岐阜県飛騨地方中央に位置する市。 古い町並みや飛騨の里、春と秋に行われる高山祭など、全国的に有名な観光名所でもある。
2003年2月1日に大規模な市町村合併があり、全国一の面積の市になった。香川県・大阪府を上回り、東京都ともほぼ同面積。
市町村コード: 21203-2
目次 1.高山市 2.高山市街 3.久々野(くぐの) 4.一之宮 1.高山市 今日は2015年10月6日放送の空から日本を見てみようで紹介された岐阜県の高山市について調べてみた。wikipedia:高山市 2005年に近隣9町村と合併し、日本一面積の大きな自治体となった。 人口は8万2千人。 高原の気候を生かして畑作が盛ん。 家具や伝統工芸品である一位一刀彫が名産。 2.高山市街 旧高山市のエリア。 戦国時代末期に金森長近が高山城を築城。 山頂に本丸のある平山城。 北側山麓に庭樹院屋形・二の丸があり中心部となっていたようだ。さらに北側に三の丸。すぐ傍に城下で影響の大きかった浄土真宗の照蓮寺を移…
スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ~目次~ 第12回目は『日本一の市区町村②』です。 日本一面積の広い市区町村 日本一人口の多い村 日本一人口密度の低い村 日本一の市区町村②のまとめ こんばんは。かえるです。 無職から個人事業主となって160日が経ちました。 かえるの日本各地を紹介 第12回目は『日本一の市区町村②』です。 今回は日本一の市区町村をまた調べてみようと思います。 日本には色々な日本一がありますが、今回紹介する日本一は次の市区町村です。 日本一面積の広い市区町村 日本一人口の多い村 日本一人口密度…
クリスマスのバケツリスト(やりたい事リスト)を家族と作ってて、その中に スノボ ってあって(⌒-⌒; ) うん、別の日にねって よーし、パパ、ラムチョップ作っちゃうぞーって言ったら、外でやれよ!外でな!?って(つД`)ノ どうも家族は生のラムの香りが苦手なようで その夕食時、クリスマスマーケット行こうねーって話をしてまして 妻が、ツリーに飾るサンタさんのオーナメント欲しいわって 息子が、サンタさんのトーナメント(・・?って聞き間違えたんですよ わい『死にてえヤツだけかかってこい!サンタトーナメントや』とボソッと 息子、ご飯が気管支に入ったようでむせ返ってました あぶねえ、また息子を笑い殺しかけ…
2022年11月。 今回は岐阜県高山市の高根第一ダムへ行ってきました。 残念ながら堤防の上は立ち入り禁止で行くことができないため、横から見ることしかできません。 また、展望台もあるのですが、そちらも立ち入り禁止になっています。 ダムカードの入手方法 ダムカードは高根第一ダムでは貰えないので中止してください。 ダムから車で20分程のところにある、「飛騨たかね工房」という道の駅で貰えます。 道の駅「飛騨たかね工房」 ≪営業時間≫ 9:00~18:00(定休日:火曜日) (11月~3月は9:00~17:00) 高根第一ダムのスペック 河川名:木曽川水系飛騨川 型式 :アーチ式コンクリートダム ゲート…
岐阜県高山市 単頭口固定式 2010年8月 実は下記の再掲。 dogonthemoon.hatenablog.com 君の名は。を見て、 そうだ、飛騨が舞台だったなと消火栓の写真を見直していると。 消火栓に誰かがお守りを引っかけていました。 小さくて丸いかわいらしいお守り。 君の名は。を見た後に見直すと 何かしらの意味があったら面白いなぁと 思ってしまうわけです。 それにしても後ろの人の手が近い。 よくこのまま写真撮ってたな 銘板があるけど何処製か見えていない。 惜しい。 TAIYOという刻印が打たれていました。
郵便局名 宮村郵便局読み方 みやむら所在地 〒509-3599岐阜県高山市一之宮町463-1担当鉄道郵便局 名古屋鉄道郵便局鉄道郵便路線 岐阜富山線受渡駅 国鉄高山本線飛騨一ノ宮駅キロ程 飛騨一ノ宮駅 0.1km 宮村郵便局為替貯金番号 24190局番号 199為替貯金記号 於ほむ現在の集配区 高山(宮村)〒509-351930年(昭和5)当時の集配区域 無集配(高山局区内) 歴史1928年(昭和3)3月26日 宮村郵便局(三等)として設置。無集配局。 1932年(昭和7)3月31日 集配事務を開始する。 1941年(昭和16)2月1日 局種設定により、集配特定局となる。 歴代局長 初代 三木…
郵便局名 高根郵便局読み方 たかね所在地 〒509-3499岐阜県高山市高根町上ケ洞377担当鉄道郵便局 名古屋鉄道郵便局鉄道郵便路線 岐阜富山線受渡駅 国鉄高山本線久々野駅キロ程 久々野駅 8.1km 朝日郵便局 21.4km 高根郵便局為替貯金番号 24103局番号 105為替貯金記号 於はら現在の集配区 高山(高根)〒509-341930年(昭和5)当時の集配区域 益田郡高根村 歴史1881年(明治14)2月 朝日ノ内小瀬ヶ洞(旧漢字:朝日ノ内小瀨ヶ洞)(あさひのうちおぜがほら 歴かな:あさひのうちをぜがほら)郵便局(五等)として設置。 1886年(明治19)4月26日 三等郵便局に改定…
郵便局名 朝日郵便局読み方 あさひ所在地 〒509-3326岐阜県高山市朝日町甲998-1担当鉄道郵便局 名古屋鉄道郵便局鉄道郵便路線 岐阜富山線受渡駅 国鉄高山本線久々野駅キロ程 久々野駅 8.1km 朝日郵便局為替貯金番号 24071局番号 73為替貯金記号 於ろさ現在の集配区 高山(久々野)〒509-331930年(昭和5)当時の集配区域 益田郡朝日村 歴史1874年(明治7)7月 甲駅(かぶとえき)郵便取扱所として設置。1875年(明治8)1月1日 甲駅郵便局(五等)となる。集配局。1875年(明治8) 朝日ノ内甲(あさひのうちかぶと)郵便局に改称。1886年(明治19)4月26日 三…
郵便局名 久々野郵便局読み方 くぐの所在地 〒509-3299岐阜県高山市久々野町無数河645担当鉄道郵便局 名古屋鉄道郵便局鉄道郵便路線 岐阜富山線受渡駅 国鉄高山本線久々野駅キロ程 久々野駅 0.6km 久々野郵便局為替貯金番号 24092局番号 94為替貯金記号 於はる現在の集配区 高山(久々野)〒509-321930年(昭和5)当時の集配区域 大野郡久々野村 歴史1874年(明治7)7月10日 久々野郵便取扱所として設置。1875年(明治8)1月1日 久々野郵便局(五等)となる。集配局。1875年(明治8) 位山ノ内久々野(くらいやまのうちくぐの 歴かな:くらゐやまのうちくぐの)郵便局…
郵便局名 飛騨大原郵便局読み方 ひだおっぱら所在地 〒509-2702岐阜県高山市清見町大原636-1担当鉄道郵便局 名古屋鉄道郵便局鉄道郵便路線 岐阜富山線受渡駅 国鉄高山本線飛騨萩原駅キロ程 飛騨萩原駅 託送自動車便9.8km 荻原自動車駅 0.3km 馬瀬郵便局 10.7km 川上郵便交換所 8.6㎞ 飛騨大原郵便局為替貯金番号 24099局番号 101為替貯金記号 於はそ現在の集配区 高山(三日町)〒509-271930年(昭和5)当時の集配区域 無集配(三日町局区内) 歴史1884年(明治17)7月1日 清見ノ内大原(きよみのうちおっぱら)郵便局(五等)として設置。1886年(明治1…
岐阜県は美濃国と飛騨国を合わせています。 北部の飛騨には、高山市があります。 高山市は、日本の市町村の中で、一番面積が広い市で その面積は、香川県、大阪府をしのぎます。 そんな高山は江戸時代城下町で、 古い商家の街並みを残します。
今日は「節分」です。この「節分」をネットで調べると「節分は、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のこと。節分とは「季節を分ける」ことも意味している。今も節分を「年越し」「年取り」と呼ぶ地域があるのはこの名残である。一般的には「鬼は外、福は内」と声を出しながら福豆を撒いて、年齢の数だけ豆を食べる厄除けを行う。」とあります。 子供の頃は雪の中で「鬼は外福は内」と豆撒きをしましたが、恵方巻きを食べる習慣はありませんでした。今晩は南南東に向かって恵方巻きをいただきました。 高山では1月24日に「24日市」が開かれ、旧暦の新年を迎える品々を買いました。「節分」を迎えても、寒い日々は続きます…
View this post on Instagram A post shared by 岐阜のワークショップ・イベント紹介 岐阜CiPPo (@gifuworkshop) www.instagram.com ♦️応募期間♦️~2023年2月12日 #フォトコンテスト #キャンペーン #写真好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 fluflu96799576.hatenablog.jp 岐阜の★訳あり★ふるさと納税返礼品 【ふるさと納税】年明け発送 5等級 飛騨牛 肩ロース しゃぶしゃぶ 400g 冷凍 訳あり 期間限定 生産者応援 牛肉 肉 【日付指定不可 】 飛騨高山 しゃぶし…
土曜日のフォーラムのために明朝出発~ 第10回 金山遺跡・砂金研究フォーラム|甲斐黄金村・湯之奥金山博物館|山梨県身延町 第11回 金山遺跡・砂金研究フォーラム開催日:2023年2月4日(土)金山博物館を拠点に展開するフィールドワークの経験や体験、疑問点などをテーマに「博物館応援団Au会」のみなさんが企画・開催する研究発表会。今年度も下記日程で開催予定です。皆さまのご参加お待ちしております! 日 時:2月4日(土)午後1時00分~午後15時30分(12時30分~ 受付) 場 所:博物館2階 映像シアター 参 加 費:500円(資料代として) 定 員:50名 ※要事前申込 定員になり次第〆切 主…
ジャパンキャンピングカーショー2023に行こうかどうしようか考え中のしんこです。 jrva-event.com もう明日から始まっちゃうな。 こちらの続き。 www.shinkoace.com キャンピングカーで行く白川郷・五箇山 Day2 平湯温泉で朝湯 平湯の湯 高山で思いがけないお得情報と飛騨牛ランチ 市営天満駐車場と匠バス 飛騨牛 丸明 ファミリーストアさとう 国分寺店 古い町並 上三之町 白川郷合掌造り集落へ 中部縦貫自動車道(無料区間)➡東海北陸自動車道経由で道の駅 白川郷 道の駅 白川郷から白川郷合掌造り集落へ 白川郷合掌造り集落 大雪の道の駅 白川郷 キャンピングカーで行く白川…
はじめに ひだ舟山スノーリゾート アルコピアに移動です ひだ舟山スノーリゾート アルコピアです ひだ舟山スノーリゾート アルコピアで滑ります スキー場の場所です スーパーに寄りました 温泉に入ります 今日の仮眠場所です まとめ はじめに 夜中に停まっていたのは1台だけでした(笑) 昨夜は2時頃から地面を擦る大きな音がし始め何かと思ったら、道の駅の駐車場内の除雪作業を朝方までされていました。 朝には建物周りの細かい所をスコップで除雪作業をされていました。 積雪があると早い時間から大変ですね(^^; お疲れ様です(^^) 横に身障者用駐車スペースの屋根があるおかげか、車の上にはあまり積雪はありませ…
今回は、初めての雪中キャンプをするために 岐阜県高山市荘川町にある 『一色の森キャンプ場』へ行ってきました。今回は、カズアキのキャンプの様子です。焚き火、電熱ベスト、湯たんぽで雪中キャンプを乗り切れるか?雪の上の設営は、大変でした。。。キャンプ動画はコチラhttps://youtu.be/clabLRSBLKw*一色の森キャンプ場 受付今回、お世話になった一色の森キャンプ場です。*受付前のゲレンデ受付前には、ゲレンデがあり子供たちや犬が、楽しそうに遊んでましたよ♪上まで登っていくのが、大変そうだけどソリとかで下りてきたら絶対楽しいw*雪の中のヴェゼル例年より、雪の量は…
1月24・25日の寒い日に高山市の総合病院のISO9001(品質マネジメントシステム)の定期審査が無事に終わりました。この審査では、当社の社員が審査員に付いて「審査議事録」を作成します。この「審査議事録」の作成は、ISOの認証取得を開始した時から行い、20年の年月が経ちました。この「審査議事録」は、ISOを維持管理するには、大いに役立ちます。何故なら「審査を審査で終わらせるのではなく、次の改善に繋げることが出来るから」です。 この総合病院では、ISO9001を「医療管理システム」のチェックリストとして活用しています。このISOの規格は、5年ごとに更新されることから、時代が求める形に変えていくこ…
パシフィコ横浜で開催されるCP+(シーピープラス)2023にて、「NICO STOP 横浜フォトウォーク」を開催いたします! 会場のパシフィコ横浜がある、横浜・みなとみらいエリアをNICO STOP記事にも登場・執筆いただいている5名のフォトグラファーと共に巡ります。「写真が好き」「フォトグラファーと話したい」「写真仲間がほしい」など、どんな理由でも大歓迎です。 フォトグラファーや参加者のみなさんと一緒に写真を楽しみましょう! また、当日はニコンのカメラも特別に貸出しいたします!この機会にぜひお試しください。 ※本イベントは新型感染症等の影響次第では内容変更等の可能性もございます。予めご了承く…
以前にフィルムカメラの方のOM-1を入手してフィルム数本分の撮影をしたのだが、それ以降も時折持ち出しており、ある程度フィルムがまとまったので現像に出してきた。今回はそこからいくつかピックアップしての記録で、貯め込んでいたのもあって写真が割と多めになっている。
はじめに 飛騨かわいスキー場に移動です 飛騨かわいスキー場です 飛騨かわいスキー場で滑ります スキー場の場所です スーパーに寄りました 温泉に入ります 今日の仮眠場所です まとめ はじめに 今朝方は外気温マイナス9度と冷え込みました。 トイレに車外に出た時寒いはずです。 これまでの車中泊の低温記録を更新しました(笑) エンジンを切った車内では寒すぎて、FFヒーターが無しでは過ごせませんね(^^; 山の方は雲がかかっていますね。ゲレンデは視界不良になっているのでしょうか? 朝食を済ませてスキー場へ移動です。 今日は昨日の火曜日が定休日だった飛騨かわいスキー場に行きます。 飛騨かわいスキー場に移動…
「アメックス入会キャンペーン」からアメックスキャッシュバックキャンペーンの「アメックスオファー」まで全てご紹介します。 アメックス入会キャンペーン2023は各カードで実施されており、ボーナスポイントがもらえます。 大型キャンペーンも実施されており、大きく貯めたポイントを特典航空券で海外旅行も夢じゃない! アメックスグリーン年会費無料相当、アメックスゴールド年会費無料相当、アメックスプラチナ8万円相当もらえる史上最大の入会キャンペーン実施中 詳しくは下記のアメックス入会キャンペーン専用ページでご紹介しています。 gold-ax.hatenablog.jp アメックスオファーは、キャッシュバックキ…
2022年までにゲットしたダムカードのうち、 岐阜県のアーチ式ダム、中空重力式ダムをまとめてみました。 スポンサーリンク <アーチ式ダム> <高根第一ダム>岐阜県高山市 (初訪問日:2020年9月20日) www.dam-tour.com <矢作ダム>岐阜県恵那市、愛知県豊田市 (初訪問日:2016年2月11日) www.dam-tour.com <中空重力式ダム> <横山ダム>岐阜県揖斐郡揖斐川町 (初訪問日:2015年9月12日) www.dam-tour.com トップページ スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); こんにちは! 今日は、日本の火山の高さベスト3について紹介したいと思います! 日本の火山の高さベスト3は、 1位:富士山(山梨県・静岡県) 2位:御嶽山(長野県・岐阜県) 3位:乗鞍岳(長野県・岐阜県) の3つです。 それぞれ簡単に紹介したいと思います! 富士山 富士山とは、山梨県と静岡県に跨る典型的な成層火山。 活火山で、常時観測火山。 日本の最高峰で標高 3776m。 富士箱根伊豆国立公園の中心で特別名勝。 現在の山体の基盤には小御岳火山と古富士火山があり、南部に富士山より開析の進んだ愛鷹…
2022年までにゲットしたダムカードのうち、 岐阜県の重力式ダムをまとめてみました。(その2) スポンサーリンク <新丸山ダム>岐阜県加茂郡八百津町、可児郡御嵩町 (未訪問) www.dam-tour.com <中野方ダム>岐阜県恵那市 (初訪問日:2016年9月10日) www.dam-tour.com <丹生川ダム>岐阜県高山市 (初訪問日:2018年11月18日) www.dam-tour.com <丸山ダム>岐阜県加茂郡八百津町、岐阜県可児郡御嵩町 (初訪問日:2015年4月29日) www.dam-tour.com <矢作第二ダム>岐阜県恵那市、愛知県豊田市 (初訪問日:2017年1…