃鉄)のCMに出演している女優は誰?→森林永理奈(もりばやし・えりな)さんです。 CMの最初に登場するので気になった方も多いのではないでしょうか? このページでは森林永理奈さんに関する情報をお届けしたいと思います。 桃太郎電鉄CM(桃鉄CM)に出演中! 森林永理奈さんが出演する桃太郎電鉄CM(桃鉄CM)について簡単に紹介します。 「遊びすぎてお母さんがキングボンビーになっちゃって」と桃鉄の思い出を話す桃鉄歴17年の女性を演じた森林永理奈さん。 CM冒頭での登場で、しかも唯一の女性キャストということもあり、インパクトがありますよね。 ほっぺにつけられた…
名古屋市(愛知県)家や蔵など建物の解体時の不用品(骨董品・美術品・掛け軸)を買取ります。 骨董品買取、茶道具買取、掛け軸買取(書画・浮世絵・版画)、絵画買取(日本画・洋画)、屏風買取、中国美術買取(掛け軸・茶道具・書道具・家具)、西洋アンティーク買取、ヴィンテージ家具買取、仏像・ブロンズ像・彫刻買取、甲冑・鎧・刀買取、伝統工芸品買取、古民具・古民家・民芸家具買取、昭和レトロ玩具買取、陶器・ブランド食器買取、和楽器・着物買取から骨董・アンティーク品(家具・陶器・ガラス・時計・カメラ・ミシン・人形・ジュエリー)・仏像・着物・煎茶器・茶碗・壺・陶器・楽器・火鉢・刀・鎧・鉄瓶・輪島塗・浮世絵、蔵や旧家…
脱毛についてお考え中ですか? はじめての脱毛だとわからないことが多く、どのサロンやクリニックを選ぶにしても何を基準に選んでいいのか・・・という状態だと思います。 『痛すぎて続けられない』 『こんなに料金がかかると思わなかった』 『永久脱毛だと思ってたのに』 そんな思いをしないように、「脱毛方法での痛みの違い」「負担の少ない料金」「脱毛回数や効果について」をしっかりと確認して『後悔しない脱毛ライフ』を実現しましょう! もくじ 脱毛ってそもそもどんなもの?脱毛方法の違いや永久脱毛について 全身脱毛ってどこまで?部位脱毛との違いや気になる料金について 顔脱毛のメリットや美容効果は? VIO脱毛とは?…
2つ目の「医療業務管理システムの落とし穴」とは「仕事の流れの管理不備のこと」です。20数年前、高山市の久美愛厚生病院の事務長から職員研修の話しがありました。 その説明会で、一人の看護師長から「何故日本看護師協会の看護手順書が有るのに、研修までして、新しく手順書を作るのですか?」との意見が出ました。それに対し看護部長が「今ある看護手順書は、看護師協会から与えられたものです。この手順書では、今発生している色々な課題を、解決することは出来ません。何故なら、その病院ごとに規模や組織によって手順も変わって来るからです。本当に活かせる手順書を作るには、仕事の流れと、発生している問題点も把握しなければなりま…
【前回の続き】 そんな東京遠征があったのちにも、しばらくは実家でダラダラしていました。んで「いま、できることをしよう」ということでamazonプライムで片っ端から映画とアニメを見ました。有名だけど見ていなかった映画、いわゆるそっち界隈では必須教養となっているような作品を片っ端から。スティーブンキング原作からスピルバーグ監督作品からクリストファーノーラン作品など。大した本数ではないけどいい勉強になりました。映画は30本近くになるでしょうか、アニメも近年のなろう系の系譜のものをいくつか。さらに言うと、先日のエントリでも記しましたように、初めて『進撃の巨人』のコミックスを読みまして、ドハマりいたしま…
2020.02.24 再編集 どうも、調理師のおしょぶ~^^/です。 さて、独学で調理師免許を取ろうと決意したあなたがやらなければいけないのが、もちろん「勉強」なのですが、それと同じぐらい重要なのが調理師免許試験日の「日程把握」です。 調理師試験の合格率は全国で約6割と、国家試験ではトップレベルに簡単です。しかし、裏返せば約4割落ちていますので、油断は大敵です。 調理師免許試験を受けたい自治体の試験日程を把握して、早期に申し込みを終わらし日程をにらんで勉強を進めましょう。試験日に合わせて、勉強の仕上がり・体調管理をベストにもって行きましょう^^。 【2021年日程について】 2021年(令和三…
内湯の写真を撮ろうと朝6時頃だったかな?早起きして来てみました。やったね!誰も居ません。元々宿泊客が少ないので独泉出来る予想が当たって大喜び♪貴重品ロッカーこちらは女湯の内湯。「穂高荘・山のホテル」はすべての温泉がのみ不可。泊まらないと入ることができません。系列の宿の温泉には送迎付きで入ることが出来るのですが、コロナの影響で系列の宿は残念ながら営業していませんでした。こちらは男湯の内湯ですが、ほとんど同じですね!洗い場。泉質:単純温泉・炭酸水素塩泉 自家源泉1、共同源泉1(湧出量:4000ℓ/分) 温度:44.9度、61.6度ほか(高温泉のため、谷水での加水調整有) 湧出状態/自噴、掘削動力揚…
日本国内のマリオットボンヴォイ(Marriott Bonvoy)ホテル一覧リスト、ホテルカテゴリー、無料宿泊、おすすめホテル、ポイントの貯め方・使い方、マリオットボンヴォイエリートステータスなどをご紹介します。 日本国内のマリオット ボンヴォイ ホテルは北海道から沖縄まで日本全国を網羅しており、マリオット ボンヴォイのカテゴリー(ホテルランク)も最上級のカテゴリー8からカテゴリー3までバリエーションに富んだホテルが用意されています。 SPGアメックスの無料宿泊やマリオットボンヴォイのポイント無料宿泊で必要となるカテゴリー変更が2021年3月3日より実施されますので、下記でご紹介します。 このペ…
岐阜県高山市。古い町並みと呼ばれる重要伝統的建造物群保存地区に位置する一棟貸しの宿泊施設「TERIYAKI HOTEL」に滞在しました。 外観 間口が狭く奥行きが深いということが、飛騨高山の町家の特徴だそうです。 1階は、ダイニングキッチン、トイレ、リビング。 おしゃれな空間です 今回は、こちらのダイニングスペースで仕事をしました。机の高さがちょうどよかったので、とても快適でした。 2階は、畳の部屋、寝室、シャワールーム、洗面脱衣室。 畳の部屋。人数が多いときはこちらに布団を敷くそうです 寝室。ベッドがふかふかでした 今回初めて、Airbnbを活用してみました。Airbnbは拠点数も多いので、…
夕食は食事処「鈴屋」で頂きました。一番奥の席でゆっくり落ち着いて食べることが出来ました。まずは梅酒で乾杯、その後日本酒でもう一度乾杯です。まずは前菜から。イカ黄金が柔らかくて美味しかった。山ゴボウも美味しかった。お酒が進みます。お造りはカジキ・サーモン・甘海老の三種盛り。 途中で焼き立てアツアツのアユの塩焼きが出てきました。身がふんわりしてとてもおいしかったです(^^)遠赤効果で骨まで食べられました♪メインは飛騨牛のしゃぶしゃぶ♪すき焼きにも変更できるんですが、ご飯が炊きこみなのでしゃぶしゃぶで正解!綺麗なサシが入っていて、めちゃ柔らかい!少量ですが、肉質はめちゃくちゃ良かったです♪しゃぶしゃ…
月日の経つのは早いもので、昨年9月にお嫁入りして7ヶ月が経ちました。今年の冬は雪が多く、寒い日が続いております。高山市荘川町の六厩では−15度を記録し、ダイヤモンドダストが見えたとテレビで放映されていました。 この寒さの中、旦那様と奥様を暖かく包み込むために、掛け布団さん・毛布さん・カーテンさん、ペアガラスさん、雨戸さんなど、皆んなで助け合っています。 昨日は珍しいことに、高山市の最高気温が18°を越え、今年初めて「日向ぼっこセット」で、日光浴をしました。春の陽射しが燦々と降り注ぎ、最高の日光浴でした。又この暖かい陽射しに誘われ、居眠りをしていました。 私はまだ旦那様と奥様と一緒にいるのは7ヶ…
到着が遅かったので翌日の朝撮影した外観ですが、こちらはおもろいが宿泊に選んだのは穂高荘 山のホテルという旅館です。とてもお洒落な外観で"北欧風の山岳リゾートホテル" ってイメージです。こちらも翌朝撮影しましたが、エントランスには水車があって、鯉が居てしかもオープンテラスになっていました。翌朝出発時は雪が積もっていて晴れていて、とても気持ちのいい朝でした♪ロビーは広くて天井が高くて落ち着いた感じ。到着すると車までお迎えが来られて荷物を持ってくれました。セルフサービスですが、チェックイン後や朝はラウンジでコーヒーとお茶のサービスがありました♪フロントでお出迎えしてくれたのは皆様ご存じ「さるぼぼ」で…
1. 田中角栄の国土建設ビジョン 田中角栄の生涯のテーマは「表日本と裏日本、都市と地方の格差是正」だった。このテーマには新潟県出身である角栄の、農村や漁村の犠牲のうえに都市が繫栄してはいけないという強い思いがある。 裏日本とは日本列島の日本海側のことを指し、寒冷地で豪雪地帯が多い。一方で太平洋側の表日本は、東京、大阪、名古屋の三大都市圏や太平洋ベルトなど日本の主要都市や工業地帯が集中している地域だ。 角栄はアメリカやドイツ、ソ連など多くの先進国が寒冷地の北部を工業化し、温暖な南部を農業化していることを挙げ、日本も表日本を農業地帯、裏日本を工業地帯にするべきと唱えた。 当時は裏日本から人口が都市…
こちらでは「イトウのいる水族館」について、以下の目次で記載してあります。 イトウのいる動物園水族館がわかる「飼育動物検索」 イトウのいる動物園水族館(日動水・JAZA加盟園館) イトウのいる水族館(日動水・JAZA加盟館)は、おたる水族館、サンピアザ水族館、サケのふるさと 千歳水族館、いなわしろカワセミ水族館、栃木県なかがわ水遊園、新潟市水族館マリンピア日本海、寺泊水族博物館、山梨県立富士湧水の里水族館 森の中の水族館。、しまね海洋館アクアス(島根県浜田市)の9施設です。 日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)に非加盟の「イトウ飼育施設」 イトウのいる水族館 おたる水族館(北海道小樽市) サ…