はてなブログ トップ
1936年
このタグでブログを書く
言葉の解説
ネットで話題
関連ブログ
1936年
(一般)
【せんきゅうひゃくさんじゅうろくね】
1930年
←←
1935年
←
1936年(昭和11年)
→
1937年
→→
1940年
出来事
2・26事件
阿部定事件(5月)
ベルリンオリンピック
(8月1日〜16日)
日独防共協定調印(11月25日)
スペイン内戦勃発(7月17日、〜1939年4月1日)
西安事件→国共停戦・抗日民族統一戦線の結成へ
誕生
1月24日:市原悦子:女優
天沢退二郎
立川談志
北島三郎:歌手
没
ジノビエフ:政治家
夢野久作:作家
関連
年号
1930年代
30年代
このタグの解説について
この解説文は、
すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集
した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、
お問い合わせフォーム
よりご連絡ください。
解説の続きを読む
ネットで話題
もっと見る
120
ブックマーク
「日本帝国の申し子」に「朝鮮人の識字率は1910年の10%から1936年には65%まで上昇した」と書かれているというデマ - 誰かの妄想・はてなブログ版
scopedog.hatenablog.com
58
ブックマーク
東京国立近代美術館『ようこそ日本へ』での1936年の日本観光が面白い - 日毎に敵と懶惰に戦う
zaikabou.hatenablog.com
43
ブックマーク
Kashima Takashi on Twitter: "エンブレム本で指摘したように、オリンピックにはいくつかの歴史認識の誤りがあって、ピクトグラムもその1つ。1936年ベルリン大会や1948年のロンドン大会でも同様の試みはあって、記録もある。何度言っても修正してくれないし、デザイン関… https://t.co/il33DBJW9z"
twitter.com
21
ブックマーク
いじめやホロコーストには対処しても歴史修正主義者・すぎやまこういちの音楽を使い、世界的には無名の松井・長嶋・王の元読売選手を引っ張り出した東京五輪開会式は1936年のベルリン五輪を繰り返す「二度目のみじめな笑劇」だ - kojitakenの日記
kojitaken.hatenablog.com
19
ブックマーク
ジャン・コクトーは「足柄の機能美を絶賛」したか?――1936年のコクトー来日の検討 : 「飢えた狼」の探索
blog.livedoor.jp
19
ブックマーク
メディア・パブ: 1936年~1972年発行のLife誌,グーグルの書籍検索で閲覧可能に
1936年から1972年までに発行されたLife誌(1860号分)も,Google Book Searchで検索・閲覧できるようになった。 Googleは書籍に加えて雑誌のデジタル化も進めており,昨年末から Book Searchで雑誌も検索できるようになっていた。すでにNew York MagazineやPopular Scienceなどの雑誌が検索できるようになっているが,多...
zen.seesaa.net
18
ブックマーク
1936年時の内地における娼妓の状況 - 誰かの妄想・はてなブログ版
scopedog.hatenablog.com
11
ブックマーク
1936年の月刊少年雑誌「少年倶楽部」に特集された「世界乗物発明競争」図鑑 : カラパイア
karapaia.livedoor.biz
11
ブックマーク
1936年に東京盲学校の卒業生が点字図書を帝国図書館に寄付、それを受けて帝国図書館が点字図書の提供を開始? | kzakza
code.kzakza.com