Hatena Blog Tags

高橋竹山

(音楽)
たかはしちくざん

津軽三味線奏者。津軽三味線を日本中に広めた最大の功績者といわれる。

明治43年(1910)6月、青森県東津軽郡中平内村(現・平内町)字小湊に生まれた。本名定蔵。幼いころ麻疹をこじらせ半ば失明。津軽民謡の神様と言われた成田雲竹の伴奏者として各地を興行、竹山を名乗った。この間、雲竹、竹山の名コンビにより津軽民謡の数々を発表。 (りんご節、鰺ヶ沢甚句、十三の砂山、弥三郎節、ワイハ節、津軽願人節等は二人の作による。)昭和39年に独立、独自の芸域を切り開いて津軽三味線の名を全国に広く知らしめた。昭和50年、第9回吉川英治文化賞、昭和58年には勲4等瑞宝章。
東京渋谷にあった、「ジァンジァン」でのライブは多くの若者の心を捕らえて、全国に竹山の津軽三味線ブームをわき起こした。
1998年2月5日享年87歳。

真に津軽人(情っ張り)であり、その豪快かつ繊細な音色に今でもなおファンは多い。伴奏楽器にすぎなかった津軽三味線を独創楽器に高めた竹山。現在活躍する津軽三味線奏者が活躍できているのも本人達の実力もさることながら、津軽三味線の知名度とその完成度を高めた竹山の功績によるものが大きい。

「竹山」の名は二代目高橋竹山に継がれ活躍している。

津軽三味線に少しでも興味がもてたらぜひ聴いてみて欲しい。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ