北海道立近代美術館 鳥獣戯画 日本全国めぐり旅 北海道編 行ってきました。 北海道初公開だからなのか、非常に混んでいました。 日本の国宝「鳥獣戯画」について解説します。 鳥獣戯画とは? 「鳥獣戯画」(ちょうじゅうぎが)は、平安時代末期から鎌倉時代初期にかけて描かれた絵巻物で、ウサギやカエル、サルなどの動物たちが人間のように振る舞う様子が描かれています。日本最古のマンガとも言われており、そのユーモラスな描写が多くの人々に愛されています。 全4巻の構成 鳥獣戯画は「甲巻」「乙巻」「丙巻」「丁巻」の4巻から成り立っています。それぞれの巻には異なるテーマや描写があり、どれも見応えがあります。 甲巻:最…