本州・四国のJRハイウェイバスが予約できる総合サイト。2006年3月から稼動している。
21日前までに買うと割引になる「早売21」や同「早売14」などが対象路線で利用できる。 またクレジットカードを利用しサイト内で決済すると2%引きとなる「ネット割」が利用できる路線もある。
ネットで決済した場合には、乗車券をパソコンで印刷したり、携帯で受け取ったりすることができる。
こんにちは。2022年は女性声優に会うために36回夜行バスに乗車した30代異常独身男性こと僕です。これでもだいぶ減った方で、全盛期にはほぼ毎週乗ってて4夜連続夜行バスということもありました*1。 いつも現場で「往復ヤコバだよ~ん」って言うと「マジか」みたいな反応をされるのですが、慣れればこれほど効率的に移動できる乗り物は無いので、ぜひもっと多くの人に上手く活用してもらいたいと思って教訓をまとめることにしました。 なお、快適性よりもコスパ重視の遠征オタク視点という偏ったレビューであることをご了承ください。 夜行バス移動のメリット 車内での過ごし方 荷物・服装 眠り方 降車後の過ごし方 どうやって…
新規投稿 2019/05/26・最終更新 2022/11/12 今回は東京駅~名古屋駅を結ぶ高速バス「新東名スーパーライナー(東名ハイウェイバス)」紹介記事となります。また国内高速バス車両のインテリア紹介などの記事となります。 ご注意 ・運行バス車両と車内設備等は乗車時によって異なります ・運行車両や車内設備は乗車(取材)当時の情報となります ・車内電源は「USB端子」「AC」方式どちらかとなります ご注意 はじめに 「東名ハイウェイバス」紹介 「新東名スーパーライナー」の特徴 新東名スーパーライナーと東名スーパーライナーを比較 「新東名スーパーライナー」発着場所 東海地区バスターミナル(愛知…
東京観光も終わりです。 17:10 バスタ新宿 19:00 足柄サービスエリア 20:47 遠州森町パーキングエリア 22:40 名古屋駅 17:10 バスタ新宿 新宿駅のバスターミナル、バスタ新宿です。滞在時間20時間の駆け足の東京観光を終え、ここから名古屋へ帰ります。 4階の乗り場です。 乗るのはJRバスの新東名スーパーライナー名古屋駅行きです。バスタ新宿を17時10分出発。始発は東京駅で一名だけ乗車されていました。 東名高速を通るのがスーパーライナーで、静岡県内など多くのバス停に止まります。新東名スーパーライナーは新東名高速経由で停車するバス停が無く時間的に早いです。 新東名の速度制限が…
大阪へ帰省したあと、そのまま愛知には帰らずに、高速バスで東京に行ってみることにしました。 11:10JR大阪高速バスターミナル 12:00京都深草 12:35甲南パーキングエリア 14:40新城もっくる 静岡県内を走行 16:55東名御殿場 17:02足柄サービスエリア 18:24東名綾瀬 18:31東名大和 18:43東名江田 18:58用賀パーキングエリア 19:07池尻大橋 19:30バスタ新宿 19:55東京駅日本橋口 11:10JR大阪高速バスターミナル JR大阪駅中央改札口から徒歩1分のJR大阪高速バスターミナルです。 東京行きグラン昼特急10号がやってきました。 前から乗ってみた…
世間では全国旅行支援がアツいですが、私は今回はスルーです。完全に出遅れしてしまいました。 その代わりというわけではないですが、大阪に帰省する途中で京都で少し寄り道する予定です。 名鉄バスセンター 今回乗る京都行きのバスは名鉄バスセンターを9:00発。お客は私を含めて4人。 名鉄バスセンターは名古屋駅の東側、広小路口にあります。 バスはJRバスの運行です。最近バスの事故が多いですが、JRバスはその点安心のような気がします。 シートの柄がちょっと変ですが、シートベルトは3点式。これならバスが横転しても大丈夫? フットレストもあります。シートの前後間隔はそれほど広くありません。 スマホ充電はUSBタ…
なごーやに行きました。 なごーやには高校同期の友人がいるので顔を見たい!!(とかいう自分本位な)、そして名古屋港水族館行きてぇーー。という二つの同機で行きました。 how to go to 名古屋 行きは深夜バスで行きました。 バスタ新宿から出ているドリーム名古屋号。23時55分発、07時09分着のバスです。 www.kousokubus.net 高速バスネットでネット予約して2,940円でした。まあ、新幹線や鈍行電車(東海道線)で行くよりはめちゃ安いです。 深夜バスは基本使いたくなくなった。 寝れない。深夜バスの高いシートなら良いかもしれないが、お尻および腰がめちゃくちゃ痛い。あまりリクライ…
横浜を走行する遠鉄高速バスイーライナー。路線バスとしてそれなりの規模を持ちながら、長く本格的な都市間高速バスは運行してこなかった遠鉄だが、この横浜線からようやく高速バスに参入。その後東京(昼夜)・大阪・京都に路線を増やし、名前の通り左右に路線を拡大。 このうち東京線の昼便以外は全て単独運行なのが特徴。大阪線は元の共同運行先であるJRバスの予約サイト・高速バスネットに対応し、京都線は支援先の京阪バスの窓口で対応するが、どちらも浜松寄りの1往復しか運行しないため、そこまで大きくPRされてはいない。横浜線と夜行の東京線は首都圏側の窓口すらない完全独自運行。
[TRAVEL][LIVE]なんやかんや言って、チャートリだもの(-広島-東京) day2 旅程 区間 時刻 金額 備考 YCAT-広島BC 2200-1010 5,850円 高速バスネット ネット割 広島BC-HIJ 1655-1750 1,370円 HIJ-HND 2000-2125 7,500AVIOS+290円 JL266 ドリーム岡山・広島号 土曜夜の銀座から、日曜昼の広島紙屋町。 一度帰って早起きして日帰りよりは、ってことで4列シートの高速バスで。 20人弱と空いてたので良かったけど、4列シート12時間はハードよね。 前は(前も乗ってた)東京岡山間が2人乗務だった記憶があるけど、途…
大阪の実家へ帰省しました。今回は名阪近鉄バスの大阪駅バスターミナル行き超特急。 高速バスネットで予約しましたが、名古屋ー大阪1,370円と安い。 トイレもついているので万が一のときも安心。 ポイント消費のため、いつも楽天トラベルですが、楽天トラベルだとこのバスの取り扱いはない。 高速バスネットもいいな。 11時50分に大阪駅に到着。実家に帰る前に寄り道。阪神電車に乗り換えます。 阪神電車です。 今津駅 今津駅で下車しました。今日のウォーキングのスタート地点です。お昼は駅前のもっこすラーメンで。 tamikiti67.hatenablog.com 国道43号線の南側に向かいます。 日本酒メーカー…
梅雨も間近となってきた今日この頃。 暑くなり過ぎず、虫が大量発生する前にニジゲンノモリに行きたい人間としては そろそろ旅行の計画を練っておきたい。 そしてどうせ淡路島までいくなら徳島まで足をのばして チャレンジマチアソビにも行きたい。 徳島!カフェ!煉󠄁獄さんの案内がきけるロープウェイ!スタンプラリー!!! アニメ「鬼滅の刃」ご当地描き下ろしイラストスタンプラリー&グッズ販売 となれば5月中には行きたい。 あと1週間とちょっとしかない。 時間がないのでかなりの強行軍になりますが、色々ルートを調べてきました。 できるだけ安く済ませたいので高速バス活用ルートです。 〇ニジゲンノモリへの移動 バスタ…
以前に当ブログに書いたとおりバス通勤をしています でも、路線バスではなく高速バスです 高速バスは座席指定のため都度きっぷを購入する必要があります 窓口やコンビニでも購入できますが… 購入するために販売している場所に行く必要があり、かつ座席を指定して購入するため相当の 時間を必要とします それが手間なので「高速バスネット」で切符を購入しています 購入した切符はスマホで表示することができ、乗車時にQRコードを読ませることで速やかにバスに乗れます ありがたいね!
まずはお詫びですね。最近の記事、書くのにどんだけ時間かかっているのかと。 いやあ書く時間はまだ全然あるんですけど。講義もまだ序盤で「え~ではレポート課題を~1200字!」とかいうバカ課題というものはまだ出ていないんですよね。何故書けないですか?なんでやろなあ。 下調べの重要性 この旅行の1週間前に伊豆半島は下田に行ったのですがその時「下田ってなんもねえな~~~」と感じてしまい結果海鮮丼とペリーの銅像を撮ってとんぼ返りするということをしました。いや列車の時刻とやりたいこと以外調べなかった私が悪いのですがやはり下調べを全くしないというのは悪でありまして。最近「下田に行きました」という内容のソフトウ…
2階建て高速バス乗車記! 今回はこちらの「グラン昼特急7号 東京→大阪」に乗車しました! 写真の通り、2階建ての高速バスになります。 車両はJR西日本のバスですね。(なにわナンバーです) こちらに乗車した感想などを書いていきます! 東京大阪の高速バスを探している方や2階建てバスについて知りたいかたは、ぜひ参考にしてみてください! グラン昼特急7号大阪行について こちらは東京駅八重洲口10:10発です。 9番乗り場でした。 東京駅発の後は、バスタ新宿、そして高速道路上の向ヶ丘、江田、大和、綾瀬、厚木の順番に進んで行きます。 途中休憩は3回です。 足柄SA、道の駅もっくる新城、甲南PAです。 そし…