今月末の工期の解体工事がかなり進みました。生家は完全に解体。旧居も ほぼ原形をとどめていません。 SONY α7Ⅳ + FE PZ16-35mmF4G クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
三瓶山の花々の続きです。 キクバヤマボクチ(菊葉山火口) ツクシガシワ(筑紫柏) トモエシオガマ(巴塩竃) イヨフウロ(伊予風露) マツムシソウ(松虫草) クサアジサイ(草紫陽花) ツルニンジン(蔓人参) SONY α7Ⅳ + FE50mmF2.8Macro クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
今日は節分の祭りがお宮で行われました。コロナ禍で豆まきは無し。早く普通に戻れば良いんですけど。 SONY α7Ⅳ + FE20mmF1.8G クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
このところ冷え込みます。雪はあまり降らないけどずっと曇って時々雪や雨が降って、夕方にちょっと陽が射すという感じ。 二月が始まります。そろそろ良い兆しが見えてほしいものですが・・・。 SONY α7Ⅳ + FE20mmF1.8G クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
近所の八幡宮で梅が咲き始め。その近くではミツマタのツボミも。 春が近づきます。 SONY α7Ⅳ + FE50mmF2.5G クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
昼から晴れたので散歩。最近は全く山に行けていなくて運動不足気味なので約8キロ、14,000歩ほどしっかりと歩きました。 写真は水神さんの大ケヤキ。陽が射してきれいでした。 SONY α7Ⅳ + FE50mmF2.5G ⇒のカテゴリーを3日かけて整理しました。ゴチャゴチャしていたので少しはスッキリしたかな。 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
雲が多くて寒い一日。 夕方の散歩でちょっとだけ青空がのぞいて飛行機雲が見えました。 レンズは今日届いたFE50mmF2.5G。 SONY α7Ⅳ + FE50mmF2.5G クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
ずっと一日雲が多くてなかなかスカッとしないですね。このところ夕方から晴れる日が続いています。 SONY α7Ⅳ + FE50mmF2.8Macro クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
自宅庭のボケの花が咲き出してこの時期の良い被写体に。バックがゴチャゴチャとしているのでSTFレンズの出番。スッキリとしています。 SONY α7Ⅳ + FE100mmF2.8STF GM OSS 次の写真は20mmF1.8の開放。これはこれで良い感じですが、背景はややうるさいかな。 SONY α7Ⅳ + FE20mmF1.8G クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
50mmマクロで散歩写真。これもなかなかの写りで十分満足ですが、AFはジーコジーコと動くのでパッと撮るのには向いて無さそう。 SONY α7Ⅳ + FE50mmF2.8Macro クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村