1969年1月に"GET BACK"プロジェクトのため一連の曲を録音し、5月28日に一応編集が完了*1するも、映画化の問題等によりお蔵入り*2。 そこで新たなアルバム作成の必要に迫られて69年7月1日からスタジオ入り。それを編集して69年9月26日に発売されたのがこの"Abbey Road" したがって、発売ベースで考えると"Let It Be"が「ビートルズ最後のアルバム」であるが、録音ベースで考えると、"Abbey Road"こそが「ビートルズ最後のアルバム」となる。
*1:編集:グリン・ジョーンズ
*2:70年5月10日に"Let It Be"として発売される。編集:フィル・スペクター
金曜日の夜って、勤め人の私にとって一番まったり出来る時間ですね。 そんな夜にはレコード聴いたり(こりゃ毎日してる)ネットを徘徊したりYouTubeを見たりしています。 そうしたらこの動画を見つけました。 www.youtube.com そう、言わずと知れたThe Beatlesの「Abbey Road」B面最後の奇跡のメドレー。 それをフィル・コリンズが再現しています。 これを作った頃のポールは、一種の無双状態だったんでしょうね。 彼の人生で一番才能が開花して、そこにビートルズのトラブル・解散という出来事が、彼の中でスパークして、最後に物凄い曲を作り上げた感じでしょうか。 ポールは1942年6…
あ、ビバビバ。 11月も後半、あったかお風呂が気持ちいいですよー。 今日はいい風呂の日であります。 お風呂の歌なんてあったかな~。フリッパと山下久美子くらいしか思いつかない。 バスルームから愛をこめて 山下久美子 J-Pop ¥255 provided courtesy of iTunes music.apple.com 今年のGW頃だったかな?近所の錦糸公園で生山下久美子観ました。「バスルームから愛をこめて」ももちろんやってくれた。イメージ通り元気でパワフル。 「BATH ROOM」で検索かけると結構あるのね。 …あれれ?なんとビートルズにありました。いや、私が知らないだけ? アビーロードは…
ん?なんか数字が違わないかい?そう思ったあなた。正解! 先日NHKで放送されたブラタモリ観ましたか? 有名なのは江戸から京都までの東海道五十三次。 五十三次だと終点は三条大橋。けれども大津を越えた後、伏見から大阪・高麗橋へ行く五十七次ルートがあるんですって! 番組では大阪までの四宿をオザケンの「僕らが旅に出る理由」にのせて軽快に(?)タモさんが歩いてました。今日明日ならNHKプラスで見逃し配信見られます。ぜひ! お江戸日本橋七つ立ち~って歌は東海道五十三次の歌だったのですね。知らないで歌ってたよ。品川宿が実家に近いので東海道になんとなく親近感がありまして。 ここから京都、大阪へ続いてるわけです…
日本盤の「アビイ・ロード」のリールテープの音が素晴らしいという声は以前に聞いたことがあったのですが、レコードコレクターズ誌2019年10月号の初盤道でのアビイ・ロード特集でも評判が良かったので思いきって買ってみました。 何度かリールテープのことを書いてきたようにBeatlesのリールテープはいくつかコレクションしていました。しかしメモラビリア的に集めただけで「音が良いから」という理由ではなく、実際に聴いてみてレコードより音が良いと思ったことはありませんでした。 この「アビイ・ロード」の話を耳にした時、今まで所有していたのはUK製5インチリールの4.3/4ips(9.8cm/秒)というスピードの…
まぐまぐから発行していただいている無料メルマガ ↓ www.mag2.com に連続掲載中の<英国・旅日記>、明日のコラムはビートルズ「Abbey Road」を訪れたところから始まります。 ビートルズのファンなら、そうでなくても一度は訪れたいAbbey Road! Abbey Roadのジャケットの撮影で使われた、あの横断歩道がこちら。 ↓ Abbey Road1 Abbey Road2 とても上手に写真を撮っていらっしゃるGreenさん。 <英国・旅日記>コラムはこちらでご覧になれます! Enjoy! ↓ www.mag2.com Abbey Roadは、映画『アバウト・タイム ~愛おしい時…
今日12月8日はジョン・レノンの命日ですね(正確には日本時間の9日の14時50分ですが)。 なので、ベタですがThe Beatlesの最後のアルバム「ABBEY ROAD」を。 ABBEY ROAD / THE BEATLES 有名なジャケット。 一度行ってみたいと思っているんだが、円安で海外旅行は当分無理かな。 ポケットに手を突っ込み、白いスーツを着て颯爽と歩くジョンが良い。 A面1曲目の「Come Together」からもう最高。 ポールのベースラインとリンゴのドラミング、引っ掛かりのあるジョンのボーカル。 全てがカッコいい。 4曲目の「Oh! Darling」のポールのシャウトがなんとも…
ビートルズはリミックスもいいアナログもいい 前回は赤盤2023の音の明快さに驚いた話でしたが www.aiaoko.com 今回は昔々のアナログのレコードの音も負けずにいいよねという話です 矛盾しているのではなく、 両方それぞれにいい!という話ですよ♪ レコードのプチプチ音 曲「そのもの」とは関係ないのですが、 昭和のレコードでビートルズを知った人たちにとっては、レコードのプチプチ音と混然とした曖昧な音こそがオリジナルでしたよね 今やレトロになってしまった思い出の音ですよね それを! 新しいファンの方々から「幸せな時間」「贅沢な時間」「豊かな時間」と 星野源さんのラジオでの音にたくさんのコメン…
ジョージ・ハリスンの最高傑作と言われるラブ・バラードの名曲 Something in the way, she moves, Attracts me like no other lover. Something in the way she woes me. I don't want to leave her now. You know I believe and how. www.youtube.com タイトル サムシング アーチスト ビートルズ 作詞 作曲 編曲 リリース 1969/11/21 レコード会社 東芝音楽工業 最高位 オリコン6位 <ほかの動画も見る> ▼ビートルズのメンバー…
I want you 君が欲しい I want you so bad 君が欲しくてたまらない I want you I want you so bad It’s driving me mad そのことが俺を狂わせていってる It’s driving me mad … 以下繰り返し
断捨離418枚目❓❓ ABBEY ROAD THE BEATLES 発売日:1969/9/26 レーベル: アップル・レコード 1. 「カム・トゥゲザー」(Come Together) 4:192. 「サムシング」(Something) ジョージ・ハリスン 3:023. 「マックスウェルズ・シルヴァー・ハンマー」(Maxwell's Silver Hammer) 3:274. 「オー!ダーリン」(Oh! Darling) 3:275. 「オクトパス・ガーデン」(Octopus's Garden) リチャード・スターキー 2:516. 「アイ・ウォント・ユー」(I Want You (She's…