今日は古くから酒造の町として、酒造りが盛んだった京都の南、伏見でデート。 これまで日本酒を積極的に飲むことのない私達でしたが、この日を境にすっかり日本酒の魅力にハマり、今では他のお酒を飲むこともめっきり少なくなりました。 酒処は水が美味しいと言われますが、『伏見はどうして井戸が多いのだろう?』と思ったのには、ここに理由があったのですね。 伏見は昔は『伏水』と呼ばれ、地下水が豊富な場所だったそうです。 宇治川の派流の川沿いの散歩はとても気持ちが良かったです。坂本龍馬が暗殺された『寺田屋』も近いので、立ち寄るのもいいと思います。 今回はまず『鳥せい本店』へ行ってみました。 昔からの酒蔵をリノベーシ…