Hatena Blog Tags

2ステップ

(音楽)
つーすてっぷ

「70年代後期のニューヨークで誕生したガラージは、イギリスにおいて独自の進化を遂げた。――97年頃からガラージを基調として、R&B/ドラムンベース/レゲエ/ダブ/ヒップホップ/ブレイクビーツ・ハウスなどの手法を取り入れたサウンドが、ロンドンのクラブ・シーンに出現。それが2ステップの起源だ。2ステップは、1小節のなかに2つの強拍(1拍目と3拍目)があることにその名を由来する。踊ってみると、2個所で頭を振ることが分かるだろう。そして、ありとあらゆるスタイルが混在するため、歌ものからインストものまで幅広く、様々なジャンルのリスナーに受け入れられるのも特色だ。MJコール、アートフル・ドジャー、ウーキー、クレイグ・デイヴィッドらを筆頭に、この斬新なリズム構造を積極的に導入するアーティストが続々と登場し、日本においても、テイ・トウワ、大沢伸一、福富幸宏がこの手法を逸早く取り入れ、注目を集めた。
2ステップは、常に新しいサウンドを欲するクラバーたちの熱い要望から編み出されたダンス・ミュージックの最先端と言えよう。」
(Listen Japan http://www.listen.co.jp/xtpsub2190.jsp

BPMはだいたい130台が多い。「(ヒップホップを高速にしたらジャングルやドラムンベースになったように)グラウンドビートを高速にしただけ」という噂もあり。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ