CycleSportsCenterの略。群馬サイクルスポーツセンター、日本サイクルスポーツセンター(通称修善寺)、関西サイクルスポーツセンター(通称KCSC)がある。 群馬サイクルスポーツセンター http://www.gummacsc.com/ 日本サイクルスポーツセンター http://www.csc.or.jp/ 関西サイクルスポーツセンター http://www.kcsc.or.jp/
デンマークのプロサイクルチーム。
ミンミンゼミが懐かしくなってきた 強化1 19 SST祭り 114km 4h 227TSS 20 15min走などなど 3min*5 4.75h 260TSS 21 流し 74km 3h 朽木の途中 23 前日流し 44km 1240mup 2.25h 113TSS 24 群馬CSC オープンロード 120km+up 4h 237TSS+18 レースレポートへ 19 SSTday 朝起きると本日大雨予報 最初は花背でやろうと思ってたが、下怖いし 天気予報と睨めっこして朽木らへんなら雨少なそうということでさっさと出発 調子はまあまあよし。 いい感じに練習できた SST3本とテンポ 18:44 ト…
生存時間データを層別解析した際の統合方法。 SPSSとEZRで実施してみる。
旦那さんは明日レースでも今日は普通に練習するとのことで、早朝から出稽古へ出かけた。 私は普段通りに起き、息子と朝ご飯を食べた後にZWIFT開始。 久しぶりにアジア130キロのCクラスにエントリーしたけれど、スタートしてすぐのアップダウン区間で激しいインターバルがかかって、即切れしちゃった・・・(汗 そのあと1周回終わるまで約40分ぐらい走行。 次にグループライドがあったのでそれにエントリー。 序盤は緩めで少しずつ上げていって走ったが、アジア130キロの短時間ダメージもあっりつつ、約1時間をSSTぐらいのアベレージで走り続けていたみたい。結構ダメージ大。 回復走で流してからおしまいにした。156…
ブログの更新が遅くなって申し訳ありません。気持ちが追いつかなくなってなかなかブログを書くことができていませんでした。 結果 DNF スタートが13時だったので午前中は試走した後、ゆっくり準備してスタート1時間前からアップ開始。200wぐらいで回してる時点でだいぶ身体がだるく、息切れもしていたのでそれ以上はパワーを上げずにすぐ切り上げた。 初めて(?)の群馬CSCのレースだったこともあり、先頭でスタートしたかったので少し早めにスタート地点へ移動。そのお陰でかなり前の方でスタートすることができた。レースが始まった直後はあまり踏み過ぎないように、ケイデンス高めを意識しながら登っていたお陰か、脚の感触…
遅くなりました。 7/23 TRS#3 4kmIP 4:56.456 52-14 設定ラップは29〜30+23.3×11=4'46前後。 前半は耐えていたが後半にかけて順当にタイムを落とし、目標達成ならず。一応自己ベスト更新ではあるが、前回が一年前の境川で5'03なので美鈴湖ブーストを考えると成長していないに等しい。そもそもの練習不足で調子を落としているのと、その中でも特に高い強度を久しくやっていないので本来よりかなり弱体化した状態だったと思われる。利根川のITTで46km/hなんだから普通にやってA基準を切れないはずがない。ちゃんとやるならもっとバンクに入らないといけないのはもちろんだが、ま…
群馬cscオープンロードに続き、白馬クリテリウム。本来は7/30-31の予定であったが、移動中に部車が故障してレンタカーで移動し2日目から出場。先輩のおかげで2日目から無事に参加できました。ありがとうございました。10月からは僕も運転できるようにします。 レース結果は17m/20m+3周 DNF。コースは、周りが田んぼで、平坦な道の周回。コーナーは全て直角で、落車が度々。コーナーのたびに集団が長い列にになっていた。 自分は集団後方の位置でスタート。不安であったコーナーもラインを守って曲がれた。集団内にいるときはかなり減速する必要があり、曲がって加速曲がって加速を繰り返していた。列が長く伸び、千…
2022/07/25 3:30からアルゼンチン プリメーラ・ディビシオンで、以下2チームの試合があります。 アルドシビ リーベル・プレート 私が調べてみた限り、最近両チームが対戦した記録は見つかりませんでした。 各チームごとの試合成績はこんな感じ。まずはアルドシビから。試合成績をタップで確認 アルゼンチン プリメーラ・ディビシオン2022/02/12アルドシビ0ベレス・サルスフィエルド2アルゼンチン プリメーラ・ディビシオン2022/02/17アルドシビ1ボカ2アルゼンチン プリメーラ・ディビシオン2022/02/22アルドシビ2ゴドイ・クルス0アルゼンチン プリメーラ・ディビシオン2022/…
こんにちは! (一応)平坦の民のよこやです。 シーズン前半戦がひと段落したタイミングで書き溜めていた、石川・古殿・オープンロードのレースレポートを書こうと思います。 そんなとこで後ろ見るならゴール前で見ろや みんな勘違いしがちやけど石川ロードは福島のレース。そして古殿は石川町の隣町で、JBCFのレースとしては初開催のレースだった。オープンロードは日本語に訳すと公開道路、略して公道のはずなのにコースは走り飽きた群馬CSC。 早速レポート↓↓↓ コースレイアウト 目標 結果 コンディション 機材 レース内容 [石川ロード] [古殿ロード] [オープンロード] 反省 コースレイアウト 石川:95.2…
昨年の今頃、こんなにガシガシ自転車に乗ると誰が予想しただろうか… (もともと私だけの話) 当時通っていた保育園は平たんな道だし…と すでに持っている自転車にチャイルドシートを追加した。 RBC-017DX2(グランディアリヤキッズシート) | OGK技研株式会社 今夏の遠い保育園への道のりはガッタガタの道が多く この自転車に1年近く直に座っていた子どもも 「いた~い」「おしりいたかった」の頻度が高くなり さすがに申し訳ないので、クッションを追加した。 7/30はポイント9倍!エントリー&楽天カード決済で★ゆうパケットで 送料無料 [1個まで]チャイルドシート クッション 前後共通 ★チャイルド…
こんにちは。3年目横河です。先日行われました学連ロードレース(@群馬CSC)に参加しましたのでレースレポートを書かせていただきます。 〜レースまで〜 アップダウンが多いコースであり、特に心臓破りの坂対策として小別沢の急勾配区間で全力走を複数回行う練習やワットバイクでの1分走を重点的に行った。二週間前の地域別で落車してしばらく自転車が使えなかったこともあり実走で長距離の練習ができなかったのが痛かった。 〜レース前日〜 移動前日にバイトを入れたため就寝は2時ごろ。早く寝られるように前々日に準備するようにしたい。 空港で羽田で神原さん高崎さんのハイエースに回収してもらい飯塚さんのご実家へ。機材にもト…
オハコンバンチハ 小林 翼です。 まず、23日に行われた、1キロタイム計測結果 1分18秒245 でした。 今回の反省点としては、試験中ということであまり自転車に乗れておらず、調子を完全に上げることができなかったという点がとても大きいと感じました。また、根本的にまだまだ足が足りていないのでもっと走り込みが必要であるととても感じました。 次に24日に行われた群馬cscのロードレース。 結果DNF スタート直後下りで集団からとても離されてしまい上りに入る前のアップダウンの時点ですでにしんどかった。その後心臓破りの坂で集団にとても離されてしまい千切れてしまった。 今回の反省点としては、前日のトラック…
B3の伊藤です。 かなり投稿をサボっていましたが、ちゃんと練習はしてましたよ。群馬CSCで行われました、RCS第4戦オープンロードレースに出場したのでレポートを書きます。直前までの練習内容については、別で投稿します <前日> 先輩方と羽田で合流し、群馬のiizk家へ。広くて快適な最高の宿でした。ほんとにお世話になりました!飯食ったり温泉入ったり田代のスキャンダルに騒いだりしつつ、22時半頃就寝。 <当日> 5時にiizk家の猫に起こされる。のんびり準備し、どら焼きとか団子とかつまんで会場へ。割と早めに着いたので余裕持って準備し、二周だけ試走。二回のヘアピンがマジで怖い。アップは10分ほど回した…
春のJPT群馬3連戦以来となった群馬CSC クラス1+2は6km×20周の120kmで行われた。気温も30度近くまで上がり、3時間を超えるレースの想定からサバイバルになることが予想された。 調子は悪くはないが、インカレに標準を合わせている影響でCTLも上げていなかった。そのため順位というよりはレースの内容に焦点を置いた。 13時スタートで気温がかなり高く、氷とかけ水で体を冷やしスタートラインに立った。アップ時から足の調子がイマイチだったため、スタートギリギリまで足を回し続けていた。最後尾に並ぶつもりで行ったが、運良くRCSポイント上位順で最前列からスタートをすることができた。 前半から積極的に…
3年ぶりの群馬cscでのレース。最後に走ったのは高校生の時だったが、今回はそのときとはペースの上がり方が明らかに違った。積極的に前で走ることを意識して走ったが、まだまだその意識に見合う脚が身についていなかった。まだまだ自分の走りが通用するとは思っていなかったが、確実に自転車競技を再開してから強くなってきているので、さらに考えて人にアドバイスをもらい練習し、自身の成長スピードを上げていきたいと思う。レースでの具体的な課題については、アップの内容が1番大きな課題として挙げられた。橘田監督にもご指導頂いた通り、序盤からの激しいペースアップについていくため、それを意識してアップをすることが必要だと考え…
こんにちは.changです. 袖ヶ浦サマーサイクルフェスタの2hエンデューロに出場しました. 結果は落車に巻き込まれてDNF. 正直思い返したくも無いのですが,レースで転んだのもDNFしたのも初めての経験なので,記録します. 1. 出場経緯 2. 起こった事 3. 再スタート後 4. リタイヤした後 5. 落車回避について 6. まとめ 1. 出場経緯 前週に行われたJBCF石川ロードレースに出たかったのですが,残念ながら今年はE3クラスがありませんでした🥲 翌日の古殿には出られたのですが,40 kmそこそこのワンレースを走りに福島まで行くのはキツいと思いました. 消去法みたいでアレですが,ア…