今回の「全国神社お参り旅」では、長野県伊那市高遠の鉾持神社を参拝いたします。 高遠は伊那谷から東へ向かい、南アルプスの玄関口にあたる町で、古くから交通や軍事の拠点として賑わいました。武田信玄の子・仁科五郎信盛が織田の大軍を迎え撃った高遠城は、タカトオコヒガンザクラが咲く桜の名所として有名です。 伝承によると、8世紀前半に伊豆、箱根、三嶋の3社を高遠の地に祀ったのが始まりとされており、3社の御祭神がそのまま鉾持神社の御祭神となっています。源頼朝が鎌倉に拠点を築いた頃、現在の地に鎮座されたそうです。 高遠城の鎮守として、武田氏や保科氏、内藤氏といった歴代城主が厚く信仰してきたといいます。社殿は山の…