鳩山一郎(1883.1.1-1959.3.7) 日本の政治家。 第52,53,54代総理大臣。 鳩山由紀夫・鳩山邦夫両氏の祖父。 都議会議員・鳩山太郎の曽祖父。
自由民主党初代総裁。 首相就任中、日ソ共同宣言を調印。 日本におけるフリーメイスンの一人でもあった。
2019年11月1日 ウィーンのPAN・EUROPA事務所にて 本年5月、筆者はプラハとウィーンに、クーデンホーフ=カレルギー伯爵、Graf Richard Nikolaus Eijiro Coudenhove-Kalergi (1894〜1972)の足跡を訪ね、業績を偲んだ。 この“Eijiro”(栄次郎)とは、欧州連合(EU)構想の先駆けとなった「汎ヨーロッパ運動」を提唱した同伯の幼名で、すなわち、同伯は日本生まれ。母の青山光子は、クーデンホーフ光子 (1874~1941)として知られる。 明治10年代後半、少女だったミッコは紅葉館で奥女中として働き、行儀を見習った。紅葉館とは存外知られて…
孫崎享著「アメリカに潰された政治家たち」を読んだ。孫崎氏は元外交官で、その外交官としての体験から、著書の中で「日本に対するアメリカ合衆国からの要求は、日本の国益に合致していない場合もありうるため、日本の国益にかなう部分のみ協調すればよい。一日でも早く、一人でも多くの日本人が、アメリカに対する幻想を捨て、対米従属のくびきから逃れて欲しいと願っています」と語っていた。日本のマスコミでは日米同盟強化のニュースしか流れないし、日米同盟に不都合なニュースはなかなか目にしない。孫崎氏の著書を読んで日本の実情がよく理解できた。 冒頭、孫崎氏は以下のように語っていた。「日本の戦後史を考えると、アメリカからの強…
■鳩山一郎、石橋湛山、田中角栄……。今こそ聞きたい、日本の「自立」を追求した政治家たちの言葉 ハーバー・ビジネス・オンライン(扶桑社)2019.07.26 https://hbol.jp/197871 ~~~ ・トランプ安保破棄発言こそ対米自立の好機 6月のG20直前、Bloombergが「トランプ大統領は日本との安保条約を密かに破棄すべく熟考中」と配信した。(参照:Bloomberg) 菅義偉官房長官が慌ててトランプ発言を否定したが、その直後にトランプ大統領は「日本が攻撃されれば、アメリカは第三次世界大戦を戦い猛烈な犠牲を払うことになるが、日本はアメリカが攻撃されているのをソニーのテレビで見…
日米安保と沖縄コメンタール 前篇(敗戦〜60年新安保条約) 望月 至高 この稿は、 前篇 敗戦〜60年新安保条約 後編 72年沖縄復帰と日米安保 この二篇で構成されている。あくまで法的構成をみていくもので、政治史ではない。 沖縄は第二次大戦後の理想主義(共産主義と自由主義)から生み出された暗黒である。世界秩序形成にあたっていくつかの矛盾の集約地域を作り出した。その最たるものが沖縄であった。それは法的地位からするとアメリカの自由主義の名のもとに巧まれた論理的矛盾そのものである。アメリカと日本のエリート層が合作した「ディストピア」ともいえる。それは条約と実定法に確かに刻印され、歴史修正主義者がなん…
今日は5.15事件から90年周年の記念日か。沖縄復帰50周年の日でもあるけれど。 そういえば「昭和初期」も、「大正デモクラシー」の時代から一変して、すさまじい反動の流れに見舞われた時代だった。稀代の悪法・治安維持法が1925年(大正14年)に制定され、翌年末に昭和に「改元」された。共産党が1928年(昭和3年)の3.15と1929年(昭和4年)の4.16に大弾圧され、1932年には「スパイM」こと飯塚盈延が「非常時共産党」を牛耳っていた。その一方で急な追い風が吹いたのは右翼であって、5.15事件の犯人の助命嘆願が流行するとんでもない世相が現出した。下記は昨年5月15日に発信された岩波書店のツイ…
ご機嫌いかがでしょうか。 視界ゼロのみこばあちゃんです。 おはようございます。 バックには「夜明け前」が流れています。 重苦しい曇りのスタートです。 露もまじかなのか、蒸し暑いです。 海に囲まれ 脅威は高まる傾向にあります。 北朝鮮のミサイルの攻撃は脅威そのもの… 中国 韓国 はたまたロシアと脅威に対する姿勢もいるのかもしれません。 これから社会環境はどう変わるのか不透明でしかありません。 日本が「他国からの脅威」に曝されたらどうするか 弁護士ドットコム 2022年2月24日にロシアがウクライナに攻撃して以降、日本でも自国の防衛体制について の議論が活発になっています。改憲か、護憲かという、憲…
尹錫悦新政権と日本(R4.5.10): 荒木和博BLOG 日本は原則論を曲げないようにすべきだと思います。 7分程度の動画です。説明文だけで見る気が失せます。「原則論」とは何なのか? といえば、極右「歴史修正主義」(徴用工や慰安婦の違法性否定など)の荒木のことなので「歴史認識問題で自民党の言い分を韓国が全て飲まない限り、ホワイト国除外を解除するな」などという暴論であることは動画を見なくても予想がつきます。 実際、その通りですので、心底呆れます。 第一にそんなことは荒木がこの動画で「行うはずの建前」である「拉致解決」と何の関係があるのか。何の関係もない。 第二にこうした主張はまさに「ネオナチのホ…
荻外荘の後は北進。 荻窪駅へ戻る。 ◆大谷戸さくら緑地 ◆荻窪二丁目アパート ◆荻外荘公園 『旧邸宅は1927年(昭和2年)に伊東忠太の設計により大正天皇の侍医頭入沢達吉の邸宅「楓荻凹處(ふうてきおつしょ)」として創建された[2]。近衛は、南に斜面をもった高台に立地し、近くは善福寺川から遠くは富士山までの景勝を一望のもとに見渡せるこの別荘に惚れ込み、入沢を口説き落として1937年(昭和12年)、これを購入した。 1938年には邸宅の北側に蔵と別棟が増築され、住まいの「書斎」と「寝室」は同年から1944年頃に改修を受けている。近衛家には目白(現在の新宿区下落合)に本邸があり、荻外荘は別邸なのだが…
#今日は何の日 5/4 1868明治政府が、長崎の旧幕府直轄地に長崎府を設置 1879西本願寺大教校(現在の龍谷大学)創りつ 1881「小学校教則綱領」制定。 1886件。シカゴで、労働者の集会で解散を求める警察側と衝突。警察側が爆発物を投げ込み、警官7人、労働者4人が死亡 19195.4運動。第一次大戦後の山東半島権益問題で北京大学の学生が天安門広場に集結し反日行動。全国に拡大。 1932暗黒街のボス、アル・カポネがアトランタ刑務所に収監 1942日本海軍の駆逐艦「菊月」がツラギ攻略作戦中、米空母機の爆撃を受け沈没。 1946GHQが、組閣寸前だった鳩山一郎の公職追放を発表。 1949イタリ…
こんにちは。わたしです。 昨年の2021年11月初旬に秋薔薇を見に鳩山会館へと行ってきました。 お花の写真って撮影するの苦手で(じゃあ何が得意なんだろ…って感じですが)あまり印象ないかもしれませんが意外とお花や庭園が好きです。 〜過去のわたしとお花と庭園シリーズ〜 旧古河庭園に紅葉見に行ってきた! - ♡ ネモフィラとナポレオンパイ。 - ♡ 横浜イングリッシュガーデンでたくさんの薔薇を見てきた! - ♡ 山下公園が薔薇で包まれる”ガーデンネックレスヨコハマ2021”に行ってきたよ! - ♡ 鳩山会館は丸の内線 茗荷谷駅から徒歩20分ほど。Iphoneのマップを使うと裏口(入れない)を案内され…
#今日は何の日 4/22 1500ポルトガルの探検家カブラルの船団が、ヨーロッパ人では初めてブラジルに到達。 1723江戸幕府が江戸の質屋・古着屋・古鉄屋に組合結成を義務附け。盗品捜索の為。 1823千代田の刃傷。江戸城殿中で旗本・松平外記(忠寛)が同僚4人を殺傷し、自らも自刃。 1839清の官僚・林則徐が、広東でイギリス商人から没収した阿片をまとめて処分。阿片戦争の原因に。 1890東京盲唖学校教師・石川倉次が日本式点字を完成 1891大槻文彦著の国語辞典『言海』全4巻が完結。 1900西太后の支援により義和団が北京に入城し列国の公使館などを焼き打ち。 1906アテネオリンピック特別大会開幕…
・ ・ ・ 関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。 ・ ・ {東山道・美濃国・百姓の次男・栗山正博}・ 共産主義者・無政府主義者、左翼・左派など反宗教無神論・反天皇反民族反日的日本人達は、伝統文化を持った日本民族日本人ではない。 日本民族日本人の中には、天皇に忠誠を誓い日本国への愛国心を持った渡来人は含まれ、天皇への忠誠を拒否し日本国に興味も関心もない渡来人は含まれない。 ・ ・ ・ 第1回血のメーデー事件。昭和24(1949)年6月11日 ・ ・ ・ 第2回血のメーデー事件。昭和27(1952)年5月1日 ・ ・ ・ 敗戦革命前夜。 11年ぶりのメーデーで、全国で200万人が参加し…
両乱の克服 倭軍の侵略 15世紀に比較的安定していた日本との関係は、16世紀になると対立が激化した。日本人の貿易要求がさらに増えたことに対して朝鮮政府の統制が強化されると、中宗のときの三浦倭乱(1510)や明宗のときの乙卯倭乱(1555)のような騒乱がしばしば起きた。これに朝鮮は備辺司を設置して軍事問題を専門に担当させるなど対策を講じ、日本に使臣を送って情勢を深ったりした。 日本は戦国時代の混乱を収拾した後、徹底した準備の末に20万の大軍で朝鮮を侵略してきた(1592)。これを壬辰倭乱という。戦争にあらかじめ備えられなかった朝鮮は戦争初期に倭軍を効果的にくい止めることができず、宣祖は義州に避難…
大森勝久氏の新しい論文です: 荒木和博BLOG 西側は思想的・軍事的・戦略的にロシアと中国を凌駕して、攻勢的に封じ込めていくのだ | 新・大森勝久評論集 タイトルに「中国」とありますが本文にはほとんどロシアのことしか書いてない珍妙な文章です。 ゼレンスキー・ウクライナ大統領は、アメリカやNATO諸国にウクライナ上空に「飛行禁止区域」を設定することを求めてきたが、拒まれてきた。3月24日に開かれたNATOの緊急首脳会議でも、「そうすること*1はNATO軍とロシア軍が直接交戦する事態になりかねない」との理由で、検討の対象外にされた。 これに対して軍事タカ派の大森氏は「飛行禁止区域」設定どころか「ウ…
「前衛」5月号について「昭和天皇批判」の部分のみ書いています。他については新刊紹介:「前衛」2022年5月号 - bogus-simotukareのブログを参照ください。 ◆昭和天皇の戦争認識:『昭和天皇拝謁記』(1949-1950)の検証(山田朗*1) (内容紹介) 『昭和天皇拝謁記』については昭和天皇『拝謁記』12月から公刊へ 初代宮内庁長官が書き残す | 皇室 | NHKニュース(2021.9.26)ということでNHKなどで報道がされ、刊行途中ですが岩波書店から刊行が始まりました。それを前提にした山田論文です。 当初は「山田論文を要約しよう」と思ったのですが、俺が無能のため、うまく行かな…
◆シロビキ 「軍や公安(旧KGB)出身の政治家」を指す言葉であり、 ◆パトルシェフ国家安全会議書記 元FSB(連邦保安庁)長官 などプーチン側近連の多くがこれに当たり、プーチン政権の統治を「強権的な物にしている一因」とされます(KGB出身でFSB長官だったプーチン自身もシロビキですが)。 さて「話が脱線します」が戦前日本も「かなりシロビキ的なところがあった」といっていいでしょう。 何せ歴代首相には「非軍人の藩閥政治家(例:第一次伊藤、黒田、第一次山県、第二次伊藤、第二次山県内閣蔵相を歴任した松方正義)や官僚政治家(例:斎藤、岡田、第一次近衛内閣外相を歴任した広田弘毅)」「立憲政友会総裁、立憲民…