// 前回は「自分の時間を持つことが大切」ということをお話しした。自分の時間を自分で決める、たったそれだけのことが現代社会では難しくなっている。「自分の時間」には3つの意味がある。開始時刻、時間の長さ、時間の使い方の3つである。今回は自分の時間が決まれば生活設計もシンプルになる、ということをお話ししてみたい。 開始時刻より開始ルーティーン 仕事を始めるときにはなんらかのスイッチがある。ところが生活時間では決まったスイッチがない、そういう人も多いのではないだろうか。眠る前にパジャマに着替えるようなスイッチが生活時間のそれぞれの行動にあるだろうか。 生活時間でなにかを始めるスイッチは、場所を変える…