高速で走れるように設計された自動車専用道路。高速道ともいう。
道路整備特別措置法などの法令では、以下を満たすものを高速道路という。
高速道路と呼ばれる道路には、以下のものがある。
このうち、東名高速道路・名神高速道路を除く高速自動車国道、およびそれ以外の高規格幹線道路の一部は「○○自動車道」という名称になっている。 基本的には有料道路だが、一部無料の場合もあり。
OPTION誌1983年1月号 OPTION誌1983年1月号のストリート激走企画『中央・東名環状ビッグラン』は、中央自動車道と東名高速道路、首都高速道路を繋いだ超巨大な環状コースを全開で走る特集です。フィクションなので真似しないようにしましょう。全長約690kmのサーキットが誕生した時を振り返る。web option 前方にダンゴ状の集団が見えた。が、左にバスレーンがある。もし、こちらのスピードが明らかに速いなら、一挙にごぼう抜きできる。トップスピードでも可能だ。ただし、レーンの確認を怠るとパトカーが停車していて“御用”のケースもあるので要注意だ。 いわゆる“見えない車線や第3車線”と呼ばれ…
大阪府堺市に100円で走れる高速道路があります。まず走ることも紹介されることも少ないかと思いますので、一度走ってみようと思います。また、阪神高速湾岸線の一部も走ってますのでツーリングの参考になれば幸いです。 ・撮影機材 アクションカメラ:XTU S3PRO マイク:ECM-LV1 ・バイクの輪番組ステッカーについて バイカーズイントラストにて販売中!店員さんにバイクの輪ステッカー売ってるか聞いてもらえれば出てきます。1枚300円です。 ・バイクの輪手ぬぐいについて Paypayフリマで販売中!1本1000円となります。https://paypayfleamarket.yahoo.co.jp/u…
基本は道路交通法遵守 ゆっくり走ろう⁈ 予見する力を養おう 基本は道路交通法遵守 当たり前のことを言います。安全運転の基本、大原則は道路交通法(道交法)をきちんと守ること。誰でも知っていることですし、皆さん守っていらっしゃると思います。でも、街中で見かけるクルマの中には時々、危ない運転をされているドライバーもいることも事実。そこで、ひとつお聞きします。「安全にクルマを運転するには、どんなことに注意すればよいですか?」スピードを出さない周りをよく見るいつでもブレーキを踏めるよう常にブレーキペダルに足を乗せるいろいろなご意見が聞こえてきました。どれも一理あるし、良い心がけだと思います。冒頭に記した…
最近、運転していると眠たくなります。特に高速道路で感じることがあります。調べてみると「高速道路催眠現象」というものがヒットしました。 car-moby.jp これまでは高速道路で眠くなるというより、疲れた?と感じることはありました。ただ単に、運転中の姿勢が同じすぎて動きたくなってくることがほとんどです。そういう時はPAなどに停めて、トイレに行ったり動いたりするだけで、だいぶ体も気分も楽にリフレッシュされます。 最近感じるのはそういう感覚ではなく「眠たい」のです。これが高速道路だけでなく一般道を走っていても感じる事がたまにあるので、たまったもんじゃないです。私は運転が好きなのでこういう現象になり…
わずか2年でNMAXを手放して さほど変わり映えのしない? ADV150に乗り換えました。 (同じスクーターでも、かなり違いますけど) 「何で同じ様なバイクに乗り換えるの?」 「それならNMAXでイイじゃん」 妻はそう言って、私の所業をいぶかってますが 125cc未満のバイクって走れる道に制限がありますよね。 自動車専用道路(=以下、自専道)や高速道路は走れません。 最初っから分かり切った事ですが これが、私には割と大きなストレスになりました。 (これを妻に説明しても分かってもらえません) 自分の自宅周辺(=半径50kmくらい)であれば どこなら通れて、どこが通れないか分かってます。 でも、他…
今回は「発行費から入会費まですべて無料のETCカード」を記事にまとめてみたいと思います(下記条件に合致するETCカードのみを紹介)。 発行費:無料 入会金:無料 年会費:無料 更新費:無料 解約金:無料 これらのETCカードは仮に使わなかったとしてもお金がかからないので、お盆や年末の帰省時にだけ使う…なんて使い方もOK。 とにかく『ETCカード保有でお金なんて払いたくない!』と考えている方は、この記事で紹介しているETCカードの中から自分好みの1枚を見つけてもらえればな…と思います。 読むのがメンドーな方に! JCBカードW…お得さで選ぶなら セゾンETCカード…発行が最速 apollosta…
2001年~2005年頃に人気だった「ETCカード申込でETC車載器を無料プレゼント!」というクレジットカード会社の入会キャンペーンは、2023年現在、まだどこかで実施されているんでしょうか? そこで今回は無料でセットアップ済みのETC車載器がほしい方のために、気になるキャンペーン情報を調べてみました。 無料でETC車載器が欲しいなら、是非、参考にしてみてくださいね。 ETC車載器の無料キャンペーンについて: 2023年現在、実施中のキャンペーンはなし: 楽天カードでETC車載器無料を狙うのは手: 格安なETC車載器はこちら: すでに楽天カード保有中なら他カードで: 参考リンク: ETC車載器…
東北自動車道の栃木県内で最も南に位置するサービスエリアで、県内の高速道路の休憩施設としては最大規模。 同サービスエリアは上下線とも本線の西側にあり、上り線は本線をアウトパスして西側へ行く構造となっている。丘陵上にあり、下り側は本線とほぼ同じ地上高であるが上り側は7mほど高い場所に立地している。上下線が同じ施設を使用しているわけではないため、Uターン等はできないが、連絡通路(階段)の徒歩移動により売店・レストラン・トイレについては上下施設の相互利用が可能。 2008年7月24日に旅籠屋が運営する「E-NEXCO LODGE 佐野SA店」が上り線側の敷地にオープンした。国内で4例目、東日本高速道路…
法人向けのETCカードを作りたい!とか、クレジットカードはどうも苦手だからクレジット機能なしのETCカードが欲しい! そんな場合に選択肢として浮上してくる『高速情報協同組合(こうそくじょうほう・きょうどうくみあい)』のETCカード。 法人ETCカード|高速情報協同組合 首都・阪神高速道路ETCコーポレートカード/高速情報協同組合 しかし、高速情報協同組合なんて名前は聞いたこともないし、なんか公式サイトも古くて怪しさ満点…。それゆえ、ここで法人ETCカードを作っても大丈夫なのかちょっと心配になっちゃう方はきっと多いですよね。 そこで今回は高速情報協同組合とはどんな組合なのかを徹底調査。読めばET…
今回は急にETCカードが必要になってしまった…という方のために、即日入手可能なETCカード情報をまとめてみました。 とにかく今日中に欲しいとか、週末までに必要なんだといった早急なニーズがある方は是非、参考にしてみてください。 うまくいけば今日申し込みして今日中に入手も可能ですよ。 ※ETCカードを作るのがはじめてな方は、ETCカードの基礎知識がわかるこちらの記事もあわせてどうぞ。ETCカードは原則、クレジットカードを発行しないと作れない付帯カードです。 即日発行可能なETCカード情報: セゾンカード インターナショナル: ETCカードを自分で受け取りにいく必要あり: ネット申込時は「ETCカー…
Ⅰ 夜間の運転 夜間は昼間に比べて、歩行者や他の車が見えにくく、発見が遅れることがあるため、運転中の危険が多くなります。 また、速度を出している車や酒に酔っている歩行者がいることがあるので、慎重な運転をしなければなりません。 1 前照灯と視界 ① 前照灯の照射範囲 夜間の照明のない道路では、前照灯の照射する範囲しか見えません。 前照灯の光は上向きで100メートル、下向きで40メートル前方の障害物を確認できる程度の明るさですから、この範囲内で車が停止できる速度で走行しなければ危険です。例えば、前照灯を下向きにして時速60キロメートルで走行中に、障害物を発見した場合は、(停止距離が約44メートルな…
昨日は、息子の引っ越しを手伝いました。 朝9時頃出発して、帰宅したのは23時過ぎ。 疲れましたが、楽しかったです。 アパートは築年数が古いからか、土地柄なのか、下水臭さが気になりました。 水も錆が凄くて。 しばらく使用していなかった所為だろうと思いますので、使い始めはこんなものでしょうか、、、。 水を流していくうちに少しは改善していくものでしょうか、、、。 内見している暇がなかったので、仕方ありませんね。 家賃は安いので贅沢言わずに、何かしら工夫をしていくしかありません。 息子がね。 今、すぐに調べられていろんな知恵を得ることができますし、、、。 工夫するというのが苦手な彼です、、、。 何かと…
政府や行政の無駄、腐敗などを告発する本は数多く出ていますが、かなり以前のものであってもその内容が「是正された」ということはほとんどありません。 この本も2008年の出版であり、当時の道路特定財源と無駄な高速道路建設との癒着構造を鋭く批判したものですが、道路特定財源自体はその年に改正されて一般財源化されたものの、道路建設に多くの国税が投入される構造には変わりがないようです。 著者の五十嵐さんは弁護士にして大学教授、小川さんはジャーナリストで、二人の共著で政官財の癒着構造を告発する本を出版し、その8冊目として利権の中でも最大のものとされる道路特定財源と道路建設の問題点を指摘する本書を書いたそうです…
ちわっ、shumi 嫁です。 4/1 多くの分野で 新年度のスタート 小さい頃より 話題にしなくなった エイプリルフール でもあった (;^ω^) さて、4/1 と言えば 新年度・・・ 自動運転の分野では レベル4が解禁された レベル1~2・・・ 運転手は車に乗るが 車が 危険を検知する 例えば 走行中に前車と近づくと アラームなど レベル3・・・ 運転手は車に乗るが ある程度自動運転 緊急時には 人が対処する そして レベル4・・・ 運転手は 乗らず 安全は遠隔監視できる状態 数は少ないが 北海道 や 茨城など 乗り合いバス でその技術が発揮される ある地域の試験運用では 監視人1名で 5台…
今月のElleの連載、本日公開されました。今月は自転車の話です! 自転車は環境にも健康にもよいエコな乗り物ナンバーワン。子ども用ワゴン、カーゴといった機能の搭載、自転車専用高速道路の整備も進んでいる。 www.elle.com どうぞよろしくご一読ください♪
足寄(あしょろ) 池北線/ちほく高原鉄道の主要駅の一つでした。松山千春の出身地。 今は鉄道が通らない町ですが、クルマで道東方面を訪れると高い確率で通ることになります。今は高速道路(道東道)がここまで通ってます。 【十勝】No.7 足寄郵便局 局番:91015 1907(明治40)年4月16日開設 駅は1910年、網走本線の駅として開業。先駆けること3年。 風景印は雌阿寒岳、雄阿寒岳とラワンぶき。雌阿寒、雄阿寒を見ると道東に来たな~って思います。北海道の山は全部好きですが、この山は味があります。 ラワンぶきは人の背より高く育つ、特産のフキ。北海道では普通のフキと同様に、煮物なんかによく使われます…
ランチ後、小諸に島崎藤村ゆかりの場所がある事がわかったので、立ち寄ってみた。 島崎藤村ゆかりの場所 明治の文豪・島崎藤村は1899(明治32)年、小諸義塾(私塾)に英語と国語の教師として赴任し、約6年間を当地で過ごした。 ここが藤村が住んでいた場所とのことだが、建物は残っていない。 住んでいた場所のそばに、藤村が朝洗顔したり、妻・冬子が水を汲みにきていた井戸も残されていた。(現在は使用不可) 藤村のさんぽ道(馬場浦) 藤村のさんぽ道から見える石垣。 江戸時代、石垣の下はお城の馬場だった。 この場所も、大手門ガイドさんおススメの場所。江戸時代からある石垣を確認できて良かった。 小諸駅停車場ガーデ…
こんばんは! 皆さんいかがお過ごしでしょうか。今日は1月分の家計簿を公開します。 それではどうぞ!! 家計簿を公開します!! マハトマの属性 2月分の収入額は夫婦で850,861円 2月分の支出額は418,495円 2023年2月の家計簿全項目を公開!! 給与収入(自分) 給与収入(夫) 配当金・分配金 税金還付・補助金 持株積立金・会社財形貯蓄積立金 食費(外食含む) 日用品 趣味・娯楽 交際費 交通費 自動車維持費 衣服・美容 健康・医療 教養・教育 特別な支出 水道・光熱費 通信費 家賃 保険 その他(雑費) 2月分の家計簿を眺めて マハトマの属性 39歳会社員で既婚者の女で、育児休業か…
去年の年末、高速道路デビューをして、すっかりはまってしまったサービスエリアとパーキングエリア。今までは、ネットであれやこれやと調べては、おいしそうなモノを探していたんですが、なにせ、道路慣れしていないせいで、上りと下りで、どういう風にルートを設定すれば、よりスムーズに行くことが出来るかが、さっぱりわからなかった。そのせいで、いちいち高速道路を下りて、逆向きに乗り直すなんてルートになっておりました。経験した人なら分かると思うんですが、その時のナビは、「○○出口です。 その後、右斜め後ろです」って、約180度旋回を案内してくれますよ。そんなことを、何度も繰り返しているうちに、高速道路地図が欲しくな…
2023年3月、私は初めての四国旅行で松山と高知を訪れました。旅の初日、朝早くに成田空港から松山へ向かいました。飛行機から見た四国の景色は美しく、私は胸が高鳴りました。 松山市駅前に到着した私たちは、高島屋の上にある伊予うどんで朝食をとり、観覧車に乗りました。その後、銀天街や大街道を歩き、松山城へと向かいました。 松山城は素晴らしい建築物であり、天守閣からの景色は圧巻でした。 次に向かったのは道後温泉でしたが、入浴客が多くて入れなかったため、椿の湯に行くことにしました。その後、チェックイン予定の民泊シナモンゲストハウスに早めに到着してしまい、待つことになりました。そこで、16茶寮でケーキとコー…
3月23日(木)曇り 21:06 Camping SMATA 510km爆走。アベレージ時速70km、チェーンがチャッカチャカ煩い。ちょい冷えるためシャツを羽織る。大体予定通り来ているが、久々ハードで手応えを感じる。 昨日は日記のこと完全に忘れて寝てた。河辺で野宿。釣り客だらけだったため夜も安全と判断した。飯は不味いチョリソー。 今夜もまともなスーパー見つからず微妙な飯。 日没も19時になったから既に真っ暗。ドタバタ。 ブエノスの振り返りなんて無理。また今度。とにかく国境へ。 ドレンボルトからオイル垂れてたから、バラデロのミゲルの友人のバイク屋へ。チェーンオイルが伝ってると言われたが、ほんと?…
●2016(平成28)年7月3日(日) 曇のち雨 「ぬるぬるだから気をつけて下山して!」 事務局長さんの呼びかけに、気を引き締めて下り始めました。 徐々に雨脚が強くなります。 ブレーキレバーを握る手がしびれてきました。手の感覚が麻痺してきます。自転車を停め、手を休めます。また、走って、また、休み。これを5、6回繰り返します。 「手が痛いですね!」 そう言って抜いていく人もいました。 地面を叩きつけるような雨になってきました。ブレーキレバーを力一杯握り締めても、制動が効かなくなりました。 このままでは危ない。 ぶつかってしまう。 コース途中にあるトイレでしばし雨宿り兼休憩とします。 全身ずぶ濡れ…
コンサート雑感、今回は令和5(2023)年4月1日に聴きに行きました、アンサンブル・マイルストーンの第39回演奏会のレビューです。 アンサンブルと聞くと、とても小規模なものを想像すると思いますが、それは決して間違いではありません。ですがむしろ団員数からすれば、室内管弦楽団という規模が適切だと思います。ですが、この団体、その規模でアマチュア、なんです。 ensemblemilestone.web.fc2.com マイルストーンとは「里程標」。よく道路や鉄道などで「~から〇キロ」と出ているものを指し、日本では鉄道や高速道路などで「キロポスト」というやつです。英語だとそもそもがアメリカで生まれている…
「Why COVID Policies Are A War Against Humanity」では、グローバリゼーション、自動化、ロボット、AI、そしてビル・ゲイツが世界に推奨する新型コロナ政策によってもたらされる脅威について論じている。当記事では、ゲイツが我々の食糧供給に及ぼす脅威について解説する。 選挙で選ばれた訳でもなく、医療に携わったこともない(DOS技術をパクって自分の物にした)ソフトウェア開発者が、なぜ、世界の健康を牛耳るようになったのか。 ビル・ゲイツはハーバード大学を中退している。マイクロソフトのWindows技術の基礎となったDOSコードを盗んだと報じられている。この技術を利…
こんにちは。 旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。 セルビアのノヴィサドからベオグラードまでバスで移動しました! ノヴィサドのバスターミナルの窓口でチケット購入。 ノヴィサドバスターミナルの様子、チケットの買い方、料金、ベオグラードバスターミナルから市内への移動方法などまとめました。 ぜひご参考ください^^ ※当記事の情報は2023年3月当時のものです。情報は随時変更の可能性がありますのでご了承ください。 ノヴィサドのバスターミナルの場所 鉄道駅からバスターミナルへ 市内からバスターミナルへ ノヴィサドバスターミナルでのチケットの買い方 ノヴィサドからベオグラードのバ…