あるもの(主にソフトウェアのソースコード)を変更した時に、その変更内容を記述するメモ
最近では、そのフォーマットとツールが、汎用メモを記すためにも流用されている
emacs では、C-x 4 a で ChageLog-Mode になる
vim では ChangeLog っぽい名前のファイルを開くと changelog モードになり \o で追記できる。
背景 長年の課題であった、カテゴリわけについて考えてみた。 結論として、大項目ー中項目と階層的にしておくことにした。 背景 やったこと できたこと、できなかったこと ChangeLog / ChangeLogメモについて タグについて これからやりたいこと リソース(参考サイト) やったこと 大項目と中項目にわけることにした。 大項目 01.作業ログ 02.目録 09.読書 15年ぐらい使っているはずだけど、結局のところ、自分に向けた記録でしかないことがわかった。そして、作業記録と、読書(映画とかゲーム)の記録に集約されることがわかった。なんの記録かわかる=大項目、としようと思った。 中項目 …
2021/04/10分のコミットです。 CHANGELOGにのったコミットは以下の通りです。 actionpack/CHANGELOG.md Remove inline styles and address basic accessibilty issues on rescue templates. Merge pull request #41874 from jacobherrington/error-page-css-and-a11y-improvements Action Packの修正です。 デフォルトのエラーテンプレートでinline styleを使用しないよう修正、及び、アクセシビ…
登録日: 2021-04-11 更新日: 2021-04-11 UEFI 立ち上げで、古めのIntel プロセッサ「Haswell」を使ったPCに、安定版では最新になる「Xubuntu 20.04.2 LTS」をインストールしました。その備忘録で、後半部分です。 古めのPC だとカーネル「5.8」になったことによる影響 が出ています。影響の出そうなPC で「Xubuntu 20.04.2」以降をインストールするときの参考になればと思います。 - - 使用したPC は古めの「ASUS Chromebox CN60 」で、プロセッサは「Intel Celeron 2955U: 第4世代 」です。 …
VMware ESXiおよびVMware vCenter Serverの深刻な脆弱性(CVE-2021-21972, CVE-2021-21973, CVE-2021-21974)が報告された。 www.vmware.com www.jpcert.or.jp www.security-next.com www.security-next.com AWS、Azure、GCPなどのパブリッククラウドが発展するまで、プライベートクラウドを提供するVMware製品はオンプレミスの仮想基盤として普及していた。現在はHCI環境との高い親和性より、依然としてパブリッククラウド環境とのハイブリッド環境を提供す…
2021/04/09分のコミットです。 CHANGELOGへの追加はありませんでした。 Merge pull request #41825 from rails/refactor-scope-registry Active Recordの修正です。 scopeのregistry処理について、Thread.currentの呼び出し回数を減らすようリファクタリングしています。 Add more methods to NullPool activerecord/lib/active_record/connection_adapters/abstract/connection_pool.rbの修正です…
はじめに アップデート内容 Amazon Route 53 Resolver DNS Firewall が一般提供開始 IAM Access Analyzer が過去アクティビティから IAM Policy を生成できるように Amazon ElastiCache がタグベースのアクセス制御をサポート AWS CloudFormation StackSets が複数リージョンの並列デプロイをサポート AWS Backup が Amazon EFS のバックアップに対してコスト配分タグをサポート AWS Glue が Fill Missing Values トランスフォーム機能を追加 Swift…
2021/04/08分のコミットです。 CHANGELOGへの追加はありませんでした。 Use YAML.load_tags/dump_tags to prevent deprecation warnings activesupport/lib/active_support/time_with_zone.rbの修正です。 ActiveSupport::TimeWithZone.nameメソッドをdeprecateにした、Deprecate ActiveSupport::TimeWithZone.nameの対応の影響で、ActiveSupport::TimeWithZoneのインスタンスをyam…
2021/04/07分のコミットです。 CHANGELOGにのったコミットは以下の通りです。 activerecord/CHANGELOG.md Deprecate legacy_connection_handling. activesupport/CHANGELOG.md Add expires_at argument to ActiveSupport::Cache write and fetch to set a cache entry TTL as an absolute time. Merge pull request #41314 from etiennebarrie/fix-rak…
Fedora 33にrunCのアップデートが来ていた。 [ytooyama@localhost ~]$ dnf changelog runc ... runc-2:1.0.0-375.dev.git12644e6.fc33.x86_64 の Changelogs * 月 4月 05 00時00分00秒 2021 Peter Hunt <pehunt@redhat.com> - 2:1.0.0-375.dev.git12644e6 - bump to v1.0.0-rc93 * 月 4月 05 00時00分00秒 2021 Peter Hunt <pehunt@redhat.com> - 2:1…
2021/04/06分のコミットです。 CHANGELOGへの追加はありませんでした。 Merge pull request #41790 from jhawthorn/preloader_smart_batching Active Recordの修正です。 preloaderのloader処理で、指定されたassociationの先のassociatinoまで含んでbatch処理が行われるよう修正しています。
よりセキュリティを考慮したKubernetesを目指して、いろいろ調べているところです。 今回はSELinuxを有効な状態でKubernetesを動かしてみることにしました。 対象のバージョンについて Fedoraは33、CentOSは7.9および8.3のアップデート適用したバージョンを想定します。CentOS Stream 8やその他のRHELクローンでは確認していません。 追記 Fedora 34 Betaでも同様に動作しました。Fedora 34 Betaではruncがアップデートされたため、Control Group v1に切り替える必要がなくなっているのを確認しました。 OSインスト…
2021/04/05分のコミットです。 CHANGELOGにのったコミットは以下の通りです。 actionpack/CHANGELOG.md Add support for 'private, no-store' Cache-Control headers. activesupport/CHANGELOG.md Deprecate ActiveSupport::TimeWithZone.name so that from Rails 7.1 it will use the default implementation. Active Storage: upgrade to mini_mime …
2021/04/04分のコミットです。 CHANGELOGへの追加はありませんでした。 Populate ARGV with Rails::Command.invoke args railties/lib/rails/command.rb、 railties/lib/rails/generators/app_base.rbの修正です。 Rails 6.1で、コマンドに引数に指定した値がARGV経由で取得出来ないバグがあったのを修正しています。 Remove with_autoloading_fixtures from the AS::Testing::ConstantLookup test s…
2021/04/03分のコミットです。 CHANGELOGへの追加はありませんでした。 RemoteConnection#disconnect: fix ArgumentError on ruby 3.0 actioncable/lib/action_cable/remote_connections.rbの修正です。 Ruby 3.0でRemoteConnection#disconnectを実行するとArgumentErrorになってしまうバグがあったのを修正しています。 secure_compare: Check byte size instead of length activesuppo…
2021/04/02分のコミットです。 CHANGELOGにのったコミットは以下の通りです。 activerecord/CHANGELOG.md Add attribute encryption support. Merge pull request #41812 from rokbot/fix/guides-mailer-basics rails guideのAction Mailer Basicsの修正です。 Calling the Mailerの項にあるexampleコードが、ActiveModel::ForbiddenAttributesErrorが発生するコードになってしまっていたの…
登録日: 2021-04-02 更新日: 2021-04-09 前回、「フルROM」のファームウェアの置換で「UEFI 立ち上げ」とした「Toshiba Chromebook 2 (CB35) 」に、GaliumOS 3.1 をインストール しました。 同じように置換した「ASUS Chromebox CN60 」でも、GaliumOS 3.1 をインストールしました。その備忘録です。 手順を見直したので、こちらの手順の方が素直かも。 - - 所有のASUS Chromebox CN60 は、据え置き型で持ち運べない代わりにChromebook よりも拡張性が高いのが特徴です。 メモリ8GB、…