作詞家・作家。女性ミュージシャン。ドラマー。 1982年4月10日生まれ。愛媛県四国中央市出身。鳴門教育大学卒業。妹は書道家。 2004年4月4日にチャットモンチーのドラマーとして正式加入。 2011年9月チャットモンチー脱退。 画家の白井ゆみ枝、若手建築家らとユニット「ヒトノユメ」を結成し、東京カランコロンの楽曲「泣き虫ファイター」に脱退後初の歌詞提供をするなど、作詞家・作家としての活動をしている。
思いつつ、嘆きつつ、走りつつ、
太陽は宇宙を飛び出した
アニメーター。
リスト::アニメーションスタッフ
毎月お得なポイントバックキャンペーンを多数実施中です。電子書籍に慣れ親しんだ方にはもちろん、電子書籍を利用したことがない方にも是非ご利用ください。 毎月1,000冊以上の無料コミック・割引ライトノベルや小説が登録なしでスグ読める! 今日は何の日? ママ&キッズ ナチュラルマーククリームお得用サイズ 470g【エターナルリースデザインボトル】【パッケージリニューアル】ボディクリーム ママアンドキッズ mama&kids ベビークリーム ストレッチマーククリーム 妊娠線クリーム 血液型で占う今日の運勢【4月10日】あくまで参考までに。A型:≪3位≫興味をもてないこと、やりたくないことにこそ、大きな…
Point NHK Eテレで放送されたアニメ『クラシカロイド』のムジーク発動時のセリフをまとめてみました。 第1楽章(第1シリーズ) 2016年10月8日~2017年4月1日(全25話) 第2楽章(第2シリーズ) 2017年10月7日~2018年3月24日(全25話) クラシカロイド:ClassicaLoid クラシカロイドのムジーク一覧 第1シリーズ ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト フランツ・リスト フレデリック・ショパン フランツ・シューベルト テクラ・バダジェフスカ ピョートル・チャイコフスキー ヨハン・セバスティアン・バッハ 第2シリーズ…
Point アニメ『クラシカロイド』第2シリーズのムジークと挿入歌の解説です。対となるムジークの原曲となったクラシック音楽の楽曲も一緒に添えて載せていきます。 クラシカロイド MUSIK Collection Vol.4 出発進行!!伝説へ ~新世界から第4楽章より~ 無敵のソナタ ~交響曲第7番より~ ラブゲーム大作戦 ~フィガロの結婚より~ 小犬のカーニバル ~小犬のワルツより~ Life is beautiful ~ザ・グレートより~ 雨だれと憂事(うれいごと) 愛の鐘 ~ラ・カンパネラより~ 出発進行!!伝説へ ~新世界から第4楽章より~(Inst) 無敵のソナタ ~交響曲第7番より~…
Point アニメ『クラシカロイド』の第2シリーズでムジークとなったクラシック音楽の楽曲を解説します。わかりやすいように、対となるムジークも一緒に添えて載せていきます。 ClassicaLoid presents ORIGINAL CLASSICAL MUSIC No.4 1. 交響曲第9番 ホ短調 作品95「新世界より」 ~第4楽章:アレグロ・コン・フォーコ 2. 交響曲第7番 イ長調 作品92 ~第1楽章:ポーコ・ソステヌート - ヴィヴァーチェ 3. 交響曲第7番 イ長調 作品92 ~第4楽章:アレグロ・コン・ブリオ 4. 歌劇「フィガロの結婚」序曲 5. ワルツ 第6番 変ニ長調 作品…
高橋久美子の作詞を国語の教科書に載せる活動しましょう
何としてでも毎週更新をするぞと意気込んでいたが、結局1週空いてしまった。まぁこれくらいなら大丈夫だろう、そうだろう(何が?)。 記事を書いた モロサレドで記事を書いた。高校生はネットカフェを利用できるのか、という記事だ。格安旅行を計画する際、いつも頭を悩ませていたこの問題に真っ向から挑んだ。高校生はネットカフェを利用、そして宿泊することができるのか。 さらには、朝食食べ放題・ドリンクバー無料・ソフトクリーム食べ放題、これらは本当なのか徹底検証をして来た。ぜひ読んでみて頂きたい🍦 修二会 仏教の行事で、修二会というものがある。我々が日々を過ごす中で犯してしまった過ちを悔い、懺悔するというものだ。…
チャットモンチーが聴きたくなって、 でも、CDもDVDも 引っ越しの段ボールに入れっぱなしで 押入れにしまったままだから、 動画サイトで検索して視聴。 守ろう!著作権! 鉄壁の3ピースから ドラムが抜けて二人になって 二人で続けて続けて 一昨年くらいに解散した、 って認識だった。 まさか、最終日の前日に ドラムが復帰してたなんて (一曲だけだけど) 全く知らなんだ。 「おかえり~」 って云うてもうてるしやな(笑)。 3ショットで 「チャットモンチーでした~!」 って云われたら、もう、 おっちゃん、泣いてまうやないか。 思えば、高橋さん(Drs)が 詞を書いた曲が好きだった。 いいバンドだ。 い…
昨日は、あたたかな陽が射しているのに外に出たら冷たい風が吹いていた。コートを羽織ってきてよかったと思う。 一週間遅れて、2か月に一度の通院(循環器科)。 団地内、徒歩で行けるのがうれしい。緊急性病状の時以外は、その間、多少なら具合が悪くなっても、週1回のN先生の診察日まで待つ。そして、まとめて、いろいろな症状に関して話を聞いていただく。肝心の血圧に関しての先生からのご指摘は余り守らない、と言うか、日々の血圧測定がうも苦手。せめて病院に来る1週間前からで良いから計ってくるようにと言われても、この1年、(以前はしていた)いつも、ごめんなさい、が、多かったかも。で、先生を困らせている。これからは、ま…
少し前になりますが 家事をしているとテレビからチャットモンチーの曲「きらきらひかれ」が流れてきました。 「NONIO」って商品の新CMでした。3月2日から全国で放映されているらしいです。 まさか、テレビCMからチャットモンチーの曲が流れてくるとは! 思ってもいなくてびっくりしました。 一気にチャットモンチーの思い出がよみがえってきました。 チャットモンチーは2018年7月に「完結」(解散)した日本のバンドです。 完結(解散)ライブはワンマンライブではなくてフェスでした。 「こなそんフェス」 チャットモンチーメンバー2人の地元、徳島であったフェスです。 この「こなそんフェス」2人の地元徳島で2日…
塾講師が紹介するおすすめの絵本 二番目の悪者 おしりたんていのこい!? ふしぎないえ なまえのないねこ おかあさんはね ねないこだれだ (いやだいやだの絵本) まとめ 昨日に引き続き、絵本紹介していきます。 何かしら見てくださっている方のフィーリングに合う作品があればよいのですが、、、 ではいきます。 塾講師が紹介するおすすめの絵本 二番目の悪者 林木林(はやし きりん) 著 庄野ナホコ 挿絵 動物のみが登場する世界観。 (あらすじ) 金色のたてがみを持つ金ライオンは王になりたかった。自分こそ王にふさわしいと思っていた金ライオンはある噂を聞くことになる。それは街はずれに住む心優しい銀ライオンが…
2月は映画「花束みたいな恋をした」に触れざるをえないのが現状という感じです。各曜日パートナー、加藤シゲアキさん、Podcastの別冊でも「花束」の話題でいっぱいでした。 まだ観てないので、早く観たいところです。 繰り返し聴く回 繰り返し聴いてしまうのは以下です。 特に2月17日の加藤シゲアキ出演の日は、19:00台でも登場しているので聴き逃せないです。特に、20時台前半の「花束」語りは面白いです。今まで加藤シゲアキは気にしたことのない人でしたが、この放送と聴いてファンになりました。この特集を機にNHKで彼が出演しているドラマ「六畳間のピアノマン」を全話観たぐらいです。 六畳間のピアノマン - …
作詞:高橋久美子 作曲:橋本絵莉子 『chatmonchy has come』収録。 サラバ青春チャットモンチーJ-Pop¥255provided courtesy of iTunes 有名な卒業ソング。卒業ソングって個人的にはあまり好きじゃなくて、感傷的すぎるじゃないですか。ただ、どストレートなメッセージにも関わらず、この曲はチャットモンチーの良さの方が勝っています。 歌詞の中の名フレーズ くみこんの歌詞。『砂鉄』の歌詞が届いたときの二人の反応は、「わぁ、学校だ!」だったらしいんですが、くみこんの歌詞の中に出てくる中高生ってすごいリアルなんですよね。とにかく青年期の描き方が素敵。『湯気』『雲…
節分・立春を含む、週報提出です。2021W05 (2021-02-01 / 2021-02-07) 2021W05
これは何だ スローガン 【発想は、年齢、体力。知力に関係なく、人を変え、世を変える生きるエネルギー源だ!】 ◎【発想は世を変えるダイナマイト!】 ◎開発は、時代の先駆者だ! ◎時代は、開発に従う生き物だ。 ◎Blog 開発blog 自社ブランドコンサルタント 顧客創造支援 商品開発コンサルタント 技術開発コンサルタント 市場創造支援者 ◎市場TOP ⑧-18 ⑫-119 ◎市場TOPは、新型コロナ禍では、まさに市場が一変する時代です。 ①これまでの、人―人が壊れ、テレワークの時代です。 ②でも、PCやスマホでの情報だけでは、真実が理解できにくい。 ③やはり、市場は、人の世界です。 ④人が直接交…
36歳で印刷会社の社長になった僕が、減り続ける売上をなんとか立て直した話 https://note.com/glassy/n/n277a227d5144 ローソン、本屋併設を強化 街の書店減、買い回り狙う https://this.kiji.is/730674824394768384 【令和の昔話】『鬼滅の刃』が地域の個人書店を救った話に胸が熱くなる「鬼が福連れてきた」「この店構えに流行作品が勢揃いしてるとか思わんよな」 https://togetter.com/li/1663014 無職のオタクからスペシャリストへ!「ラノベ担当のミヤザワさん」の軌跡 - ブックオフをたちよみ! https:…