13話メモ&感想 皇太孫は夏原吉に民の暮らしを学ばせようと黍ばかり食べさせられたが、夏氏の家には木綿の衣と素焼きの器があるのみ。永楽帝は「孔子の弟子 顔回は30にして後世に名を残した」と言い、皇太孫は「風雨の中、羽ばたく鷹は少なく、近くを見る燕雀は多い」と話す。
13話料理感想 花模様な南瓜を練り込んだ饅頭に鶏料理。小小麦が祖父と茄子・じゃがいも・唐辛子・きくらげの絵を見ている思い出。
13話感想 二郎は宋凉に挑発されるが、月華君により思い留まる。不良井での高秉燭と黒衣男とのアクション~。もう少しでマスクを外せそうな所で、内衛にお縄となる高秉燭……。めくるめく展開で内衛に追われていたっけ?と敵味方がよく分からなくなっている。
途中までとなっていた陳情令各話感想。吹替版放送をきっかけに、50話まで向けて再開します! 第14話感想・屠戮玄武との戦い ピアノ「忘羨」♪ 卯の刻で藍忘機は目覚め、抹額も戻されている。妖獣は玄武神獣,玄冥,亀蛇の水神に似ている屠戮玄武、運悪く殺されても恥にはならないと言う魏無羨を見つめる藍忘機。
11話感想 思ったより早く范閑と林婉児(李沁)のふたりは出会うのね。ハートな鶏肉プレゼントがお茶目。葉霊児(韩玖诺)とのアクションも見応えあり、葉霊児が技を聞きたがるのは武芸オタク過ぎて面白い。あのヘタ字は本人立証の為だったのか。肺病なのは結核なの?
『成化十四年』BS放送は、主題歌・前回のあらすじ・本編・ED・BTS・次回予告という、珍しい構成となっている。 BTSはシリアスなドラマだと物語のイメージに影響するところだが、このドラマの作風とあいまってほんわかムードを醸し出している。
史実の生年なども記していますが、設定が変えられている人物もいるので、参考程度です。
降りしきる雨が、それぞれの心の内をあらわしているかのようだ。
第13話「不器用な感謝」 焼き芋は名場面のひとつ。
4月11日は温寧の誕生日。生日快楽~♪ 前塵編14話「闇に響く笛の音/蔽日」 夷陵 乱葬崗。竹のようなのを手にとる羽織の袖。OP。 射日の征戦(しゃじつのせいせん)。8000人の仙師を率い岐山へ進攻。関中(かんちゅう)に旗印を掲げ、世を乱す悪を誅し正義を示した。しかし不夜天を覆すなど、虫けらが大木を揺らすも同じ【蚍蜉撼樹】である。温若寒は「何事も成せぬ 身の程知らずども」【不成気候 不自量力】と言い放つ。吹替版では講談風。