テクノポップユニットPerfumeの楽曲。作詞・作曲・編曲は中田ヤスタカ。 2008年1月16日に発売された、Perfumeの6thシングル「Baby cruising Love/マカロニ」に収録。 2008年4月16日発売のアルバム「GAME」にも収録されている。
映画「モテキ」で森山未來演じる藤本幸世とPerfumeメンバーが共演し、この曲に合わせて踊っているシーンも話題となった。
Baby cruising Love / マカロニ【初回限定盤】
Baby cruising Love/マカロニ
GAME
* リスト:リスト::曲タイトル
暇だったので作ってみました。Perfumeファンになってくれた某知人にあれやこれやとオススメしていくうちに「この曲どのアルバムにも入ってないから持ってないんじゃない?」という曲が出てきたりして、そういうのを整理しようと思ったのと、これからPerfumeに興味を持った人が音源を収集しようとした時に何か分かりやすいリストがあればいいなと思ったので。…多分探せばいくらでも似たようなものはあると思いますが。笑
7:00-10:00 WONDERS! (平野聡) sumika / リタルダンド Tommy Guerrero / 40 Summers Stevie Wonder / I Wish 平井堅 / even if d4vd / Worthless Primal Scream / Rocks Every Little Thing / スイミー Astrud Gilberto / Água De Beber imase / Nagisa Locksmith / Far Beyond UA / 会いにいこう 高宮マキ / 鍵穴 Muse / Supermassive Black Hole sumik…
今週のお題「わたしのプレイリスト」 #1 私の青春が詰まっている10曲 今回のお題が発表されてから複数のプレイリストが頭に浮かんだので、今週はいくつかに分けて書いていきます。 第1回は「中2プレイリスト」。中学2年生の時によく聴いていた曲を集めました。どこかの番組で「中学2年の時に聴いた音楽が、自分の好きな音楽の礎を作っている」というような話を聞いたことがあります。言われてみれば、関ジャニ∞もPerfumeもこの時期から聴くようになったなぁ。 というわけで、私が中学2年生の頃に聴いていた"青春ソング"10曲を、一言感想を添えて紹介します。 1.Perfume『Baby cruising Lov…
◆2000年日本出身の音楽ユニット。2008年の1stアルバム◆ 【ミュージシャン名】パフューム 【作品名】ゲーム 【ジャンル】エレクトロニック・ミュージック 【発売年】2008年作品 【出身国】日本 【作品枚数】1枚目 『Perfume 』 GAME 01. ポリリズム02. plastic smile03. GAME04. Baby cruising Love05. チョコレイト・ディスコ06. マカロニ07. セラミックガール08. Take me Take me09. シークレットシークレット10. Butterfly11. Twinkle Snow Powdery Snow12. P…
3.5 昔、大江千里をださいなあと思っていた。洋楽に傾倒していたから余計にそう思っていた。十人十色という曲があってサビが思いっきり十人十色なんだわ。大江千里といえば巻き舌(HOUNDDOGの大友康平みたいなやつ)とは違い日本語をはっきりくっきり、大口開けて歌う人だった。なんかキッズ向けに表情や身振り手振りを誇大にしているような人だった。それが妙な感じでへんな歌だなあと思っていた。だが今や大江千里はJPOPのレジェンドだ。 この映画でさいしょに心奪われるシーンは幸世(森山未來)が初取材に行った野外フェスでDQNかっぷるから思いっきり嘲罵されるところでベソかいて逃げ走るとき大江千里の格好悪いふられ…
パフュームのライブ動画/セットリスト ※上記は標題になります。 ■パフュームのライブ動画 アマゾン・プライムで、パフュームのライブ動画を観た。 観たライブ動画のタイトル名は『Perfume 8th Tour 2020 P Cubed in Dome』。 2020年2月の東京ドーム公演で、ファンへのアンケートを集計した上位の曲を演奏する特別なライブだったらしい。 音としては、かなり臨場感があって、音の空間が良い感じで撮影と録音されているという印象だった。 それと、シングル『Spending all my time』のB面曲『⑥Hurly Burly』。 当時の新曲でベストにも収録された『⑧ななな…
同世代の地元の友人は家庭や車を持っている。仕事のための勉強をし、休日は育児や家族サービスで、SNSやネットに没入するような時間なんてない。でもそれでも問題ない。下部構造(経済活動)において、仕事に精を出し、自分よりも高い所得を得ている。孤独な日々を過ごすアローン、独身の自分と違い、配偶者や子どももいる。それらの点で、自己肯定感を得る機会が、低所得者やアローンよりも多いのではないだろうか?逆に自己肯定感を、人間との触れ合いにあふれた仕事生活、下部構造から得ることができない自分のような人間は、インターネット等のヴァーチャル性の高い空間、上部構造の世界に主戦場を変える。動物的な生殖行為およびそれに類…
Perfume 8th Tour 2020 のライブDVDの発売が決定しましたね!ライブに参戦した自分も詳細な演出や会場全体が見たいので必ず買います!(執筆をほったらかしてから2年も経ってしまいました。) ブログを開いてくださりありがとうございます。おはようございます!こんにちは!こんばんは!あおじそと申します。今回はPerfumeのレキシ第3回です。2009年と2010年を振り返って行きます。 【初の冠番組スタート】 ワンルーム・ディスコ (2009年3月25日リリース) 9thシングル 2009年3月にリリースしたワンルーム・ディスコは都会で新生活を始める人達を応援する春らしい曲になりまし…
11月1日(火) ひょっとしたら面倒じゃないのかも マンデーナイトは、ベンガルズ対ブラウンズ。オープニングがハロウィン仕立てで、「カボチャ色対決か」と気づく。ブラウンズを応援した。ペイトリオッツはブラウンズに勝っているので、タイブレーカーを持ってるからだ。 両チームともディフェンスが獰猛で見応えあったな。「陣地を守りながら相手のボールを狙う」のがアメフトの守備だ。「相手チームの攻撃権の息の根を止める」という強い意志を感じてカッコよかった。 夕方は下校した子ども2人を眼科に連れて行く。学校での視力検査が半年に1回あって、2人ともプリントを昨日もらってきてた。「視力が落ちている可能性がありますので…
※2022/10/31追記:チャック、382の2曲追加しました。情報提供に感謝! 今回は開場から開演までのワクワクドキドキの気持ちに寄り添ってくれる『客入れBGM』に着目してみようと思います。 客入れBGMとは、開場から開演までの時間に劇場客席内で流れる音楽のことを指します。 ただのBGMと侮るなかれ。ドルステの場合は、ストーリーの序章が始まっているようなものなのです…!!! 邦楽洋楽、ロックにポップス、アイドルソングにアニメソングと、多種多様なジャンルの曲が流れるため、なんの一貫性も無いかのように感じられるかもしれませんが、曲を並べてみたり、歌詞を読み込んでみたりすると、そこにはテーマのよう…