日本航空インターナショナル(旧JAL)のB777-200ER。 B777-246の航続距離延長型に当たり、主として中長距離の国際線に使用されるが、2006年1月現在で太平洋路線への就航はない。 現在では、成田=モスクワや名古屋=パリなどのヨーロッパ路線が主な活躍の舞台であるが、間合い運用で成田=福岡(国内線)や名古屋=プサンで乗る事も出来る。 なお、「46」はボーイングにおける日本航空インターナショナルのカスタマーコード。 →B777
3月も中旬に入りかなり温暖な気候になってきたが、このところの陽気のせいで各地で桜(ソメイヨシノ)の開花のニュースが聞かれるようになった。自宅近所の早咲き桜は既に先週末の時点で満開となっており、いよいよ春も本番だろうか。 そんな中恒例となっている福岡空港出張撮影に出た。既に会社をリタイアした身にとって時間はオールフリー、平日を十二分に使える幸せを感じたい所だったがこの時期は学校が春休みとあって結構な人出だった。特に博多周辺の飲食街は外国人観光客の多さもあり人気店はどこもいっぱいの状況。ホテルも見た所稼働率は高そうな感じだった。 ✨福岡空港は現在滑走路増設の工事中。単滑走路の空港では日本一過密と言…
約半年ぶりくらいで羽田にやってきた。 今年は7月にインドネシア出張のため羽田には来ることがあったので、羽田空港自体は3ヶ月ぶり。10月に入り政府の主導する旅行支援や海外からの入国制限の大幅緩和など、空港を利用する人が以前のように戻りつつあるのと、各地を飛ぶ航空各社の便数もほぼ元の通りになった。 出発の伊丹空港も利用客が増えたのと旅行支援の効果もあり駐車場もかなりの率で埋まっている状況。もちろん、ターミナル内も多くの人出で賑わっていた。 本日搭乗する機材 B787-9 JA830A 機内は満席ではなく70%程度の搭乗率。 乗り込んだ席からの眺め。 いつ来てもワクワクする(仕事ではないから?) 出…
つい最近まで主力機として頻繁に見る事ができたが既に退役などで見れなくなった機材をあげてみた。 JALのB777-300 国内専用機。 主に那覇便、たまに羽田便で使用されていた。 名実共に国内線の主力だったB777-200ER。PWエンジンのトラブルがなければ。。。 JACのDHC8-Q400。この旧JALグループの塗装が今となっては懐かしい。