プロレスラー。DRAGON GATE所属。 本名:鷹木信 1982年11月21日生 山梨県中巨摩郡出身 178cm 88kg 得意技:ラストファルコニー、MANRIKI、ブラッドフォール、パンピングボンバー 2004年10月3日 博多スターレーン大会でデビュー。 相手は近藤修司、brother YASSHI、菅原拓也組。 (パートナーはCIMA、TARU)
* リスト::プロレスラー
ウィル・オスプレイと鷹木信悟という二人のベストバウトマシーンのIWGP世界ヘビー級選手権試合。 大舞台では三度目となるこの二人の戦いですが、5月4日の福岡のメインイベントは新日本プロレスの至宝がかかった重要な試合となりました。 「最初はシンゴ、次はオカダ」 オスプレイ選手から直々に指名のあった選手権試合ですが、裏を返せば「オスプレイの二連戦」=鷹木選手に分が悪いのでは?というプロレスファンの見方も散見されています。 悪い言葉で言うと「かませ犬になるのでは」的な。 確かに、オカダ選手とオスプレイ選手が5月29日のドームで試合することを期待するファンも多いことでしょう。 がしかし、鷹木選手への期待…
ニュージャパンカップ2021の決勝戦の顔ぶれが揃いました。 1人はロスインゴベルナブレスデハポンの鷹木選手。 もう1人はユナイテッド・エンパイアのオスプレイ選手です。 海外の大手プロレス系メディアでもベストバウトを受賞したことのある二人の試合は、まさに「世界的なシングルマッチ」としての側面もある。 スピード、パワー、技の正確性。 どれも一級品の二人だからこそ生み出せる高次元の試合。 今回の決勝戦でも当然ベストバウト級の試合が期待されますが、レスラーとしての目的を優先するならば、「良い試合よりも勝つ試合」が重要になってくる。 何が何でも勝ちを掴みに行った方が、勝利の女神は微笑むのではないでしょう…
バッター矢野選手 しゃべりすぎたのはもしかしてジェイ選手? 突然だけど僕はフォークボールが変化球の中で一番好きだ。 まっすぐか?と思うような速さで飛んできて急にストンと落ちる。 予想から大きく外れたところへ狙いを定めて空を切るバット。 まんまとハマった相手を見て、してやったりと思えるからフォークボールが好きだ。 今日のイービル選手にはさながらフォークボールのようにポイントをずらして相手を翻弄してやるという心意気が見られた。 バッター矢野選手 この試合の結末が予想できた人はごく少数だろう。 リング下へ転がされたEVIL選手、カウントが二桁になっても一向に姿を現さない。 このまま矢野選手の勝利かと…
圧倒的な強さと懸念 IWGP世界ヘビーのライバルになってほしい 圧倒的な強さと懸念 3.13名古屋でNJCの二回戦が行われた、勝利した方が左ブロックの決勝進出者になるとみられた注目の一戦を鷹木選手が制した。 試合前から匂わせていた鷹木式牛殺しこそ発動しなかったものの鷹木式GTR改が炸裂、そこにパンピングボンバーをお見舞いし最後はラストオブザドラゴンを決めてスリーカウントを奪った。 一回戦のオカダ選手との試合もそうだったが相手を圧倒して勝利している印象がありその勢いの良さから鷹木選手の優勝を期待するファンはこれからも増えていきそうだ。 個人的にも左ブロックから決勝に行くのは鷹木選手だと考えている…
ども、Tinpantyです。(以下敬称略ベルトが増えたら、結果面白くなっていた。さて、1月30日に行われる (王者)鷹木信悟 vs (挑戦者)棚橋弘至 www.njpw.co.jp の前哨戦が思った以上に盛り上がっている。王者からの言い分は もっとNEVERを欲しがれ! 挑戦者側からの言い分は NEVERは足掛け、とってあたりまえ!ベルトが増えてからというもの どのベルトが一番なのか? どのベルトも一番なのか? やっぱり試合順を考えるとベルトに優劣はあるんだよな でも、たまにひっくり変えるから価値は変動してるかも!? インターコンチがヘビーをひっくり返した歴史もあるしななーんて、色んな思い出が…
棚橋弘至と鷹木信悟!2度目の“NEVER”に期待が高まり始めた。 2020年1月6日新日本プロレスが 「よそ見してんじゃねぇぞ!この野郎!」とコーナーで待機する棚橋弘至選手を襲撃。 対角線に立つ棚橋弘至選手を明らかに意識した行動と言動はまだまだ続く。 一方で、「NEVER無差別級王者」の気持ちが分からない逸材じゃない。 “ロス・インゴベルナブレス・デ・ハポン”のコーナー陣営を崩すと鷹木信悟選手へ一直線。 “ランページ・ドラゴン”にドラゴンスクリューを見舞うと、そのまま獅子の咆哮を見える。 余裕のエアギターではなく、叫んだアクションから察するに鷹木信悟選手のことを相当意識していることが分かる。 …
なぜ石井智宏と鷹木信悟は棚橋の名をあげるのか? // 石井智宏と鷹木信悟に棚橋弘至という名前の新鮮さ 石井選手と鷹木選手と言えば、正統派にゴツゴツとした戦いを繰り広げる新日本プロレスを代表するベストバウトマシーンという印象が強い。 この二人のファイトスタイルに並びそうなレスラーをあげるのならば、鈴木みのる選手とかタイチ選手とか、或いは昨日の公式戦でも奮闘したヘナーレ選手などが該当するでしょう。 しかし、そこに突如としてあげられた棚橋弘至という名前。 新日本プロレスのベストバウトマシーンである石井&鷹木両選手からのラブコールなのか? なんだか新鮮な展開です。 // NEVER戦線ではない それか…
こんにちは! まてゅーです! さて、今回は『BCW X Factor』の続きです. ロスインゴdeJP VS 鈴木軍! ザイア・ブルックサイド登場! matheow26.hatenablog.com ↑前回記事です ⑤第3試合 ロスインゴdeJP VS 鈴木軍! ここ数週間の間、抗争を繰り広げている鈴木みのると内藤哲也。 約3週間前の#11にて、ついにシングルマッチが組まれるも みのるが圧勝! しかし、狙うはロスインゴベルナブレズdeJPの壊滅、とのことで 鈴木軍サイドからの要望によって組まれた6人タッグでーーす !? follow the buzzards… 実は、ロスインゴと親しいパイプの…
(出典:新日本プロレス公式twitter) 大事なRoad to POER STRUGGLEを飛ばしてしまいましたが、後からフォローします。 とりあえず、先に旬な11/7のPOER STRUGGLEから挙げます。 新型コロナウイルス対策として、G1もそうでしたが、6試合程度に限定されているため、この日は前哨戦もJr.の試合もなく、メイン級の試合だらけです。 1試合目はKOPW2020矢野 通vsザック・セイバーJr.ということで、どんなルールかと思ったら、ノーコーナーパッドマッチでした(笑)。このルール、IWGPタッグマッチ直後に矢野が一方的に決めたものですが、コーナーパッドを外す過程が面白い…
価値ある石井智宏からの勝利 // 石井智宏の猛攻を耐え、NEVER無差別級選手権試合を制した鷹木信悟。 解説陣の真壁刀義への煽りがやや気になったものの、試合内容は鉄板とも呼べる内容でした。 細かなテクニックの応酬とは真逆の、ストレートにぶつかり合う試合。 NEVER無差別級選手権試合=必ずゴツゴツとした試合をしなければならないというわけではないのですが、そういう選手が集うベルトになりましたよね。 試合内容で言えば新日本でもっともハードルが上になりつつあるこのNEVER無差別級のベルトに、次は誰が挑戦するのでしょうか? // 鷹木信悟はおいしい相手 好試合はお約束?鷹木信悟のプロレス パワーレス…
(引用:新日本プロレスWORLD) 内藤哲也はどうやって東京ドームのメインにたどり着くのか?【新日本プロレス】 内藤哲也の東スポ記事・・・ 内藤はNJC1回戦(3月4日)で、負傷箇所の左ヒザをオーカーンに攻められ敗北を喫した。「コメントや入場が目立つけど、リング上も自分の世界をちゃんと持ってる選手だなと。同じリングに立って、ただのイロモノじゃないなとは感じましたね」と実力は認めつつも、このままでは終われない。 引用:東京スポーツweb なんだかんだオーカーンの実力は認めている様子・・・ まあしっかりと負けているわけで、そこのところは飲み込み次に繋げるということでしょう。 「ヒザが悪いなら治療に…
鈴木みのる いつ動き出すか BUSHIの逆襲はあるか!? 鈴木みのる いつ動き出すか 第2試合で、金丸、デスペラードと組んで船長 鈴木みのるが本間、SHO、YOHと対戦。 試合は、鈴木がコケシにゴッチ式パイルドライバーでピンフォール。 最近、何度かよく見る光景。 鈴木みのるとしては、NJCもKENTAも破れて、テーマがないように見える。 第三世代のヤツラと一緒にするなと公言するみのる。 いつ動き出すか、棚橋のNEVER奪りにいっても面白いかもしれません。 第2試合 ✖ 本間朋晃、SHO、YOH(10分29秒 ゴッチ式パイルドライバー)〇鈴木みのる、金丸義信、エル・デスペラード BUSHIの逆襲…
メインはロスインゴ対エンパイアのタッグマッチ オーカーン、俺は足立区が大好きだよ お前がどんな手段使おうと、ベルトを巻いて見せる! メインはロスインゴ対エンパイアのタッグマッチ 13日に続いての後楽園ホール。 ロスインゴ対エンパイアの多人数タッグが中心のシリーズですが、今日のメインは違います。 オスプレイ、ヘナーレ組対鷹木、SANADAのタッグマッチ。 それぞれがシングルマッチを控えているので、要注目の一戦。 オーカーン、俺は足立区が大好きだよ 日増しに饒舌になる内藤とオーカーン(笑) 画像出典引用:NJPWサイト 内藤、オーカーンを真似る 内藤はオーカーンポーズを真似て入場したり、オーカーン…
目次 新日本プロレスの長~いファンなのです メンズファッションブログなので 第5位 ザックセイバージュニア 第4位 飯伏幸太 第3位 内藤哲也 第2位 SANADA 第1位 BUSHI まとめ(蝶野正洋とnwoの系譜) // 新日本プロレスの長~いファンなのです 出典:ライオンマークステッカー (新日本プロレス)の通販 by W-Hawks-NJPW's shop|ラクマ 私はかれこれ25年間ずっと新日本プロレスのファンです。 いや、物心がついたころに鶴龍コンビがロードウォリアーズと戦っているところを観ていたり(これは全日本プロレスの話ですが)。 とにかくずっとプロレスが好き。 何故プロレスが…
サイレントコールドスカル 話さないレスラーのディスアドバンテージ 新日本の歴史でも、トップオブトップに立ったのは僅か数人。 サイレントコールドスカル 新日本プロレスは一歩たりとも止まることのない速さで進んでいます。 最高峰のIWGPヘビー級は、IWGP世界ヘビー級タイトルに新設。 最高峰の王者も、内藤から飯伏、飯伏からオスプレイと僅か3カ月足らずで3人目の王者が誕生。 広島サンプラザホール SANADAが2月に広島で二冠に挑戦したことが大分、前のようにも感じます。 ロスインゴ・ベルナブレス・デ・ハポンで、内藤哲也は別格として、現在、鷹木信悟が自称ハツラツおじさんとして、評価がうなぎ上り。 TK…
NEW JAPAN CUP 2021 準決勝 鷹木信悟 VS EVIL ロスインゴの元チームメイトEVILと、シングル初対決! 金具の無いコーナーに串刺しラリアット! 雪崩式ブレーンバスター! 鷹木式STO! ディック東郷が乱入してレフリーを引きつけて 卑劣なイス攻撃! ダークネス・フォールズ! メイド・イン・ジャパン! 後ろからのラリアットで! 鷹木をレフリーにぶつける! レフリーがいない隙に、再びディック東郷の乱入! ディック東郷を抱え上げると、後ろからEVILが急所攻撃! 合体技 マジックキラー! チョーカーで首締め! ダブルでパンピングボンバー! 急所攻撃をブロック! 強烈なパンピング…
棒ちゃんに皆(ケイオス)が振り回される! タイトルマッチ、KOPW、棒とアイアンフィンガーフロムヘル奪還の前哨戦。 優しくするよと言いつつ、棒ちゃんを使いケイオスを滅多打ちにするKENTA。 棒ちゃんで、YOSHI-HASHIは勿論、後藤も石井も棒攻撃にやられてます 画像出典引用:NJPWサイト 更に、棒ちゃんの強度が分かりかねますが、そのうち折れちゃうんじゃないか!?と思わせる棒ちゃんの使われかた。 YOSHI-HASHIも奪還にもたもたしてると、折られそうな勢いです。 第3試合 ✖ 本間朋晃、YOSHI-HASHI、石井智弘、後藤洋央紀(14分26秒 スコーピオンデスロック)石森太二、高橋…
2021年4月26日の広島大会で予定されているアーロン・ヘナーレ選手とSANADA選手の一騎打ち。 個人的にはこの試合がメインイベントでも良いくらい、楽しみな試合でもある。 激しい攻撃を仕掛けるヘナーレ選手とじっくりとテクニカルな攻防を見せるSANADA選手。 まったくスタイルの違う二人だからこそ「面白い試合」になるのではという期待感があります。 手の合う者同士の試合も素晴らしいですが、相反するスタイルの者同士が交わる化学反応も面白い。 // 怒りのヘナーレとクールなSANADA SANADA 昨年のG1クライマックスの優勝者は飯伏選手。 では準優勝は誰?SANADA選手です。 パンデミックの…
(出典:新日本プロレス公式) 4.10どんたくシリーズ開幕戦の横浜大会で以下のコメントを発言した内藤哲也。 今年に入りシングルマッチ全敗を喫し、 丸腰となった内藤哲也の逆転劇がついに始まりそうである。 1月の東京ドーム大会、そして2月の大阪城ホール大会、飯伏幸太に2連敗。3月の日本武道館大会ではグレート-O-カーンに敗れた。今年の俺のシングルマッチの戦績は3戦3敗。非常に情けない状況ですが、こんな時だからこそ逆転の内藤哲也、ここから内藤哲也、そして我々ロス・インゴベルナブレス・デ・ハポンの巻き返しが始まることでしょう。その最初のきっかけとなるのが4月26日、俺のホームである広島大会にて、逆転の…
EVILの「KOPW」ダークネスマッチがヤバすぎる。 バレットクラブの“キング・オブ・ダークネス”EVIL選手がいよいよ「KOPW」争奪戦に侵略する。 “KOPWの申し子”こと矢野通選手が君臨するステージで元“二冠王”はどんなルールを提案するかと思っていたらこれがとんでもないルールだった。 今回、EVIL選手が提案したダークネスマッチのルールは「試合開始から3分後に30秒間会場が暗闇となる。以降も3分毎に30秒間暗闇となる」というもの。 これ何が凄いかというと、30秒間も暗闇が続くと、もはや新日本プロレスワールドは放送事故レベル。 また、3分毎に暗闇が繰り返されるということは、仮に15分戦った…
Road to レスリングどんたく 2021開幕 俺が(鷹木)オカダの前に立ってやるからな! Road to レスリングどんたく 2021開幕 4.10 横浜武道館でシリーズ開幕。 今大会は、全5試合。 その内、セミとメインが10人タッグと8人タッグという新日本プロレスはどれだけ、選手層厚いんだ!と唸りたくなるマッチメイク(笑) これだけ、贅沢な使い方をしても、田口や第三世代は試合に出られないわけですから、新日本の層の厚さを物語っています。 セミの第四試合は、ここのところずっと続いているケイオス対バレットクラブの時間無制限イリミネーションマッチ。 一つの違和感というかサプライズがケイオス側にオ…
YOH「ジュニアに関して言うと、ベビーやヒールではない」に納得しかない。 2021年4月9日に配信された「SHOのしびれない話」に“ロッポンギ3K”のYOH選手がゲスト出演した。 番組開始以降、度々パートナーであるYOH選手へのオファーを行なっていたが「出ない」の一点張り。 “ロッポンギ3K”ファンが諦めていた夢の共演がいよいよ実現した。 まずは、今回のポッドキャストを聴いた感想から。 「YOH選手はこの10ヶ月で変わった」だ。 正直、分かりやすくキャラクタライズされていないため、伝わりにくいと思う。 声のトーンや喋り方はそのまま。ただ、SNSをやめたり、アナログ思考になったことで、明らかに本…
指名はオカダ。挑戦者は鷹木の現実 オカダカズチカ史上、最もIWGPから離れている期間 指名はオカダ。挑戦者は鷹木の現実 4.4 両国で歴史の転換点とも言えるオスプレイのIWGP世界ヘビー級初戴冠。 新王者 オスプレイは次期挑戦者にかつての兄貴・オカダカズチカを指名。 しかし、鷹木信悟が確かな実績と待望論、そしてジャイアニズム爆発(笑)で、福岡国際センターでの挑戦権を獲得。 www.msn.com 先にリングに呼び込まれていたオカダは言うと、手拍子して思わせぶりな態度をするだけに留まり、無言でリングを後にする。 リングに上がった時のオカダは、手拍子を長めに要求しつつ、明らかに誰かが上がってくるの…
ウィル・オスプレイのマニフェストについて考える。 第2代「IWGP世界ヘビー級王者」ウィル・オスプレイ選手。 「ニュージャパンカップカップ2021」の決勝で鷹木信悟選手ととてつもない試合をした後に、“神”となりベルトを統一した飯伏幸太選手を撃破。 己の中のモンスターを解き放った男が自身のユニットを結成後、はじめて新日本プロレスのタイトル獲得に成功したのだ。 ただし、“ユナイテッドエンパイア”は非常に立ち位置が難しいという見方もあった。 “ガイジン”のヒールユニットであれば、“バレットクラブ”があるし、ベビーフェイス寄りになれば“CHAOS”、ダークヒーロー路線では“ロス・インゴベルナブレス・デ…
好きな関節技は足4の字固め。 どうも、つよぽんです。 新日本プロレス 2021年4月4日 東京・両国国技館 『SAKURA GENESIS 2021』 大会終了から少し日が経ちましたが、 今大会の感想を書いていこうかなと。(一部) ↓『関連記事』 tsuyopon31.hatenablog.jp 『第3試合』30分1本勝負 内藤哲也 SANADA 鷹木信悟 vs グレート-O-カーン ジェフ・コブ X 注目はもちろん“X”の正体ですよね。 皆さんしっかり予想されたでしょうか。ちなみに自分は海野翔太選手だと思ってました(;^ω^) オーカーンのマイクアピール後、単独で入場してきた黒いガウンにサン…