先日、90歳のおばあちゃんが息子さんに付き添われて僕の外来を受診しました。診察前に書いてもらう問診票を見てみると、そのおばあちゃんが認知症になったのでは?と息子さんが心配されているとのこと。そりゃ90歳にもなれば多かれ少なかれ物忘れは始まるよね…ってのが一般的な反応だと思いますが、自分がアルツハイマー病じゃないかと心配になり病院を受診する高齢者は後を絶ちません。 生活に支障がなければ特に治療薬も処方していないし、一年で数百万円もかかるような(そして効いてるか効いていないかもわからないような)認知症の薬なんて、医療費の無駄でしかないって思います。製薬会社だけが儲かるようなバカ高い(そして効くか効…