妊娠35週以降の妊婦健診で、腟・肛門周囲の細菌検査<GBS検査>を行います。その目的と意義について解説 GBS(B群溶血性連鎖球菌)とは? 新生児GBS感染症のリスク 新生児GBS感染の予防法 7月は国際GBS(B群溶血性連鎖球菌)啓発月間です。 GBS(B群溶血性連鎖球菌)とは? GBS(group B streptococcus:B群溶血性連鎖球菌)は、消化管や腟周囲の常在菌の1種類で、妊婦の10~25%が保菌しています。それ以外の方は、他の種類の常在菌を保有しています。通常、常在菌は皮膚や粘膜で共存し、病気を起こしません。むしろ、常在菌集団は、感染予防のために必要なものと考えられています…