"ミニ"と呼ばれる小型乗用車のうち、2001年からBMWが生産している現行モデルを示すために便宜的に用いられる名称。"NEW MINI"とも。BMWのブランドの一つではあるが、BMWではなくMINI専門のディーラーで販売されている。
BMC、オースティン、ローバーが生産していた"ミニ"は、"MINI"と区別するために"Classic Mini"もしくは"Mini"(小文字表記)と表記されることもある。
僕はR53 BMWミニクーパーS(のちにJCWキット装着)に長年乗り続けていますが2022年11月下旬で20年になりました。走行距離は約23万キロです。 エンジンは一度修理し、スーパーチャージャーは一回交換しましたが、現在でも調子よく走行することが出来ます。 車幅1690mm、全長3655mmというサイズは普通車では最小クラスだと思います。車重は1,180Kg、排気量は1600ccです。ハンドルが重いせいか、小回りが利くという印象はあまり感じません。最小回転半径は5.1mです。燃費は10.15モードで11.6kmですが実燃費は高速中心で10km位、街乗りで6~7km位です。コンパクトカーとして…
今週のお題「人生で一番高い買い物」 ということで、たまにはお題に乗ってみようと思います。 多くの方は「家」と答えるかもしれません。
もう、ずいぶん長くR53 BMW MINIに乗っています。赤いボディに白屋根です。2002年11月購入です。JCWキットも装着しましたし、デジタルスピードという19%プーリーのチューニングも行ないました。 未だに飽きの来ないクルマです。ダッシュボードはJCW純正のリアルカーボンに交換しているので運転席まわりの質感もまずまずです。ただ、最近ではカーボンのダッシュボードは所々劣化が見られるようになってきました。 外観は、さすがに晴天の屋外では、若干色あせが感じられますが、光がある程度抑えられた場所での眺めは、今でも、20年近く経過したクルマとしては鮮やかで艶やかな赤を保っていると思います。正面に近…
ジョンクーパーワークスは今ではBMW MINI のサブブランドですが2002年にBMW MINIが発売されてから数年間は一応、別の会社だったと思います。最初のR53用JCWキットが発売されていたころは、イギリス本国のJCW独自のウェブサイトが存在していました。大手メーカーの雰囲気ではなく、例えて言えば、サクラムとかDUZとか、そういう感じのウェブサイトでした。販売点数はそんなに多くはなかったのですが、その中にR53用250馬力キットがありました。純正200馬力キットとの兼ね合いがあるためか、割とすぐに削除されていました。今にして思えば内容をよく見ておけばよかったと思います。内容が分かったところ…
R53 BMW MINI の長距離ドライブはどうなのか、またファミリーカーとして使えるのかどうかについては、人によるかもしれませんが、うちの家族(4人)はポチ(トイプードル 3キロ前後)も含めて大丈夫です。後席は何とか実用になるかどうかといったところでしょうか。当時のカタログでは後席について「驚くほど広々とした後部座席」みたいな感じで紹介されていましたが、ちょっと笑ってしまいました。小さな子供二人の4人家族でしたら十分実用的だと思います。大人の4人家族の場合は、身長によると思います。うちはみんな小柄なので何とかなるのかもしれません。僕は160cm位、息子は170cmを少し切る位、妻と娘は150…
こんちは。フナイです。 2021/10/28に2010年式のミニクーパーS(R56 / SV16)が納車されてから、丁度2ヶ月が経過しました。 今回の記事では、2ヶ月で3500km弱走ってみてのインプレッションを書いてみようと思います。 昨日は寒波がひどかったようで積雪によって公共交通機関が狂い、または交通事故などに見舞われた人も多いと聞きます。 愛車のミニクーパーは先週スタッドレスタイヤへの履き替えを完了しました。 お恥ずかしながら、雪道での運転経験がないので「経験に勝る知識などない」と自分に言い聞かせ来年は酷い積雪を避けつつ温泉などへ寄れたらと考えています。 納車に至る、前回の記事はこちら…
もう20年近く乗っていますが、いまだに飽きの来ないクルマです。 スペックは車重1180Kg、163馬力、トルク219Nm です。 2003年11月にJCWキットが発売になり、割とすぐに取り付けました。200馬力/6950rpm、トルクは240Nm/4000rpmですが、2005年にアップグレードキットが発売され、エアクリーナー、大容量インジェクター、コンピューターチューンも含まれていたかもしれませんが、210馬力/6950rpm、トルク245Nm/4500rpm仕様になりました。この頃からJCWは後付けではなく完成車として発売されるようになりました。純正チューニングはここまでで、その後ミニマニ…
僕の愛車はBMW R53 ミニクーパーS(のちにJCWキット装着)です。 2002年11月に購入したものなのでもう19年になります。走行距離も20万キロを超えています。一度エンジンの修理を行いましたが調子いいです。 購入のきっかけは子供たちを色々な所へ連れて行きたいと思ったからです。当時の僕の考えは東京は便利だからクルマはいらないと思っていたのですが、子供が生まれて思ったのが、小さな子供を遊びにつれていくのは結構たいへんで、クルマがあれば遠い所へ遊びに行けると思い購入することにしました。最初はクーパーのCVTの予定だったのですが一番いいのが欲しくなりクーパーSにしてしまいました。当時クーパーS…
コロナ禍でなかなかドイツに行けない日々が続いていますね。先月の下旬に2回目のワクチンを摂取したので、行こうと思えば行けるのでしょうが、入国帰国の際の検疫や隔離のことを考えるとドイツ行きはまだ先になりそうです。 真っ赤なMINIを借りて走ってみました。 そのようなわけでドイツの関するこのブログは半ばネタ枯れともいえる状態で、仕方なしに車について書くことにします。 これまでのドイツの旅ではたびたびレンタカーを借りて、ドイツを走ってきました。オペルやフォルクスワーゲン、フィアットの500などに乗ることができました。 近所のレンタカー屋さんでは輸入車もレンタルできるキャンペーンが実施しており、緊急事態…
こんにちは、Kumaponです!(^^) 今回は、私の愛車でもある「MiniのJCW(John CooperWorks)」を紹介します。 Mini JCWの凄いところは、ゆっくり走っても楽しいところですね。 とにかく、運転自体が楽しいです!単なる足ではなく楽しいアイテムなんですよ。。 もちろん、フル加速したときのエキゾーストノートや加速感も最高です! 日本車はどれも優秀です。とっても。でも、Miniの個性は最高です! でも、1つ注意が必要です。 最近のMiniはクリーンディーゼルエンジンが増えていますけど、絶対にガソリン車をお勧めします。 ディーゼルエンジンでは、Miniの良さは半減します! …