杉山清貴&オメガトライブ解散後に、一部のメンバーがボーカルにカルロス・トシキを迎えて結成。 ギターの黒川照家脱退に伴い1988年よりカルロス・トシキ&オメガトライブに改名。
1986オメガトライブの2枚目のシングルスーパー・フジカラー CMソング Off shore 琥珀色の細波が 海の背を走る Sun set 傾いた甲板にも西風さ 夏が終わる 口説かせる隙を君は 一度も見せないね Ah Super Chance 悪戯っぽくウインクしたね www.youtube.com タイトル Super Chance アーチスト 1986オメガトライブ 作詞 売野雅勇 作曲 和泉常寛 編曲 新川博 リリース 1986/8/7 レコード会社 バップ 最高位 オリコン2位 <ほかの動画も見る> ▼南野陽子が登場するスーパー・フジカラーのCMソング、1986オメガトライブが歌う「S…
これと、これから、自分にとって納得の行く楽曲だけをマージして、このように作れば、俺にとってのジャスティスなカルロス・トシキ期のオメガトライブ2021 & 2022 Remix集の出来上がり、っと。自分のローカル用にFLACファイルをマージさせたものがあるので、それを今から聴きます(まだ通して聴いてない)。
1986といえば 音楽をきいて泣いたことはある。ただココまでのははじめてすぎて、3月はなにを感じているのか、勝手に動く体が次に何をするのかを体験するだけだった。 3月4日 夏がきた 5日 うわのそら 6日 詞をうつす 7日 詞とは? 8日 本 9日 マネぶ 10日 書いた 11日 ふと 12日 清書 13日 投函 10日間をふり返る 5月 読めるぞ 3月4日 夏がきた こさえてる 夏百景のネタをピックアップしたり、作り方を考えたこの日。夏を引き寄せたのか夜、youtube でこの曲に出会った。オススメに出てきたのかは忘れた。22時から朝4時まで聴いた。何十回も。 君は1000% 1986オメガ…
朝っぱらからボンヤリしておりますよ。そのような気分でこれを。
通勤の復路に。さぁ、私の週末だ。
本日の朝一に。友人とLINEを交わし、今週末に予定していた山荘行きを金曜日から決行することに。天気はイマイチらしいですが。今回は自分のシステムは一切持ち込みません。その代わりに中華DACを購入していたのです。11,000円だけれども、これが試してみるとなかなかに面白い音を出してくれるのですよ。友人が持ち込む5,000円ほどの中華アンプと組み合わせ、山荘据置きのCM1で鳴らしますよ。さて、どのような音になるのかな。取りあえずは、今日も8月からの自分の諸々のアレの用意を行います。
ようやく安寧とともに迎える週末を送っていますよ。と言うことで、実にまったりとこれを聴いておりました。
心地よく眠っておりました。カルロス・トシキのボーカルが爽やかすぎるのがいかんのだな。
まぁ、爽やかに聴けるのですが、やはり数回聴いてみても、足し算と引き算を行った結果、引き算がやや勝ってしまった結果になっているような気がするのだよね。なんとなくトラックが去勢されてしまった感があると言いますか。
爽やかにね。そして、改めて自分は杉山清貴よりはカルロス・トシキ派なんだと再確認した次第。こちらの方がより爽やかに感じられるのです。それは昔から思っていたことであって。
7:00-11:00 RADIANT MORNING (しもぐち☆雅充) 1986オメガトライブ / 君は1000% チェッカーズ / ONE NIGHT GIGOLO HOUND DOG / ff スピッツ / スパイダー 堀江淳 / メモリーグラス 甲斐バンド / ブラッディ・マリー 石原裕次郎 / ブランデーグラス 矢沢永吉 / ウイスキー・コーク SUPER BUTTER DOG / コミュニケーション・ブレイクダンス ASIAN KUNG-FU GENERATION / 迷子犬と雨のビート かりゆし58 / アンマー チャットモンチー / 親知らず 大杉久美子 / 草原のマルコ ウル…
こんにちは、ハクです。 私はとてもラジオが好きになっています。 なかでも、懐かしいJ-POPがあるのが嬉しいのでは? そしたら、番組があると知りました。 ◆TBCラジオ(FM93.5 AM1260) tbcラジオ|ロジャー大葉の愛してJ-POP天国 「radiko(ラジコ)」で、 番組始まり(など)を"3分間"を伝えられると分かりました! 聴かせましたので、置きました。(´・ω・`) ◇ それで、その曲を皆さまへ、お知らせ致します。 その聴きたい曲を勝手ながらYouTube動画等を載せます。 もしかして「あった!」と意外な名曲もあるのかと思いいます。 それでは、ご覧くださいませ。ぽちっとすれば…
7:00-11:00 RADIANT MORNING (しもぐち☆雅充) 山口百恵 / イミテイション・ゴールド 郷ひろみ / GOLDFINGER '99 Hi-STANDARD / Stay Gold Dragon Ash / Golden Life スキマスイッチ / ゴールデンタイムラバー 村下孝蔵 / 初恋 the brilliant green / そのスピードで サザンオールスターズ / この青い空、みどり ~BLUE IN GREEN~ スチャダラパー / 今夜はブギー・バック (smooth rap) 越路吹雪 / ラストダンスは私に 荻野目洋子 / ダンシング・ヒーロー (…
紅白ピンクと満開のツツジ PENTAX KF+DAL18-55WRレンズにて 昨日は仕事を早く終わらせて、急いで帰宅しました。なぜならRICOH IMAGINGのYouTubeの配信での発表をリアルタイムで見たかったから。 なんの発表か!?巷でもいろいろな想像が巡らされていたようでしたが、私は偶然前日にリーク写真を目にしてしまいました。 なんか、隠されていたクリスマスプレゼントを偶然見つけてしまったかのようなある種のショック…もありましたが、見つけたら見つけたで読んじゃう。フムフム~! そして4月13日。20時きっかりに始まったRICOH IMAGINGによる配信にてPENTAX K-3 Ma…
シティポップ(CityPop)といえば、僕のなかでは「まずは」杉山清貴&オメガトライブです。 ということで杉山さんとオメガトライブの曲に関して書いた note 記事をリンクします。ちょっと手抜きな感じのリンク集となります。 あんまり知らない方のために少し補足しますと、杉山清貴&オメガトライブが80年代にシティポップを席巻しまして(?)その後、1986年ぐらいに杉山さんが独立してオリジナルの作品を発表していったという経緯があります。 オメガトライブ オメガトライブというのはシティポップのプロジェクトだったのですが、杉山さんの後にカルロス・トシキがボーカルをやっていた1986オメガトライブ(または…
COVID-19(感染症)ワタリ119(お笑い芸人)銀河鉄道999(漫画)パワー1200(ウマ娘)KOJI1200(今田耕司)1942(ゲーム)1943 ミッドウェイ海戦(ゲーム)ストライカーズ1945(ゲーム)フリフリ’65(サザンオールスターズ)東京ヴェルディ1969(プロサッカークラブ)The 1975(アーティスト)デス・フロム・アバヴ 1979(アーティスト)Summer of 85(映画)Summer Of 1985(清水宏次朗)1986オメガトライブ(アーティスト)1986年のマリリン(本田美奈子)Summer Beauty 1990(フリッパーズ・ギター)Pleasure'91…
木枯しに抱かれて/小泉今日子 ほか 今月の当ブログ・ランキングレポートは、前月に続いて「ある年」の人気ランキングを発表したい。 「1986年」は当ブログで取り上げた曲数が最も多い年で、その曲数は55曲であるが、やはり当ブログ独特の人気傾向になっている。 新旧のアイドル歌手、デュエットソング、CMソングが上位ランクされているのはどの年代も共通する傾向であろうが、CMソングや主題歌となった曲は時が経った今でも読者の方々にとって印象に残っているのかもしれない。 ちなみに1986年のオリコン年間ランキングのトップ3は『CHA-CHA-CHA』、『DESIRE』、『仮面舞踏会』であった。 ▼1位<木枯し…
7:00-10:00 WONDERS! (平野聡) 水曜日のカンパネラ / エジソン さらさ / 太陽が昇るまで 坂本慎太郎 / 鬼退治 (Purging The Demons) 電気グルーヴ / モノノケダンス Kelela / Happy Ending THE FRANK VOX / たぶん Oasis / Roll With It Mighty Ryeders / Evil Vibrations tonun / Friday Night Chilli Beans. / rose 相川七瀬 / むすんでひらいて 風味堂 / クラクション・ラヴ~ONIISAN MOTTO GANBATTE~…
ツイート 中澤"元花牧スタジオ主人"邦明 @feel_flow 今日貰った横浜銀蠅「おまえにピタ!」のシングル盤の中に、「銀蠅の翔お手柄」の新聞切り抜きが入っていた。むしろこれ目当てで貰った。裏はTV欄。1983年頃だろうか。「笑っていいとも増刊号」での「榎本三恵子→桑名将大→南田洋子→蔵原惟… https://twitter.com/i/web/status/1619338488792612864 23:15 中澤"元花牧スタジオ主人"邦明 @feel_flow 収穫物その8。横浜銀蠅「おまえにピタ!」、アリス「エスピオナージ」、ビリー・ジョエル「あの娘にアタック」。 https://twi…
今回のオンエアリストです。 1. 虹 / ゆず 2. 平和堂テーマソング「かけっことびっこ」 3. Gメン'75のテーマ / シエナ・ウインド・オーメストラ 4. 千の夜をこえて / Aqua Timez 5. あなたを忘れない / 浅香唯 6. 知らないうちに愛されていた / 日向坂46 7. 君は1000% / 1986 オメガトライブ 【CDくれよんのコーナー】 8. Jump / Van Halen Panama / Van Halen(イントロのみ) 9. エンベローブ / コブクロ 10. I Love Youからはじめよう / 安全地帯 11. Monster / 嵐 12. 傷…
現在、海外で大流行している「シティポップ(City Pop)」について解説とおすすめの曲を7曲ご紹介させていただきます。
1980年代のヒット曲↓ カラオケのレパートリー1000曲あるのかチャレンジ!(1980年のヒット曲編) - タカショーの雑多な部屋 カラオケのレパートリー1000曲あるのかチャレンジ!(1981年のヒット曲編) - タカショーの雑多な部屋 カラオケのレパートリー1000曲あるのかチャレンジ!(1982年のヒット曲編) - タカショーの雑多な部屋 カラオケのレパートリー1000曲あるのかチャレンジ!(1983年のヒット曲編) - タカショーの雑多な部屋 カラオケのレパートリー1000曲あるのかチャレンジ!(1984年のヒット曲編) - タカショーの雑多な部屋 カラオケのレパートリー1000曲あ…
GoogleやYouTubeでUNIXを検索すると、AT&T System VやAIX等OSとしてのUNIXやUNIXライクなOSであるLinuxに混ざって、美容院やはんだ付けロボットや家具(椅子)等、全く別のUNIXが少々ながらヒットする。 2019年に生誕50周年を迎えたUNIX OS。このUNIXという名称のOS以外での使用が商標上問題が無いのか特許庁のサイトにて確認した結果、分野が異なっていれば商標登録が可能な事を知った。 以下は一例だが、(OSとしての)UNIXに少しでも関わるようなツールやサービスのドキュメントサイトにて、以下のような記載を目にする事が有る。 米国およびその他の国の…
7:00-10:00 WONDERS! (平野聡) くるり / ハローグッバイ John Legend / I Want You To Know GLIM SPANKY / 話をしよう 山下達郎 / KISSからはじまるミステリー Sufjan Stevens / Mystery Of Love The Big Moon / Wide Eyes Henry Mancini And His Orchestra / Mystery Movie Theme Bruno Mars / Just The Way You Are PYRAMID / Back To You 渡辺美里 / 愛がお仕事 東京事…
9月になりましたね。歳を取ると時間が経つのが早く感じられますが、近頃は加速度を増してきた感じがします。 別に生き急いでいるわけではないのですが、色んな事があっという間。 では、8月のメモです。 気になった音源は以下の通りです。 出遅れは相変わらずです。 1.Snowk:「Haze(EP)」2022.07 release SnowkによるNenashiや大和田慧など日本人シンガーを迎えたコラボレーションEP。 お馴染みの美しく透明感のある洒落たディープハウス。実に心地好く涼しい。 Snowk - I Can't Hide feat. Kei Owada 大和田慧 2.Michael Kaneko…