本企画は、「はてなキーワード機能を使い、ライトノベル関連サイトの管理人がおすすめのライトノベルについて語る」ためのものです。
ラノベ感想・書評サイトはもちろんですが、「サイト持ち&ラノベ読み」であれば誰でも投票できます。マンガ系でもゲーム系でも、ラノベに関する話題も取り扱っているならガシガシ投票してください。
「あんまりラノベ読まないしなぁ・・・」→読書量を気にする必要はありません。
「部門ごとに5作品も選べないよ!」→片方の部門だけ参加や両部門1作品ずつでも大丈夫。投票方法はあなた次第です。
「ライトノベルじゃないかもしれないけど応募OK?」→投票者がそうだと思うなら投票OKです
本企画は結果表示について、順位付けの形をとってはおりますが、これは各作品の優劣を決定付けるものではありません
普段からライトノベルを読んでいる方々に、それぞれのお勧めを教えてもらう企画です。結果として、まだ見ぬ良書に出会えた人がいれば幸いです。
本企画を行う以前に、07年と06年下期におすすめ作品を募集する企画を行いました。よろしければ参照ください。
→2007年下半期ライトノベルサイト杯
→2007年上半期ライトノベルサイト杯
→2006年下半期ライトノベルサイト杯
→ライトノベルサイト杯とは
本企画は「新規作品部門」と「既存作品部門」に分けて実施します。
「新規作品部門」=「2008年1月1日以降の日付で発表された新作・シリーズ作品」
「既存作品部門」=「2007年12月31日以前に発表された作品を持つシリーズ作品」(08年1月〜6月中に新刊が無いシリーズは除外します)
上記の2部門を設定し、2008年1月から6月末までに刊行された作品を対象として、両部門最大5作品ずつ投票することができます。
投票期間は7月12日0時から8月2日24時までとします。
基本的にはてなダイアリー利用者を中心に投票方式を考案していますが、その他のサイトからでも投票できるよう
外部トラックバックを受け付ける専用ページも用意しています。
また、投票結果は以下のキーワードページにて公開します。
2008年上半期ラノサイ杯結果ページ(新規作品部門)
2008年上半期ラノサイ杯結果ページ(新規作品部門軽量版)
2008年上半期ラノサイ杯結果ページ(既存作品部門)
2008年上半期ラノサイ杯結果ページ(既存作品部門軽量版)
既存シリーズの文庫化や新装版は全て既存シリーズに含みます
投票期間を1週間伸ばしました
[投票ミスにご注意下さい!]
投票数は最大で合計「10」です
投票コードのコピペミス注意!
投票は1シリーズ1票のみ
1.キーワード「2008年上半期ライトノベルサイト杯」を含めたエントリを書く
(二重の角カッコ[[]]で囲むことで、明示的にキーワードへのリンクになります。)
部門ごとに投票エントリを分けても集計は可能です。(その場合はキーワードの言及を忘れないようにお願いします)
2.そのエントリに、2008年1月〜6月中に発表されたお気に入りのライトノベルを
二つの部門でそれぞれ最大5つまで挙げてください。
割り振る票数は最大で5:5まで可能ですが、1:1や3:0のように減らしても構いません。
また、挙げる作品は以下の書式に沿って記述してください。
【08上期ラノベ投票/新規/xxxxxxxxxx】
【08上期ラノベ投票/既存/xxxxxxxxxx】
(後半には対象書籍の13桁のISBNコードを必ず記述してください)
(10桁のISBNコードにも対応していますが、なるべく13桁記法でお願いします)例(新規作品部門に一冊だけ投票する場合)
私は新規作品部門にこの作品をおすすめします。【08上期ラノベ投票/新規/9784044732028】
- 作者: 清野静,古夏からす
- 出版社/メーカー: 角川書店
- 発売日: 2007/12/01
- メディア: 文庫
- 購入: 1人 クリック: 119回
- この商品を含むブログ (83件) を見る
例(既存作品部門に一冊だけ投票する場合)
私は既存作品部門にこの作品ををおすすめします。
- 作者: 野村美月,竹岡美穂
- 出版社/メーカー: エンターブレイン
- 発売日: 2007/12/25
- メディア: 文庫
- 購入: 6人 クリック: 274回
- この商品を含むブログ (239件) を見る
【08上期ラノベ投票/既存/9784757739185】
(注意!)はまぞうなどによるISBN記法は必須ではありません。「【08上期ラノベ〜】」が必須です。ハイフンなどは不要です。10桁のISBNコードにも対応しています。
3.キーワードへの言及が確認されると集計スクリプトが巡回を行います。その後、集計人がチェックした後、結果を以下のページで公表します。
2008年上半期ラノサイ杯結果ページ(新規作品部門)
2008年上半期ラノサイ杯結果ページ(新規作品部門軽量版)
2008年上半期ラノサイ杯結果ページ(既存作品部門)
2008年上半期ラノサイ杯結果ページ(既存作品部門軽量版)
外部TBページへのトラックバックが投票としてカウントされます。
TB機能を持たないサイトの場合は手動TB送信ページからTBを送信することにより投票が可能です。
投票するための記述方式は、はてなダイアリーの場合と同じです。
・部門ごとの投票数を間違えてえないようご注意ください
・ISBNコードのコピペミスをしないようご注意ください
・感想の有無は自由です。過去ログへのリンクも歓迎します。
・何をライトノベルとするかの定義は自由です
・角川スニーカー文庫・HJ文庫・コバルト文庫などは1月〜6月の新刊が対象です。6月下旬に発売された作品は「7月の新刊」にあたるため対象外となります。
・対象期間以前に既刊がある作品は既存作品部門です。対象期間中に新刊が無いシリーズは投票できません
・各部門とも「1シリーズ1票」となります。対象期間中に発表された作品であればどれに投票しても問題ありません。
(結果表示は集計の都合上、最新刊に合算されます)
・復刊や新装版は「既存」部門扱いとなります
・期間中に新書版と文庫版など、版型の違う作品が出版された場合も、同一シリーズとして集計します
(ex:フォーチュン・クエスト、QEDなど
・復刊や新装版も投票対象に含み、旧版で投票対象なる作品がある場合は同一シリーズとして集計します
(ex:スレイヤーズ新装版とスレイヤーズすぺしゃるなど
・特装版、限定版(CDなどの特典つきのもの)は通常版と合算します
・部門間違えなどの投票ミスは修正頂かない限り、基本的に無効票扱いです
・上下巻構成の作品も1作品1票となります
・ベテラン作家や他業界からの移籍だとしても新規シリーズを始めた場合は「新規作品」部門です
(ex:「龍盤七朝 DRAGONBUSTER 01」「死神のキョウ」などが該当
・対象期間中にデビューの新人で複数冊出している場合も新規部門です。
(ex:「生徒会の一存」「SH@PPLE」「ベン・トー」「ほうかご百物語」などが該当
・シリーズ名の有無、作者変更など総合的に判断して同一シリーズを分類しています
(ex:新装版「スレイヤーズ」と「スレイヤーズすぺしゃる」は同一
・その他、一部の作品は集計人の判断で「新規」と「既存」を分類しています
(ex:「吸血鬼のひめごと」は新シリーズとも考えられるが「吸血鬼のおしごと」と同一として「既存」扱い
(ex:「ポリフォニカ」シリーズは色別に集計&「ぱれっと」「レオン・ザレザレクター」も一つと数えます
(ex:「シュピーゲル」シリーズはレーベル別で集計し、両シリーズとも「既存」扱いです
集計スクリプト担当の一歩さんにより、対象作品リストが公開されています。
リストは対象期間の全ての作品を登録しているわけではないため、このリスト以外の作品も投票可能です。
一般的に「ライトノベル」と呼ばれるレーベルの作品は登録済みですが、一部レーベルは未登録のため投票があった場合は随時追加します。
2008年上半期ライトノベルサイト杯投票対象作品(新規作品部門)
2008年上半期ライトノベルサイト杯投票対象作品(既存作品部門)
集計人はid:kim-peaceが努めています。
表記ミス・リンクミスなどありましたら下記メールフォームへ一報ください。
「この作品はどっちの部門?」といった疑問もお気軽にご連絡ください。
メールフォーム
対象作品リスト、集計スクリプトは一歩様にご協力いただきました。
また対象作品リストの作成を以下の方々にご協力頂きました。
ぎをらむさん、deltazuluさん、Matsu23さん、Stellaさん
ご協力ありがとうございます。