近距離無線規格である「Bluetooth」の低消費電力規格。Bluetooth Low Energy。 コイン電池やボタン電池、環境発電などを使用し、非常に少ない電力で駆動する。 2010年7月に発表した「Bluetooth 4.0」から実装。カシオの腕時計「G-SHOCK」などにも搭載されている。
Bluetooth Low Energy: The Developer's Handbook
[カシオ] 腕時計 ジーショック スマートフォンリンクモデル GB-5600B-1JF ブラック
前回の記事の続きで、今度はスマートフォン側でプラレールの速度制御ができるアプリを作っていきます。 以前AE-TYBLE16のBLE接続用にAndroidのUnityプラグインを作成しましたが、普段使いがiPhoneなので今度はiPhone用のプラグインも書いてアプリに組み込んでみます。 Objective-C側の処理はこちらのサイトを参考にさせていただきました。 Core Bluetooth with Swift (ObjCのおまけ付き) - Qiita 開発環境 Mac Book 12.1 Unity 2020.3.24f1 Xcode 13.2.1 iPhone8 14.8.1 各種環境を…
前回の記事では、新メカ構造のプラレールを単三電池1本でBLE制御により動作することを確認しました。 今度はブレッドボード上の回路を基板にはんだづけして、車両内に全ての部品を収めてみようと思います。 回路とコードは今回も変更ありません。 車体改造 ダイオードはモーターに直接接続し、モーターのプラス側とマイナス側、切り離し済みの電池のマイナス側にそれぞれリード線を取り付けます。 各リード線の反対側には基板と接続するためのピンソケットを取り付けます。 モーター部分のカバーからピンソケットが見えるようにピンバイスを使って穴を開けます。 基板組み込み 基板部分は車両内部に収まるように小型に整える必要があ…
前回の記事で乾電池1本でBLE通信とモーターの制御ができるようになりました。 いよいよプラレール本体に乗せて動かしてみたいと思います。 過去に試したArduinoでプラレールをうごかしてみる(ESP32版)はこちら 回路とコードは前回のまま変更はありません。 プラレール選定 左が新メカで右が旧メカ プラレールの動力部分は2014年ごろから新メカに移行したようで、前輪付近にモーターを配置した単三電池1本の動力になっています。 旧メカは前輪部分の空間が広いので、単4電池2本が入ったり、基板も色々詰め込むことができそうです。 一方新メカはスペースが限られていますが、動力部分がはんだ付けされていないの…
前回の記事で乾電池駆動の回路ができたので基板実装を試したのですが、配線が複雑で時間がかかってしまい、はんだごての酸化もあってAE-TYBLE16とATTiny85を破損させてしまいました。 メンテナンスを試したもののはんだのノリがあまり良くならなかったため、急遽新しいはんだごてを注文しています。 先に乾電池1本化に挑戦するために購入したMOSFETが届いたので、回路の簡略化のためにも乗り換えをしてみようと思います。 開発環境 Mac Book (10.13.6) Arduino IDE (1.8.13) 機材一覧 ATTiny85 太陽誘電 小型BLEモジュール基板 (AE-TYBLE16) …
前回の記事でようやくBLEモジュールのAE-TYBLE16経由で、DCモーターを制御できるようになりました。 今回は電源供給を乾電池のみに切り替えて、動作するように変更してみたいと思います。 プログラムは前回のままで、回路のみ変更になります。 機材一覧 ATTiny85 太陽誘電 小型BLEモジュール基板 (AE-TYBLE16) TC78H653FTGモータドライバモジュール DCモーター 3.3V出力昇圧DCDCコンバーター その他 ブレッドボード、ジャンパワイヤ、電池ボックスなど 回路作成 乾電池2本から昇圧コンバータを使って3.3Vに昇圧して供給するように変更しています。 動作テスト …
前回の記事でATTiny85の周波数を校正したことで、アプリから受信した値をBLEモジュールのAE-TYBLE16とのシリアル通信によって正しく取得できるようになりました。 今回はその受信した値を使って、モータードライバのTC78H653FTGを制御し、実際にDCモーターを動かしてみようと思います。 開発環境 Mac Book (10.13.6) Arduino IDE (1.8.13) 機材一覧 ATTiny85 太陽誘電 小型BLEモジュール基板 (AE-TYBLE16) TC78H653FTGモータドライバモジュール DCモーター ESP-WROOM-32D開発ボード ※3.3V電源とし…
前回の記事はATTiny85とAE-TYBLE16を使ってシリアル通信を試してみました。 通信はできたものの、時々データが破損して文字化けする問題がありました。 調べて見たところ周波数の校正をすることで改善できるようなので、試してみたいと思います。 環境と回路は前回の記事のままなので省略します。 校正値確認 ATTiny85は内蔵されるRC発振器によって8MHzとかの周波数を発生させているようです。 このRC発振器というのは温度によって、ATTiny85では10%まで誤差が生じるとのことで、OSCCALという校正用レジスタを調整することである程度調整が可能になるみたいです。 出荷時に予め校正値…
これまでの検証でBLEモジュールのAE-TYBLE16の使い方がわかってきたので、次はATTiny85をArduinoとしてAE-TYBLE16とのシリアル通信を試してみようと思います。 ATTiny85への書き込みは以前の記事に書いたのと同じです。 開発環境 Mac Book (10.13.6) Arduino IDE (1.8.13) 機材一覧 AVRライター ATTiny85 太陽誘電 小型BLEモジュール基板 (AE-TYBLE16) ESP-WROOM-32D開発ボード ※3.3V電源として その他 ブレッドボード、ジャンパワイヤなど ブートローダ書き込み ATTiny85は初期設定…
以前の記事でAE-TYBLE16をArduinoのBLEモジュールとして使ってみましたが、このままでは複数個設置した時に判別がつかないのと、一定時間で検出ができなくなってしまうため、デバイス名とタイムアウト時間を変更したいと思います。 それぞれの変更方法は太陽誘電から公開されている以下のデータレポートから確認できます。 データレポート 回路 回路は以前の記事と同じになります。 テストコード シリアルモニタからの入力で直接コマンドを叩けるように、 AE-TYBLE16から返ってくる結果をシリアルモニタで確認できるようにしています。 // ESP32のRX2,TX2を使用. HardwareSer…
前回の記事ではESP32とAE-TYBLE16を繋いで、Androidのデバッグアプリから接続を試してみました。 前回の記事を書いたあとに、こちらの有料Assetを使ったアプリで接続を試してみたんですが、どうしても接続できず、仕方なくUnity用のAndroidのプラグインを1から作成してみました。 Android側の処理は以下のサイトを参考にしています。 https://blog.fenrir-inc.com/jp/2013/10/bluetooth-le-android.html 開発環境 Mac Book (10.13.6) Unity 2019.4.6f1 Androidプラグイン A…
ノルウェー王女が婚約 シャーマン自称の米男性と 24年秋までに充電器統一 スマホなど「USB-C」に―EU合意:時事ドットコム 社会人のためのデータサイエンス入門 飛んで福山 - 大山田 | 少年ジャンプ+ 「共産は静かにしていて」 皇族確保議論で自民山谷氏:東京新聞 TOKYO Web 会社以外に知り合いがおらず、良い歳した独身のおっさんはどうやって友達を作れば良いのでしょうか 侮辱罪の厳罰化に賛否 「批判の自由」損なわれる懸念も 参院で参考人質疑:東京新聞 TOKYO Web 有料スペースに乱入、道具を勝手に持ち出し…… 関電工労組の関係者がキャンプ場でモラルを欠く行為、Twitterでユ…
Bluetoothを使ったオーディオの新規格「LEオーディオ」が登場します。これを使うと、左右独立伝送の方法が統一されたり、多人数に同時配信することが可能となります。 Bluetooth「LEオーディオ」とは? Bluetooth「LEオーディオ」とは? ブルートゥースを使ったオーディオの新規格。 LE Audio|Bluetooth®テクノロジーウェブサイト LEオーディオの「LE」とは. 「Low Energy」(低消費電力)の略です。 「高品質かつ低消費電力の新たなオーディオコーデックであるLC3(Low Complexity Communications Codec)」がサポートされま…
久しぶりの投稿です. 今回はブラウザでBluetoothを使用するためのWeb Bluetooth APIの紹介をします. 公開に至らなかった昨年のアドベントカレンダーのネタの1つです.適当に紹介して供養します. その前に少し雑学的な話. 皆さんはケーブルが無いマウスやキーボード,イヤホンを使っていたり見たことがあると思いますが,それらのデバイスにはBluetooth(最近だとBLE : Bluetooth Low Energy)という技術が利用されています. Bluetoothは近距離無線通信を想定したもので,Ericsson,IBM,Intel,Nokia,東芝の5社によって1999年7月…
TinyGo 0.23 がリリースされました。 github.com ということで TinyGo 0.23 で遊べるマイコンボード一覧を作成しました。 オフィシャルの一覧に、マイコンやクロックなどの情報を足しています。 前に作った 0.23 時点のもの から 5 ボードが増えて合計 85 ボードになりました。 0.23 の (自分の興味を中心とした) 変更点のサマリは以下です。 今回は Go 1.18 への対応を目的としたものになります。 Generics 等の Go 1.18 の機能に対応しているわけではないですが、システムにインストールされている Go の Version が 1.18 で…
ついに公式サポート
PixelExperienceもアップデートでバッテリー関係改善!
M5stackにはBluetoothが内蔵されているので、これを有効利用してちょっとしたキーボード的ガジェットへの転用が可能です。 実際のところ 導入 Releases · T-vK/ESP32-BLE-Keyboard · GitHub からlatestのzipを導入。これを、IDEであれば サンプル Aボタンで文字列を送信します。 BボタンではCapsLockを送ってますが、これは連携先のiPhoneで言語切り替えがCapsLockと紐づいているため。 #include <BleKeyboard.h> #include <M5Stack.h> BleKeyboard bleKeyboard…
3月17日(米国時間)に、GoogleがAndroidの時期バージョンとなるAndroid 13の開発者向けプレビュー第2弾を公開した。 アプリが通知を利用するために権限を要求することが必要になるなど、デベロッパにとっては対応が悩ましい改善もあるが、日本語折り返し処理の改善や漢字用のテキスト変換APIの追加など日本語圏ユーザーにとって嬉しい変更もある。
TinyGo 0.22 がリリースされました。 github.com ということで TinyGo 0.22 で遊べるマイコンボード一覧を作成しました。 オフィシャルの一覧に、マイコンやクロックなどの情報を足しています。 前に作った 0.21 時点のもの から 6 ボードが増えて合計 80 ボードになりました。 ※公式の README.md は前回 71 → 今回 80 となっていますが、これは前回の公式 README.md の記載の誤りなどによるものです 0.22 の (自分の興味を中心とした) 変更点のサマリは以下です。 今回の目玉は (言葉にするとあまりインパクトが無いのですが) Go 互…
錦です。 AMDは先程、最新のAPUラインナップ「Ryzen 6000」シリーズAPUを発表しました。
日経NETWORK 2020年5月号で紹介されていた、無料で使えるネットワーク管理に使えるモバイルアプリをまとめてみました。
1歳の息子がいます。 息子がプラレールで遊び始める頃までに、ラジコンみたいな制御ができるといいなと思い、30を過ぎてArduinoの勉強を始めてみました。 電子工作は学生時代にPICでLチカを試したくらいです。 今回の回路を作成するにあたり、最低限Arduinoの扱い方をインプットをするために、Arduino Unoのスターターキットを購入してチュートリアルを一通り試しました。 やりたいこと Androidから通信してプラレールの速さを制御したい。 今回はESP32のBluetoothを使って、乾電池2本だけでDCモーターを制御できるか試してみます。 ちなみに今回やりたいことはこちらの既製品を…
I Love Merida. 愛車はジャイアント。せいぱぱです。 みんな大好きスクルトゥーラが第5世代ですよ。第5世代😦 iphoneの5世代目はiphone4Sです。(3→3G→3GS→4→4S) 比べる相手を間違えました。 あまりデカデカと公式から紹介はされていませんが、 エアロロード代表のREACTOも新型デュラエース・アルテグラモデルもありますよ。 現在の搭載車種は ”SCULTURA & REACTO TEAM、9000、8000” の6車種。 ・SCULTURA TEAM( ¥1,320,000 ) color:RED/BLACK(TEAM) ERK8 バーレーン・ヴィクトリアスカ…
2020年から続く新型コロナウイルス禍で絶望の中始まった2021年も気づけばあとn日。 そんなわけで、今回は今年の個人的ベストバイを部門ごとに紹介する。