デザイナー、ライター。『映画秘宝』アートディレクター。 HP:INFERNO PRISON所長(バカヨシキ所長)。『キル・ビル』の非公式ポスターで有名に。 新宿のサタニスト。
「公式版 サウスパーク・コンプリート・ガイド」(編著・洋泉社)
すべての映画は政治的だ!ディストピア化する世の中にファック・オフ!ガラパゴス化する邦画市場、終わらない80’sリバイバル、不毛なポリティカル・コレクトネス論争、世界を埋め尽くすディズニー帝国の覇権、ファンダムの肥大と映画批評の行方……今、映画にある危機を語る。 ヨシキ×ホークのファッキン・ムービー・トーク! 作者:高橋ヨシキ,てらさわホーク イースト・プレス Amazon 本書冒頭の「はじめに」で、てらさわホーク氏がこの本を ある映画作品についての内容を掘り下げるというよりは、映画という娯楽/文化そのものを取り巻く状況についての話が中心になっている。 と書いている通り、特定の映画作品についての…
映画監督としても活躍する高橋ヨシキ氏の映画評論集。 悪魔が憐れむ歌 ――暗黒映画入門 (ちくま文庫) 作者:高橋 ヨシキ 筑摩書房 Amazon 映画本は星の数ほどあれど、好きな映画本をひとつ選べと言われればこれになるのです。 『悪趣味洋画劇場』1994年、洋泉社からの本。そこで取り上げられるのはホラー、スプラッター、カンフー、似非ドキュメントといったZ級映画たち。悪趣味ブームみたいなものも当時あったかな。でもサブカル的に消費される一種の嘲笑をともなった「悪趣味」ではなく、シネフィルたちからは見向きもされないそういう映画たちに底なしの愛を持って語る映画本だった。この本にある、映画『スナッフ』に…
2022年、日本、高橋ヨシキ監督作 行き過ぎた捜査が問題となった刑事は、療養施設に送られる。そこから帰ってくると、町と警察は変貌しており、市民による暴力が治安を維持する力になっていた。 www.youtube.com 暴力をも持さない、という現代の常識で言えば問題のある刑事が主人公。ある町に引き籠もりの男がいて、地元住民たちは彼の家に大勢で押し寄せる。正義感から。しかし男に逆襲されて捕らえら、家の中に軟禁されてしまう。そこへ主人公の刑事が現れ、引き籠もりの男に暴力を加えて制圧してしまう。その過程で、刃物を持っていた男の母親は誤って死んでしまう。 この場面で、登場する人々は誰も間違っていないけれ…
不条理過ぎる現実へのカウンター。 『激怒』 www.youtube.com アートディレクター、映画ライターの高橋ヨシキが企画・脚本・監督を務めたバイオレンス映画。 激怒すると見境なく暴力を振るってしまう悪癖を持つ刑事・深間は、度重なる不祥事により、海外の医療機関で怒りを抑える治療を受けることに。 数年後、治療半ばで日本に呼び戻された彼は、街の雰囲気が以前とは一変していることに気づく。行きつけだった猥雑な店はなくなり、飲み仲間や面倒を見ていた不良たちの姿もない。 そして町内会の自警団が「安全・安心」のスローガンを掲げて高圧的なパトロールを繰り返していた。やがて、深間の中にずっと眠っていた怒りの…
映画ライター、アートディレクターの高橋ヨシキさんが企画・脚本・監督をつとめた映画『激怒』を新宿武蔵野館にて観てきました。 映画「激怒」ポスター 高橋ヨシキさんといえば雑誌「映画秘宝」などでもお馴染みですが、わたし的にはアトロクことTBSラジオ「アフター6ジャンクション」に時々出演なさるタイミングというのが主な接点でございます。アングラで奇抜な風貌からは想像もつかないような、穏やかで理路整然とした語り口がとても好きです。あんな話ができるようになりたい!って心から思います。 で、その高橋ヨシキさんがコツコツ作られていた長編監督デビュー作『激怒』。これは観ておかないとな、と行ってきました。あらすじを…
ぷらすです。 今回ご紹介するのは、アートディレクターで映画ライター・デザイナーとして知られる高橋ヨシキ長編デビュー作『激怒』ですよ。 絶対ないと思っていた地元でのまさかの公開にテンション上がりまくって、初日に観に行ってきました! 画像出展元URL:http://eiga.com 概要 アートディレクター、映画ライター、デザイナーとして活動する高橋ヨシキが監督を務めたバイオレンス。激怒すると暴力を振るってしまう刑事が、冷酷な手段で町を支配する自警団に立ち向かう。『天然☆生活』などの川瀬陽太、『横須賀綺譚』などの小林竜樹、『あざみさんのこと 誰でもない恋人たちの風景vol.2』などの奥野瑛太のほか…
公式サイトはこちら 評価【★★★★☆】4.0/5点満点中 監督 高橋ヨシキ脚本 高橋ヨシキ出演者 川瀬陽太 小林竜樹 奥野瑛太 彩木あや 森羅万象 他… あらすじ 中年の刑事・深間は、いったん激怒すると見境なく暴力を振るってしまうという悪癖があった。かつてはその強引な手法により街から暴力団を一掃した功労者と讃えられた深間だったが、度重なる不祥事に加え、大立ち回りで死者まで出してしまったことの責任を問われ、治療のため海外の医療機関へと送られることになる。 数年後、治療半ばにして日本に呼び戻された深間は、見知った街の雰囲気が一変してしまったことに気づく。行きつけだった猥雑な店はなくなり、親しい飲み…
自分がジョン・メリックなら生きていたいか 「だったらオレとセックスしろ」 アンビバレントにスクリーンを見つめ続ける 19世紀のロンドン。優秀な外科医トリーヴズ(アンソニー・ホプキンス)は、見世物小屋でエレファント・マンと呼ばれる青年メリック(ジョン・ハート)と出会う。 極端に身体が変形したメリックの姿を目にしたトリーヴズは、大きな衝撃を受け、彼を研究対象として病院で預かることに。 当初は物も言えず怯え続けるメリックを誰もが知能も低いと思っていたが、ある日、知性溢れる穏やかな性格であることが発覚。その後、新聞で取り上げられたメリックの元を舞台女優のケンドール夫人(アン・バンクロフト)を始め、上層…
自分は実は、いまだに「はてな匿名ダイアリー」の読み方がよくわからない。特に続き物や、レスポンスの応酬はどこから飛んでどこに行けばいいのか、続きかたがわからない。 だから以下のリンクは言葉で検索して、力技で順番に並べたものだ。 ※【後日メモ。はてな匿名ダイアリーは記事タイトルをクリックするのと、その左の「青い四角」のクリックで表示されるURLが違うみたい…俺だけかな?】 <親切なことに途中で「FAQ」 https://anond.hatelabo.jp/20210329222615 まで挟んでいます> anond.hatelabo.jp anond.hatelabo.jp anond.hatel…
映画の新しい楽しみ方かもしれません。 『共感って楽しいかも~共感シアター編~』 いつもであれば観ない作品も、別の角度から楽しめ、共感することで更に映画の面白さを知る。 そんなきっかけ作りとして、このコロナ化にあって面白い企画じゃないでしょうか。 公開時、個人的に気になっていたものの、一人で観るほどでもないし、そこまで気になるわけでもありませんでした。 そしてたまたまこのチャンネルを見つけ、仕事後に気楽に観たかったので観てみたところ面白い。何が面白いって、映画そのものと言うよりはこの同時再生を副音声的に聴くことで、違った角度から観れるということ。 映画『スカイライン-逆襲-』公開記念 前作『スカ…
アメリカで評判が悪かったそうで観るかどうか迷っていたのですが、近隣の映画館で回数多めで上映してくれていたので観てきました。 オリジナルとは別物と覚悟、あまり期待せずに臨みましたが…それにしても後半が酷くて、残念ながら大変ガッカリな作品でした。 ◇◇◇ ハイチの地を旅行中のヴィクターとソリーンの夫妻。妊娠中のソリーンは地元の祈祷師の祝福を受けますが、その後地震の被害に遭って重体になってしまいます。 夫ヴィクターは赤ちゃんの命か、妻の命かどちらかを選ぶことに… その13年後、ヴィクターは成長した娘・アンジェラと2人で暮らしていました。 亡くなった母に対し複雑な想いを抱いているアンジェラ。ある日キリ…
2023年12月2日。 カターレ富山が勝利し鹿児島ユナイテッドが負けた場合富山の昇格。 カターレ富山が勝利し鹿児島ユナイテッドが引き分けた場合富山が7点取れば富山の昇格。 それ以外は鹿児島の昇格。 始まる前。虹が出ていた。 ここ数試合は…というか中央を固めるドン引きサッカーをされたら勝てない状況。 相手は中央を固めてカウンターを仕掛けてくるYSCC横浜。昔はお得意様だったが近年は普通に勝てなくなっている。 普通に、なので負ける試合もあれば後半の最後やロスタイムに点が入ってなんとか勝つ試合もある。 前半。 空回りしているのかいつも以上にゴールの上にボールが飛んでいる状況だった。 ガムシャラに走り…
きのう(2023/11/15)、GTA5を買った。 午前中にブックオフに買いに行った。列によっては棚の商品がごっそりなくなっていた。店員さんが店内を左右に走って、あわただしく商品の入れ替えをやってるっぽかった。ブックオフといえば、変人ホイホイであって、特に平日の午前中なんてゴールデンタイムである。独り言をブツブツ唱えている人なんて、よくいるから初めはその男に気にも留めなかった。40代ぐらいの、メガネをかけた痩身薄毛の男である。何をつぶやいているのか聞き耳を立てるまでもなく、人と会話するような音量で話すのでいやでも聞こえてくる。 「なんで棚に商品入ってへんねん。他にやる作業があるやろう。ほんまア…
別冊映画秘宝80年代悪趣味ビデオ学入門! (洋泉社MOOK 別冊映画秘宝) 作者:伊東 美和,神武団四郎,高橋ヨシキ,多田遠志,中原昌也,船積寛泰 洋泉社 Amazon イギリスでは80年代初頭、猟奇的だったり下劣猥褻なビデオのことを「ビデオ・ナスティ」と呼んで70作ほどが上映や販売が禁止になったという。いっぽう10年代に法改正されるまで、逆に現地では残虐映画マニアが育まれていったという。
ウィリアム・フリードキン監督、リンダ・ブレア、エレン・バースティン、ジェイソン・ミラー(デミアン・カラス神父)、マックス・フォン・シドー、リー・J・コッブ(キンダーマン警部)、ウィリアム・オマリー(ダイアー神父)、キティ・ウェン(シャロン)、ジャック・マッゴーラン(映画監督バーク)、ルドルフ・シュンドラー(カール)、ジーナ・ペトルーシュカ(ウィリー)、バシリキ・マリアロス(カラス神父の母)、マーセデス・マッケンブリッジ(悪魔の声)ほか出演の『エクソシスト ディレクターズ・カット版』。1973年作品。日本公開74年。ディレクターズ・カット版2000年。 原作はウィリアム・ピーター・ブラッティの同…
本の買取強化中です。JR小倉駅北口「小倉の古本屋」古書城田 JR小倉駅北口(新幹線口)の古本屋、古書城田です。北九州市内をはじめ福岡県内&近県、本の出張買取、本の遺品整理を行なっています。大量歓迎です。査定無料、出張費無料です。どうぞご相談くださいませ。 (買取専門)093-551-3009 メール:shirota@mx71.tiki.ne.jp 古物商許可証 [第32483号/福岡県公安委員会] 全国古書籍商連盟北九州古書組合所属 店舗はJR小倉駅北口、徒歩1分の場所にございます。ファミリーマート小倉駅北口店さんのすぐ裏手となります。ご来倉の折は、どうぞお気軽にお立ち寄りくださいませ。 〒8…
SF作品「スタープレックス」と「ビット・プレイヤー」の2冊読了。 冒頭に日本独自の企画だろうか、スタープレックス号の図解がある スタープレックス (ハヤカワ文庫SF) 作者:ロバート・J. ソウヤー 早川書房 Amazon 「スタープレックス」は王道の宇宙もので、ショートカットと呼ばれる建造者不明のゲート(ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーに出てくるワープの入口みたいなものか?)が発見されたことで飛躍的に宇宙を航行できるようになった未来。建造者不明のテクノロジーを使って外宇宙へ行くという設定はフレデリック・ポールの「ゲイトウェイ」でもあったなー。ゲイトウェイは、ヒーチーと呼ばれた異星人が残した…
デイビッド・クローネンバーグが久しぶりにぐちゃどろ方面へ帰ってきた! 巨匠の風格漂うクローネンバーグ監督の最新作「クライムズ・オブ・ザ・フューチャー」は内臓映画(というジャンルがあるとすれば)の頂点とも言える作品だった。 予告編で相変わらずの独特のガジェットが登場し、クローネンバーグ作品を知らない人からすればなんじゃこりゃというものだが、30年来のファンとしてはあのころのクローネンバーグが帰ってきた!という感じですよ。 もうサムネイルからして www.youtube.com ここ最近は端正な作品が多く「ヒストリー・オブ・バイオレンス」以来彼の作品を鑑賞していなかったんだけど、今回はこちらも気合…
昨日のブログでチラッと書いた通り、昨日仕事終わりに『マイ・エレメント』を観に行ったんですよ。で、『マイ・エレメント』の感想は後ほどのために置いておくとして、僕はディズニー100周年のロゴを観て、ちょっと色々と思うところがあったんですね。 このロゴは確か実写版『リトル・マーメイド』でも流れたかな?ディズニー100周年を祝う特別バージョンで、いろんなディズニー映画の要素が組み込まれた豪勢なロゴになります。ロゴだけで44秒あり結構長く、『マイ・エレメント』ではオープニングだけでなくてエンドクレジット後にも全くカットせず44秒フルで流したので、長いよ!と思ってしまいました。 まあ、そんなことは置いてお…
以上、『銀平町シネマブルース』(2023:城定秀夫)より きょう8月22日は、木口健太(きぐち けんた)さんの誕生日です。1988年生まれの35歳になりました。茨城県出身。UNBLINK アンブリンク所属。 2011年、『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら』(2011:田中誠)の端役で映画デビュー。 木口健太さんの映画最近作は、 2021.02.19『あの頃。』(2021:今泉力哉)、 2021.06.11『男の優しさは全部下心なんですって』(2019-2021:のむらなお)、 2021.11.26『幕が下りたら会いましょう』(2021:前田聖来)、 202…
上方の ぜいろく共が やって来て 東京などと 江戸をなしけり (落首) 上野観光連盟|上野の歴史−4 暑い日がつづきます。黄昏の世界です。しかし、あまりにも激しく燃え上がり、あまりにも詩的なので、あたかも新しい夜明けのようです。*1 あまりにダルいので生活の維持をさぼって梅小路公園の水族館で飼われ魚(うお) たちにまぎれ餌などかすめとっておりますと、電話がかかってきて、「ディズニーランドば、ゆくぞ」と告げられます。姉の声です。「ディズニーランドとは、どこですか」「東京。遠かか?」 わたしだって、かつて右京(にしのきょう) は北野の天神さまに寓した山椒魚(うお) です。左京(ひがしのきょう) は…
・鳥嶋和彦著『Dr.マシリト最強漫画術』が名著なので買ってよし。1980円するけど迷わずポチって良し。 合わせてポッドキャストのTBSラジオ アフター6ジャンクションの7月27日(多分)放送分の鳥嶋さんがゲストの回を聴くと尚良し。 それでもし同番組に興味を持ったら「高橋ヨシキ」「てらさわホーク」「ガイガン山本」がゲストの回は全てハズレ無しなので何年分でも遡って聴くべし。 ・暑いからか疲れて睡眠時間を削れない。休みの日なんて21時頃に眠くなってもったいない。もっとゲームしたい!小学生か!
2022年1月1日~12月31日に劇場(ホール)公開された作品に4本以上出演した俳優さんの本数ランキング、候補俳優です。吉岡睦雄(よしおか むつお) 1976年7月11日生まれ2022.01.15『なん・なんだ』(2022:山嵜晋平)、 2022.03.18『KAPPEI カッペイ』(2022:平野隆)、 2022.04.08『とんび』(2022:瀬々敬久)、 2022.05.13『流浪の月』(2022:李相日)、 2022.05.27『夫婦夜話 さかり妻たちの欲求』(2022:渡邉元嗣)、 2022.06.08『半透明なふたり』(2022:浜崎慎治)※23分・YouTube配信、 2022…
とうとう公開された宮崎駿監督作『君たちはどう生きるか』。宣伝ゼロでベールに包まれた作品が公開されるやいなや、真っ二つに分かれる評価。そんな『君たちはどう生きるか』を識者はどう評価したのか?まとめてみた。 スタジオジブリより 岡田斗司夫(評論家) 腰抜けるほど凄いから、絶対に見たほうがいい エンタメではなくアート 映画のテーマは『死』、高畑勲『火垂るの墓』へのアンサー 村上隆(現代美術家) 絵描きの僕にとっては最高の作品 母への強烈な執着から解放され、新しい駿に爆誕し直したという話 本作の参照絵画はベックリンの「死の島」 東浩紀(哲学者) たいへん寂しい映画だった。 高橋源一郎(小説家) 控えめ…