リスト::アニメ作品//2012年
2012年4月4日からEテレ「大!天才テレビくん」内にて放送中のテレビアニメ。 作・石崎洋司、画・藤田香で講談社青い鳥文庫から刊行されている小説が原作。
チョコ(黒鳥千代子):折笠富美子 ギュービット:朴璐美
原作:石崎洋司 キャラクター原案:藤田香 監督:やすみ哲夫 シリーズ構成/シナリオ:うえのきみこ キャラクターデザイン、総作画監督:大武正枝
〜突然〜 運動の時間の後は食事だった。 少年院のご飯は不味くない。 一応調理師さんが何名かいるらしい。 調理師さんや資格の講師さんにも女性がいるらしい。 だからこの少年院にも女性用のトイレはあるのだと1日目にして学んだ。 食事中、青房のホストと目があった。 口パクで「こっち見んな」と言ったがどうも届いていなかった。 〜 食事後は、学習の時間だった。 図書館のようなところで、自由に読み書きなどの学習ができる。 学校が男女関係ないように、この時間は私も緑房の人たち、そして青房の人たちと一緒だった。 懐かしい本を見つけた。 「『泣いちゃいそうだよ』だ…!少年院にもあるんだ…。」 しかし、なぜか一巻だ…
講談社 ブルーバックスレーベルと、ミステリ本のセールが多くある。無料の本はいつものとすこし入れ替わっている。 講談社【冬☆電書2021】クリスマス直前! 恋愛へのボルテージを高められるマンガ特集 無料 12/31まで 新装版 魔法先生ネギま!(3) (週刊少年マガジンコミックス) 作者:赤松健 発売日: 2017/12/22 メディア: Kindle版 恋のツキ(2) (モーニングコミックス) 作者:新田章 発売日: 2016/11/22 メディア: Kindle版 君のいる町(3) (週刊少年マガジンコミックス) 作者:瀬尾公治 発売日: 2012/12/21 メディア: Kindle版 こ…
若おかみは小学生!(1) 花の湯温泉ストーリー (講談社青い鳥文庫)作者:令丈ヒロ子発売日: 2014/08/08メディア: Kindle版6年1組 黒魔女さんが通る!! 01 使い魔は黒ネコ!? (講談社青い鳥文庫)作者:石崎洋司発売日: 2016/10/07メディア: Kindle版 「伸びしろ~Beyond the World~」BEYOOOOOND1St (初回生産限定盤A) (Blu-ray Disc付) (特典なし)アーティスト:BEYOOOOONDS発売日: 2019/11/27メディア: CDBEYOOOOOND1St (初回生産限定盤B) (特典なし)アーティスト:BEYOO…
最近考えたことまとめ後半 (そこまでお金じゃない編) まぁ私用のメモ。 そんな面白おかしく書いてない気がする回。 この前受けた環境関連の授業が面白かった。 「地球温暖化防止と経済発展は両立しうる」ということがテーマでな。 トランプさんとか「地球温暖化はうそだ!」って言ってるじゃん。 やっぱあれ「環境のことなんか考えてたら経済が発展しないだろ!」って内心考えてるからだと思うし私もそう思ってた。 けどよく考えりゃそうでもねぇんだよ。 再生可能エネルギーとか設置すりゃあ燃料費タダだもんね。 そりゃゲロくそに安いわ。 地球温暖化はすっごく大きな問題で、個人規模で解決できることじゃない。 だから正直自分…
様々なオタクの生き様を知ったのが面白かったので私が今までハマってきたコンテンツや作品についてハマった順に軽く振り返っていこうと思う。 ちなみに僕のオタク遍歴は無い。私のオタク遍歴オンリーである。 読書 YouTube カゲプロ ニコニコ動画 艦これ Twitter 特撮 読書 いきなり範囲がデカい。小学生の頃は外で遊ぶことより本を読んだり友達とお喋りしたりすることが好きで学校の図書館に入り浸っていた。この頃から陰キャだったのか。 青い鳥文庫の本、特にパスワードシリーズ、ナビ・ルナ、黒魔女さんが通るシリーズと手塚治虫の漫画が好きだった。ナビ・ルナで四神を覚えたし手塚治虫の せいで おかげで巨乳が…
読書記録。読書記録。 黒魔女さんが通る!! チョコ、デビューするの巻 (講談社青い鳥文庫) 作者:石崎洋司 発売日: 2015/12/11 メディア: Kindle版
こんにちは、緑風です。 今回は忘れられない1冊という話です。 昨日、後期初回の授業がありまして、とはいえまあだいたいガイダンスで、何かあってもものすごく軽い課題くらいのものでした。それで一つの授業で出された課題が、「自分の子供のころ(高校生まで)に読んだ本の中で忘れられない1冊は何ですか?エピソードもまじえて書いてね」という。あっ授業には全然関係ありますよただの世間話とかじゃなくて割とこういう話がメインの授業です。でもこれ難しくないですか??いくら本が好きとは言ってもそう簡単にあるわけではないし高校までって広すぎるしエピソードなんか記憶にねえわという。めっちゃ時間かけてひねり出して書きました笑…
黒魔女さん15周年おめでとう 2020年は『黒魔女さんが通る!!』という作品が誕生してから15年目という、非常におめでたい年です! そして9月15日は無印1巻が発売された日。つまり『黒魔女さんが通る!!』は今日でちょうど15周年を迎えるわけです。 それを記念して、本作の主人公、黒鳥千代子さんについて語ってみたいと思います。 わたしにとってチョコを語るということは、黒魔女さんという作品全体を語るということとほぼイコールです。なぜなら、彼女が主人公だということこそが、この作品の魅力の根底にあるものだと思うからです。 この記事を通して、チョコさんがいかに素敵で、『黒魔女さん』の主人公にふさわしいかと…
今日は図書館へ行ってきました。 今日借りた本は5冊。そのうち一冊は私用、しかも漫画。 以前から予約していて、やっと借りれました。 『モンプチ嫁はフランス人』 こちらは、子育て支援コーナーで発見しました。 2巻と3巻を読んで面白かったので、借りられていた1巻を予約していたのです。 娘用に4冊。前に借りた物は読み切ってる感ありで、 新しい本を入手せねばと、チャリを走らせた訳です。 学校の図書の時間に『こちらパーティー編集部っ!』1巻を 借りたというので、2巻を先回りで借りてきました。 学校で借りて、持って帰るのを忘れる娘。 一体いつになったら持って帰ってくるんだ? 今日かな?? 図書館で借りようと…
こんにちは、タカハッピーです。今日はこんな本を読み終わりました。それがこちら。東京會舘とわたし 上 旧館 (文春文庫)作者:辻村 深月発売日: 2020/01/01メディア: Kindle版東京會舘とわたし 下 新館 (文春文庫)作者:深月, 辻村発売日: 2019/09/03メディア: 文庫辻村深月さんの「東京會舘とわたし」です。大学時代あんなに本を読んでいたのに、最近全然本が読めてない…読みたい読みたい…と図書館に行って借りました。同期「何借りたん?」ハッピー「東京會舘とわたしっていう本。この本はまだ読んだことなかったし、読んでみたくて」同期「ほんま辻村深月さん好きやねー。あらすじはどんな…
みなさんの好きな作家さんは誰ですか? こんにちは‼ すいです。 本日の記事のテーマは「読書」です 正直最近の私は活字を読むことが好きではありません だって目が疲れますから。 大学の授業はオンラインだし 日頃からスマートフォンやパソコンは欠かせないし。 そんな時に活字で難しい内容を頭に入れようとすると キャパオーバーで夢の世界へ行ってしまうんですよね笑 そしてどちらかというと、文字を読むより書く方が好きです だけど久しぶりに読書にハマりそうなんです といっても、読んだことのある本を読むことの方が多いんですが。 そもそも私が読書をするきっかけは小学生の頃まで遡ります みなさんの小学校には『読書の時…
こんにちは。からすまみいこです。 前回更新が8月だったので、月1更新にはなっていますね。えらいえらい(しょぼい) ネットの海をさまよっている時に、「やりたいことを100個書いてみる」みたいなことをしている人が結構いるのを見つけました。 どうやらそんな本があるらしいのですが、まあ元ネタに関しては各々で調べといてください。 単純に面白そうだな~と思って、せっかくブログがあるんだし、やってみよう!ということでこの記事を書いています。 ルールは簡単。とにかくやりたいことや自分の夢みたいなことを書きなぐる。これだけです。 自分の願望を文字にすることで、興味関心や目標が明確になるからいいゾ!ってことらしい…
「魔法」を扱うコンテンツに対してびっくりするくらい涙腺がバカになってるよな〜〜とつくづく思ってたんですが夏アニメも中盤を過ぎたのを期に色々考えてみたやつ結論から言うと、涙腺がバカになってるのは昔の自分のことがちらつくからなんですよね、あんまり健全な付き合い方では無いんだろうが昔のわたしが魔法に憧れたのは、わたしが初代プリキュアとかラブベリとか黒魔女さんが通る!とか(ラブベリは結局通らなかったが)世代どストライクだったのもあるんですが、祖母の家が絵本に出てくるような魔女の家みたいなところだったからなんですよね山の麓にあって、庭には年中色んな花が咲いてて、藤棚の下で亀と爺さんが昼寝してて、古い物置…
『黒魔女修行だってオンライン』とは StoryForYouという企画で発表された『黒魔女さんが通る!!』の短編小説。 2020年8月14日に公開されており、以下のURLから読むことができます!↓ https://tree-novel.com/works/e0f09d12133434272f361fd94a749c2c.html あらすじ+感想 ミニミニ短編は本編とは直接のつながりはないようで、コメディタッチのかわいらしいお話でした。「慣れないオンライン授業で大混乱」という最近のあるあるを取り入れているのが黒魔女さんだなぁという感じです。 三密をさけるため、頭ー夢をつかってリモート黒魔女修行をす…